カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

有償テーマ1択

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・利用者が圧倒的に多くアフィリエイターが多く、分からないこと・知りたい情報を容易に検索できる
【有償テーマ内のフォーラムでも質問は出来るがくだらない質問や回答が殆ど。初心者やにわかが多いことに依る一部弊害】
・プラグインを静的サイトに流用できる
・記事をパスワード保護できるし、保護記事は検索不可にするカスタマイズが出来る
・ログイン管理画面をお洒落にカスタマイズできる

その理由
・初心者でも扱いやすいブロックエディターが人気。老人にも扱いやすい仕様です。ただ、有償テーマを選ぶ方が良いです。有償テーマでは、著作権の扱い、ソフトの保守・継続性などはテーマに依り異なりますので、最初に確認しておくべき重要なことだと思います。
・例えば、みんな大好き『Contact-form7』などを静的サイトに利用する事が出来ます。
・パスワードを知ってる人だけに記事を公開する方法が採用できます。結構便利ですがパスワードを入れても記事がうまく閲覧できないバグ?が有るのが玉に瑕でそれを考慮してのカスタマイズを施しました
・カスタマイズは独自性がを表現できるのでやっぱり良いですね。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・PHPのCMSプラットフォームでは情報漏洩で有名なのでもう少し、堅牢性が欲しいかなと。
・ログインについてはユーザごとの2段階認証を必須にする仕様が欲しいかなと。

その理由
・あくまで要望で合って、現在の第三者提供プラグインとの組み合わせで対応する事が出来ます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・静的サイトにお問い合わせ機能【メールフォーム】を設置する必要が有り、Contact-form7で解決できた
・例えばユーザがコピペした文章がどのような言葉なのか通知してくれる、リンク切れが有れば通知してくれる機能などをプラグインを導入することで実現できる
・アップロードファイルのデータ量を抑制する事ができる

課題に貢献した機能・ポイント
・Contact-form7
・プラグイン提供会社並びに保守・開発者様のお力添えあってのことです
・TinyPNG - JPEG, PNG & WebP image compression

検討者へお勧めするポイント

よく間違えやすいのが、2種類のワードプレスが有ることを混同されることです。
テーマ購入する際に必要なのは、『WordPress.org』であって、『WordPress.com』は俗にいう無料ブログサービス(有償プランも有り)のような立ち位置で、誤って契約をしないように気を付けて下さい。契約の取り消しは出来るとは思いますが。。。残念な気持ちになります。

【.com】ではテーマ提供者が動作保証をしていないことが多いです。

カスタマイズは自由ですが、それが新しいバグの原因だったり脆弱性の原因だったりする場合も有ります。見栄えが良いとか可愛いとかお洒落だからという理由でカスタマイズするのは危険です。パフォーマンスも落ちます。
それからプラグインの入れ過ぎも怖いですね。脆弱性の原因だし精鋭8個くらいが良いと思われます。EOL終了のプラグインは自身で修正する若しくは停止削除するしか方法は有りません。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ホームページ制作に欠かすことのできないCMSです

CMSで利用

良いポイント

クライアントからホームページ制作を請け負った際、弊社では全てWordPressを用いています。
その理由は、
・世界的にも利用者数が多く信頼できること
・拡張性が高く、様々な付加機能を装備できること
・セキュリティーも高く、お客様に安心して使ってもらえること
・そしてなにより、使いやすいこと
です。
こういったベースが整っているので、豊富なカスタマイズが可能となり、クライアントのご要望に沿った、こだわりのホームページデザインを実現することができています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利用者にも開発者にも優しいCMS

CMSで利用

良いポイント

現在もっとも使われているCMSのためドキュメントや有志のブログで情報を集めることが容易なため、利用者も、開発者も検索するだけで問題解決できる内容がかなり多い。
また、スキルレベルや用途によって使い分けができるので初心者~上級者まで利用できます。
例としては
会社のweb担当者→プログラムは不要でテンプレートを使ってサイト制作。
web制作のプログラマ→オリジナルでプログラムを行いサイト制作。
というように自分に合った使い方が可能です。

本来対策の難しいSEO対策も、専門会社に頼る必要なくプラグインを導入することにより素人でも簡単に行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

しっかり構築できれば誰でもWebページを更新できるようになる

CMSで利用

良いポイント

無料で利用でき、セキュリティ系やSEO系のプラグインなど幅広いプラグインが提供されていることが特徴。
自社サイトのデザインテーマに合わせて1から構築することができるので、デザイン面での汎用性がとても高い。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|社内情報システム(その他)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作が簡単かつ自由度が高い

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・多くのレンタルサーバーで簡単に導入できる
・ページをデザインをする際の自由度が高い
その理由
・筆者が使っているさ〇らサーバーも含め、サーバーへのインストールが簡単にできる。
やろうと思えば、自社のサーバーでも簡単にインストールして利用できるのは、素晴らしい。
・デザインに関しては有償のテンプレートを使えば、初心者でも優れたデザインを簡単に利用できる。
もし独自性を出す場合でも、多くのホームページ制作会社がワードプレスの対応が可能であり、勉強すれば自分でテンプレートの作成もできる。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEB作成・メンテナンスが簡単のCMS

CMSで利用

良いポイント

世界中でユーザーの多いCMSでレンタルサーバーにインストールが簡単にできる。無料で利用できるのにテンプレートや機能拡張も豊富でWEBサイトが手軽に作成ができる。メンテナンスや更新もCMSなので簡単にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に実装できます

CMSで利用

良いポイント

webサイトの作成に使っています。無料で簡単にサイト作成できるのでとても助かってます。
使い方等で困ったことがあってもネット検索ですぐに解決するところもいいです。
htmlなどコーディング知識がなくても使えるので、サイトのメンテナンスや更新が誰でも簡単に実装できます。プラグインも豊富。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一般のサイトなら最有力候補のCMS

CMSで利用

良いポイント

オープンソースで無料で使えるので、個人やミニマムなビジネスでも導入しやすいのはいいところ。
そのうえシェアも高いのでプラグインも豊富にあり、機能の追加もたやすくできるため、機能を拡張もしやすいのはとても助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料CMSの決定版

CMSで利用

良いポイント

レンタルサーバーのほとんどにインストールが可能。WEBサイトがスキルが無くてもテンプレートを利用すればある程度のサイトが簡単につくれる。メンテナンスも管理画面が使いやすく簡単にできる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

不慣れな人でも投稿できるため、学習コストを下げることが出来た

CMSで利用

良いポイント

いいところは、やはり先人たちの情報やテーマ・プラグインが豊富なところにあるかと思います。
社内でWebサイトの管理部門が別にあるのですが、デザイナー中心の部署のため、コーディングが出来ず、ちょっとした投稿も外部に委託している状況でした。先に書いているとおり情報が豊富なため、やりたいことを検索するとだいたい解決することが出来ます。カスタマイズで対応するかプラグインで対応するか選択出来るのもいいと思います。また、プラグインに関しては互換性があるかの表示もされるため、導入することで動作しなくなる問題を未然に防ぐことも出来ます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!