カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無償CMSのグローバルスタンダード

CMSで利用

良いポイント

・なんと言っても無償
豊富な機能と無償で利用できるのが一番のポイントだと思います。現状のツールでこれに追従できるものはないかと。

・圧倒的なシェア
世界中で圧倒的なシェアを誇っているんので、豊富なプライグインやリファレンスがあり、導入しやすい・カスタマイズ性に優れているのがメリットです。

改善してほしいポイント

・作り込みには、技術・知識が必要
テンプレートを使い回すだけなら、そこまで知識は不要ですが、高度な機能のWebサイト構築には優秀なエンジニアが必要不可欠です。

・セキュリティ面の不安
無償ツールのため、高いセキュリティ要件があるプロジェクトでは、MovableTypeに軍配が上がりそうです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・自身のブログの簡単な立ち上げ
自身のブログの立ち上げに利用しましたが、既存テンプレートを流用し、それなりのデザイン・機能のブログサイトをあっという間に立ち上げることができました。

・CMSの概要の理解
CMSツールの基本・概要は、WordPressもMovableTypeもそこまで大きく変わらないので、CMSの概要を理解したい方には、無償ツールであるWordPressはおすすめです。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

世界的有名CMSで使いやすい面が多い

CMSで利用

良いポイント

世界的に知名度抜群のWEBサイト作成CMSなので操作方法や設定方法などほぼすべての課題がWEBサイトもしくは書籍で解決ができる。サイトもテンプレートで作れるので初心者でもある程度のデザインのサイトを短時間でつくることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校岡山ビジネスカレッジ|専門学校|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でもとっつきやすい

CMSで利用

良いポイント

専門学校で日本語を教えています。学校の広報も任せてもらっていますが、その広報用ブログをワードプレスで作成しています。最初はホームページの作成なんて私には無理と思っていましたが、初心者でも簡単に作れたので驚きです。写真の配置や記事の配置なども自在に変更でき、色合いなども含めて思い通りのページが作れたと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

本格的なブログサイトも簡単に構築可能

CMSで利用

良いポイント

一般的なブログサイトはデザインが決まったような形になる事が多いですが、wordpressの場合はテンプレートの種類が多く、そこからさらに柔軟にブロック要素を編集できるため、好きなデザインでサイトを構築可能です。また、権限が異なる複数ユーザーで同時に記事投稿を行う事もできるので、構築後のサイト運営もすぐに開始できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

世界的有名CMS

CMSで利用

良いポイント

世界のWEBサイトの70%ほどがこのアプリを利用しているといわれている程にメジャーなアプリなので、情報収集が簡単に可能である。また製作のテンプレートやプラグインも豊富で細かいところまでカスタマイズが簡単にできるので製作スキルが高くなくてもサイト製作が可能になる。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|製造・生産技術|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者から上級者まで幅広く対応

CMSで利用

良いポイント

会社のホームページを作成する際に、知識があまり無い人間でも完成度の高いものを作成することができるCMSを探していました。数あるコンテンツの中からWordPressを選んだ理由は、世界中で広く活用されている点と、初心者でも見栄えの良いホームページが簡単に作成できるというクチコミが魅力的だったからです。実際に作成を始めると、知識や経験の無い人間でも抵抗なく作業できるUIのおかげで、色々と試行錯誤をしながら、手探りではあるものの着実に良いものができあがっていく実感がありました。言語知識がなくても直感的にページを構築できる点が一番ありがたいです。ただ簡単なだけでなく、CSSを触ることができればさらに発展的な内容を実現できる点も、WordPressの大きな魅力だと思います。初心者にとっては親切で心強いCMS、上級者にとっては便利で汎用性の高いCMS、といったところでしょうか。知識がなくても扱えるけど、知識があればさらに使いこなせるという印象です。あまり良い表現ではありませんが、ホームページ作成初心者でもそれっぽく見える素敵なホームページを作ることができるのは間違いありません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

素人でも簡単にブログとサイトを作ることが出来ます。

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
WordPressは、CMSを使って簡単にSEOに強いサイトとブログを作ることが出来ます。投稿や編集なども管理ページで簡単に行える。カスタマイズ性が高いので、知識があればデザイン性の高いサイトを作ることも出来ます。無料のテンプレートやテーマでも十分。またプラグインが豊富にあるので、既存の機能や設定したテーマだけでは補えない部分をこのプラグインで補うことが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズの自由度が高くWEB制作業のベースとして使える

CMSで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能とその理由】
・オープンソースのCMSなので無償で利用できる
CMSを一から制作するとなるとかなりの工数がかかりますが、WordPressは無償で利用できます。
弊社の様なWEB制作業においては、WEBサイト制作をするにあたり、ベースのシステムとして利用できますので、大幅なコスト削減と納期短縮を実現しています。

・カスタマイズの自由度が高い
デザインをはじめ、WordPressに組み込めるプラグイン(付加機能)が豊富にあるので、プログラミングせずに必要な機能を追加していくことができます。
PHP言語のプログラミング知識があれば、プラグインもカスタマイズして利用できますので、利用者のニーズに合わせて独自の機能を構築することも可能です。

・情報が豊富
無償のオープンソースのため有償製品の様なサポートはありませんが、世界中で一番利用者の多いCMSであることから、何か困ったことや分からないことがあっても情報が豊富に存在しています。
WEBサイト制作の基礎知識は必要ですが、大概のことは自力でWEB検索すれば解決できます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

汎用性の高いCMS

CMSで利用

良いポイント

あらゆる場面で使えるCMS
様々な機能を後からでもプラグインを追加することで実装できるので便利
プログラム系は0からシステムを依頼すると費用も大きくなるし、バグなどの心配もあるが、すでに多くの採用実績があるプラグインであれば、価格も抑えられるうえに、バグなどのトラブルも少ないので使いやすい。
トラブルがあった際もワードプレスならユーザーが多いので、大抵は検索すれば対策が見つかるので困ることが少ない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

更新作業が比較的容易で、初心者でも使いやすい

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とにかく無料で使える
・プラグインが豊富なのでやりたいことはほぼプラグインで解決できる
・記事投稿が簡単
その理由
使い方の基礎を覚えれば、更新作業が誰でもできるのは非常に便利です。
サイトの更新を誰かに依存することなく、スタッフが誰でも触れるので、更新や記事メンテナンスもスピーディーに対応できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!