カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

福田 翔太

株式会社トラスト|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

webサイト更新を身近にしたツール

CMSで利用

良いポイント

BLOGなどであればhtmlの知識がない人でも文章を書き更新が可能だったが、それをホームページの更新にまで広げたのがワードプレス。
blogと同じように文字を入力して装飾などを追加すれば、webないの文章を作成、更新できるのですべてを都度制作会社などに依頼する必要が無くスピーディな対応と費用も圧縮できる。

改善してほしいポイント

テーマやアプリケーションなどをすでに組み込んで完成されたものであれな、決められた更新方法できれいに更新することができるが、更新以外の部分も作るとなると、それなりにphpやhtmlの知識が必要となってくるため、一気にハードルが上がる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

フォーマットに沿った形であれば更新作業は本当に楽。管理画面から文字や図などを修正するのも誰でも一度やればできるレベルで分かりやすいので、時間もかからず更新できる。
機能を追加したい場合もプラグインがあるので全体にかかわるものでなければ容易に機能を追加できるのはいい。

閉じる

石井 一樹

株式会社ランドマーク|デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サイトづくりを容易にするCMS

CMSで利用

良いポイント

・オープンソースなので無料で使える
・進化が素晴らしく、どんどん容易にサイトが作れるようになっていく。
・業界標準になっているので、情報がとても豊富で作りやすい。
・重くなりがちなワードプレスだが、サーバ側の対応がどんどん進んで使いやすくなっている。

続きを開く

後藤 謙二

株式会社トラスト|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今はwebサイト制作と言ったらまずはワードプレス

CMSで利用

良いポイント

これだけの高機能なCMSが無料で使える。
サーバへのインストールが簡単。
様々なカスタマイズや追加機能の情報がWEBに沢山あるため調べれば大抵のことが出来る。
ニュースなどの更新作業だけならhtmlを一切知らなくてもBLOG感覚でできる。

続きを開く

岡本 優志

株式会社ランドマークス|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最高峰のCMS

CMSで利用

良いポイント

オープンソースでどんどん改良されていくのでより簡単に使いやすくなっていく。
プラグインもどんどん増えたり改良されたりし、便利な機能が手軽に導入できるようになっている。
NO1のCMSなので、各サーバ会社がインストールツールを用意してあり、ボタン一つでインストールが完了する。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブログやWEBサイトの作成管理には必須のWEBサービスです!

CMSで利用

良いポイント

WEBサイトのコンテンツ作成・更新作業が簡単にできます。
また、最近のトレンドであるコンテンツマーケティングで自社ブログを運用するにあたっても使用しています。
コードが書けなくとも、必要項目に従って文字入力や画像アップロードするだけで管理できるので専門的な知識がなくても使用できます。

ブログの記事や登録画像などで過去のデータを探す際に使う「内部検索」も正確で便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

実質的なCMSのスタンダードなソフト

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・HTMLに詳しくなくてもサイトを作ることができる
・プラグインが豊富で高機能なサイトをプラグインで実装することができる

その理由
・通常はある程度のHTMLやJSなどの知識が必要だが、テンプレートやプラグインがあるためプログラムの専門知識がなくてもきっちりしたサイトを作ることができる。
・通常は特定の機能を持ったサイトを作るとなったら、その機能のためにきっちりと準備をして作りあげていくが、ワードプレスはプラグインというすでに出来上がった組み込み式のプログラムがあるので、あとから追加したい機能が出てきた場合も、プラグインを使うことで容易に機能を追加できるので後からの要望にも対応できる。

続きを開く

中田 安彦

YOUTUBAR|居酒屋・バー|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

店舗HPはOWNEDよりWIXよりこれ!

CMSで利用

良いポイント

・店舗公式ページとして利用しているが、ブログの更新や写真などのメディアのアップロードもアプリからできて、少しITが苦手な飲食店経営者でも使いやすい。
・デザインてプレートが豊富なので、写真を入れていくだけでかっこいいHPが作れる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

圧倒的に使いやすいCMS

CMSで利用

良いポイント

様々なCMSがあるが、現状サイト作成ではワードプレスが一歩抜きんでている感じだろう。
そのシェアから来るプラグインの豊富さによる拡張性の高さは圧倒的で追加機能で困ることはないくらいだ。
使い勝手もよく使い方で困ることも少ない。

続きを開く

城下 勇一

しろした心理設計|その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

中小企業には助かるWebサイト構築ツール

CMSで利用

良いポイント

常にバージョンアップをしているところ。豊富なプラグインとテンプレートを活用することで、一昔前では実現できなかったWebサイト構築が簡単にできます。また利用者も多いツールなので、不明点を調べることが容易く、契約しているレンタルサーバーからのサポートも得られます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

webサイトつくりに欠かせないCMS

CMSで利用

良いポイント

今やサイト制作ではデファクトスタンダードとなり、ランディングページやキャンペーンサイトなどでない限りはまず最初に導入を検討するのがワードプレスではないでしょうか?スタンダードであるために、情報もとても豊富で様々なサイトを作るためのアイディアがネット上に多数あるため、制作だけでなく運用面でも非常に使いやすく導入しやすいcmsだと言えます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!