カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WordPressの評判・口コミ 全826件

time

WordPressのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (196)
    • 非公開

      (555)
    • 企業名のみ公開

      (75)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (10)
    • サービス

      (63)
    • IT・広告・マスコミ

      (397)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (21)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (32)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (79)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (30)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (612)
    • 導入決定者

      (102)
    • IT管理者

      (98)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初期費用をおさえたサイト制作ができます

CMSで利用

良いポイント

もともとはブログツールですが、カスタマイズ次第で通常のサイト制作ができます。
広く活用されているツールですので情報量もかなり多く、またプラグインもかなりの数ありますので、使いこなすことができればサイト構築時に初期費用をかなり抑えることができます。
弊社では初期を抑えたいというクライアントにはWordPressでのご提案をすることもありますが、WordPressで作ってほしいというリクエストも結構ありますので、覚えておくとかなり業務を広げることができます。

改善してほしいポイント

プラグインをあまり多様すると、バージョンアップが難しくなってしまう点です。
これは致し方ない問題ではありますので、プラグイン導入はいつも慎重に行っています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

独自のCMSを構築したいがあまり費用がかけられないというクライアントを取りこぼすことがなくなりました。あまり一般的ではないオープンソースを使うのはリスクがありますが、WordPressはかなり多くのユーザーがいるため安心して提案することができます。

検討者へお勧めするポイント

サイト制作の基礎がわかっている方でしたら、使い方次第でかなり幅を広げることができるのでお勧めです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

本気のサイトを作りたいならこれ

CMSで利用

良いポイント

最近では、無料でもサイトを作れるのがありますがドメイン取得やサイトの種類変更など柔軟にできるのはワードプレスだと思っております。また、個人的にいいとおもうのが知名度が高いので検索をすると大体どのような情報でも出てきます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコンテンツ管理サイトを構築

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・インターネットに構築、運用に関する情報が多い
・機能拡張のためのプラグインが多い
その理由
・導入当初、使い方わからないことが多かったですがインターネットを見ることで大方問題がクリアできました。
 また書籍もたくさんあるので、インターネットの情報だけで対応できなかった際は書籍も参考にしておりました。
・申込フォームやログイン画面など、プログラム開発をしないでも機能を追加できる点

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも簡単にオシャレな記事の制作ができる。

CMSで利用

良いポイント

記事作成そのものは、特段WEBの言語を使わずにブログ感覚で作成可能。

段落構成、リンク設定などがテンプレート化されているので、初心者でもそれなりに見栄え良い記事になる。

PDFなどもアップロード可能。

記事同士のリンクもできる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

記事の追加or編集が簡単

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・記事の編集や新規追加が簡単
その理由
・画像やリンクの挿入なども含め、記事作成&編集が簡単にできます。
本当にシンプルなのでネットで使い方を調べたこともないくらい簡単に使えます。

続きを開く

山岡 健人

株式会社アドリブワークス|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ノーコードツールの台頭で、少し使いにくさが目立ってきたかも

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・CMSといえばWordPressというシェア率の高さがある
・自由にカスタマイズすることができる
・プラグインが豊富
・何か困ったことがあっても、ほとんどのことがWEB検索で解決することができる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的な操作でLPが作れる

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的な操作でLPを作れるのである程度のHTML知識があれば簡単に作成可能
・LP作成だけでなく、画像をアップロードすることでリンクで画像やPDFを共有できる
その理由
・アウトプットのイメージがつかないHTMLだが、ワードプレスは専門知識が無くともある程度イメージでき助かっている
・画像をワードやエクセルなどに直貼りするのではなく、リンクで貼ることで場所を取らずすっきり見える

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

入り口は簡単ですが

CMSで利用

良いポイント

私自身はWordPressでクライントのウェブサイトを制作、管理などをやらせていただいてます。
世界中の全ウェブサイトの43.2%をWordPressによって作られているといったデータがあります。(W3Techs.com, 24 July 2022)
そのため色々の情報が溢れています。
うまく情報を取り入れることでかなりのクオリティのウェブサイトを自社内でも構築することが可能になると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者からプロまで最強のCMS

CMSで利用

良いポイント

CMSのスタンダードなので関連書籍も多数出ておりサーバインストールから無料テンプレートを使った構築まで、初心者でも専門知識が無くても直感的に出来る。オープンソースなので新機能追加やプラグインも豊富で、アクセス解析やSNS連携も簡単。もちろんCSSやコーディングもOKなのでプロの方もこだわった細部まで作り込み可能。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社HPの更新に利用中

CMSで利用

良いポイント

直感的なUIでホームページを簡単に作成することができるので、専門的な知識がなくてもそれなりのホームページになる。写真、GoogleMAP、Youtubeなどを配置することで、洗練されたホームページに見えるし、更新作業も簡単に行える。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!