カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

弥生会計 Nextの評判・口コミ 全70件

time

弥生会計 Nextのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (52)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (13)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順
坪根 敬子

坪根 敬子

株式会社Altruism|その他金融|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

カイケイギョウムヲ円滑に行えます

会計ソフトで利用

良いポイント

操作が簡単!!現金での取引より口座からの取引が多いのですが、銀行口座との取引連携が出来、そのまま仕訳への連携も出来る為とても楽です。
データが全て反映してくれるので日々の入力だけで手間なく簡単に業務が出来ます。

また、操作方法が分からなかったりした時はチャットで質問が出来るのもとても便利です。コールセンターのように待つことも無く、とても快適に使わせてもらってます。

これから、初めての決算書類作成になるので決算書作成出来ましたら、またレビュー投稿したいと思います。

改善してほしいポイント

仕訳画面の何月分を選択するところが始めは分かりにくかったです。
数字だけでなく「〇月」と表示していただけると分かりやすくなるかなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

昨年5月に開業しまだまだ、税理士さんに依頼するには売上が少ないので、会計・経理業務を自分で行おうと思い会計ソフトを探していた時に弥生会計nextを見つけました。
私自身簿記の資格を保有しているので帳簿の種類や勘定科目、仕訳等の基本的な知識はありますが、1人で経営、営業、事務、コンテンツ作成とやる事が山のようですが1日5分の入力で簡単に終えることが出来るのでとても効率がいいです。

検討者へお勧めするポイント

とにかく、使いやすいです。
弥生会計は昔からある会計ソフトなので信頼出来るソフトだと思います。
お客様の声もしっかり反映されたソフトだと思います。

閉じる

非公開ユーザー

BONCHAN LLC|旅行・レジャー|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

国内事業者に最適なシンプルで使いやすい製品!

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

日々の仕訳業務は簡単に正確に仕訳してくれて、直感的にも使える使い勝手は素晴らしいし、とっても良い会計製品だと思います!通常の会計だけでなく、給与、請求、証票保管などなど、連携できる製品もあり、セットでだいぶお得な価格でサービス提供していただけます。サービス利用するか迷っているときに、電話での相談サービスもものすごく、丁寧でたくさん教えてもらいました!電話サービスを使ってもいいと思えるくらいの顧客寄り添いサポートでした!

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

自動連携で経理効率が大幅アップ

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

弥生会計 Nextを実際に使う中で感じる良いポイントは、何より操作がストレスフリーで、会計業務が本当に身近になった点です。たとえば、銀行明細やクレジットカード、請求書サービスとの自動連携がシームレスで、仕訳作業の時間が大幅に短縮されました。ブラウザーからどこでもアクセスでき、外出先や自宅のPCでも会計データをすぐに確認・編集できるため、経理業務の心理的な壁が下がり、他の業務と兼務しやすくなりました。また、請求書作成時に同じ画面内でプレビューが表示されるので、修正作業が少なく、入力ミスも減っています。さらに、未請求・請求済み・入金済みなどステータス管理がわかりやすく、請求漏れやミス防止にも役立っています。AIによる自動仕分けや、明細ボックス機能で取引データが一覧で管理できるのも、初心者でも迷わず進められる理由です。サポートも丁寧で、初期設定や操作上の不明点もすぐに解決できました。

続きを開く
行木 一雄

行木 一雄

株式会社AFC|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単操作で快適に入力できます!

会計ソフトで利用

良いポイント

以前から振替伝票を起票、その伝票に領収書添付してましたが、弥生ネクストを導入してから入力までの作業が一度で完了することで、大幅な事務効率化を達成できました。入力は簡単で振替伝票そのままのスタイルで違和感ありません。領収書データをファイル添付出来るので、紙ベースでの作業がなくなり、完全デジタル化する事が出来ました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者向けのシンプルなクラウド会計です。

会計ソフトで利用

良いポイント

会計ソフトはパッケージソフトの「弥生会計」「会計王」、クラウド会計「Money Foward」等他社メーカーを含め、約30年利用しており、今回「弥生会計 Next」を利用しました。

初期設定、帳簿入力等も非常にシンプルで会計ソフト初心者向けには最適なツールだと思います。なお、「弥生請求 Next」、「経費 Next」、「証憑 Next」は利用しておりません。

続きを開く

黒木 陽子

株式会社kuroki-ad|専門(建設・建築)|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

ストレスフリーな会計業務

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・明細ボックスの自動取り込み機能
・請求Next、証憑Next、経費Nextなどの連携

その理由
・銀行明細、クレジットカード明細等がアプリを起動すると取り込まれる
・請求Nextで請求書を作成すると自動で会計Nextに取り込まれる
・受領請求書などを証憑Nextにアップロードすると会計Nextに取り込まれる
・経費レシートなどを経費Nextにアップロードすると会計Nextに取り込まれる

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アドバンス|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

マルチデバイスで利用可能なシステム

会計ソフトで利用

良いポイント

創業より使用している銀行取引履歴やコーポレートクレジットカードの決済情報をオンラインで同期してくれるのと、それらの情報をAI技術から仕訳をリアルタイムで実施してくれるので、会計処理にかかる時間を大幅に短縮できるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

私が使った中でベストな小規模企業の会計ソフト

会計ソフトで利用

良いポイント

これまでは年度末にまとめてしていた記帳が、このソフトのおかげで、ほぼ毎日、短時間で、簡単に入力できるようになりました。現時点の業績についても損益計算書のレポート機能で随時確認できるため、予算管理も簡単になりました。おすすめします。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

スタートアップ企業におすすめ

会計ソフトで利用

良いポイント

前職で弥生会計ネットワーク版を使っていて、退職後度起業に伴い使い慣れた弥生製品ならばと思い導入しました。数か月使ってみた感想については、勘定科目仕訳が不得手な人でも記帳できること、クラウド版なので、毎年のバージョンアップが不要、デスクトップ版と比較して安価。イニシャルコストは0円でランニングコストのみで利用できるという点。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

初めて会計業務に携わる方にも使いやすいと思います

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

感覚的に操作が出来るので、初めて使う場合にも使いやすいと思います。銀行やクレカとの各種連携機能があるので、自動的にデータが反映されるのは便利です。また、未仕分け項目に関しては赤印がついているので、対応が必要な項目が一目で分かる点は便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!