弥生会計 オンラインの評判・口コミ 全181件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

弥生会計 オンラインのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (136)
    • 企業名のみ公開

      (25)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (21)
    • IT・広告・マスコミ

      (56)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (17)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (120)
    • 導入決定者

      (54)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初めて使うには使いやすい

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スマホアプリがある。
・基本的な画面構成や機能は白色申告と同じ
その理由
・ついつい記帳を後回しにしがちだけど、スマホアプリでひとまずキャッシュベースの支出のみ登録しておくことができる
・個人事業主で白色申告を使っているが、仕訳機能以外は同じなので使い方を覚える手間が省ける

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・レシートのアップロードの機能
・毎月発生する仕訳を自動で入力しておいてほしい
その理由
・インボイス制度が始まるが、請求書やレシートのPDFファイルを添付できないのは不便(もしかしたら廉価なプランだからできないのかもしれませんが)
・家賃など定額で発生する費用はコピペではなく、該当月になったら、自動で仕訳入力しておいてくれると手間が省けて助かる(とはいえ、追加料金はなしでお願いしたい)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・税理士への依頼範囲を決算だけに絞ることができた

課題に貢献した機能・ポイント
・毎月10件程度のトランザクションのため、記帳代行プランは割高で困っていたが、弥生を導入することでコスト削減できた

検討者へお勧めするポイント

弥生ユーザーであれば使い勝手は変わらないと思いますので、よいかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

介護・福祉|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単

会計ソフトで利用

良いポイント

クラウドで利用できるので自宅や会社、カフェなどどこにいても会計処理可能。
決算は社外税理士に依頼してますがエクスポートしてデータ送信するだけ。
直感的な操作で入力もサクサクできるので初心者にもおすすめです!

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他の設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

弥生会計オンラインレビュー

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・入力例が多数ある。
・安価。
その理由
・はじめての決算処理をしたが、ヘルプや例を参考に完了できた。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

やはりオンライン版は使い勝手が良いです。

会計ソフトで利用

良いポイント

この手の取り扱いについては完全に素人なので、購入の参考になるかは不明ですが、素人感覚でのレビューとして、ご容赦ください。
以前はダウンロード型の会計ソフトを使用しておりました。
ダウンロード版なので、操作できるPCが限定されており、今のコロナ渦において在宅勤務してもらっている従業員にメインで使ってもらっております。
オンライン版なので、IDとパスワードだけあればPCは選ばない。
税理士さんとのやり取りも、担当者が休みの時にも利用できますし、頻度は少ないですが、出先で携帯からでもログインが出来る点については以前に比べてはるかに便利になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フリーで使うなら試してみると良いかも

会計ソフトで利用

良いポイント

フリーになってから確定申告は避けては通れませんが、少しでも楽にしてくれます。
かんたん取引入力でプルダウンから科目の説明を見ながら決め、取引日・手段・金額・手数料などを入力します。
ある程度は科目はそろっており、年金や健康保険は確定申告書作成時に別途入力すると出てわかりやすいです。
また、レシートの取り込みアプリもあり、スマホにインストールしておけば、出先で撮ってサーバ側で文字の認識を行い、すぐに認識内容を確認して修正したりして、取引として取り込むことができます。

続きを開く
中山 雄司

中山 雄司

エイシンビジネスジャパン合同会社|会計、税務、法務、労務|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会計知識を使えない人は使っちゃダメ。だからこそ良いツール

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会計の知識をきちんと活かせるので、良い経理につながる
・オンラインだからこその銀行連動やクレジットカード連動もきちんと動作している
・外部サービスである請求書発行Misocaとの連動はもちろんのこと、Misocaの使用もシンプルで良い
・顧問税理士事務所も、弥生会計は昔から使っているから、使い勝手が似ているの操作しやすと言われ、税理士事務所対応も素早くて、早期決算や早期問題発見、解決につながる

その理由
・弥生会計オンラインは他社製品とは全然違うことを理解していただきたい。銀行やクレジットカードの取り込みなどは一緒であるし取引の自動経理といったAIが勘定科目を推測するなどはどちらにも存在するが、他社は会計を知らない人向けに設計されているようで家計簿に近いため、自分自身で仕訳を切るなどの概念が非常に薄い。
弥生会計オンラインは、簿記3級で習ったような項目がきちんとあり、体系的に学んだ会計知識をきちんとアウトプットできる。すなわち会社経理の質が担保されやすくなる。会社経理は家計簿ではないのだ。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サポート体制が充実

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サポートが充実している
・クラウド管理なので外出先なので素早く入植することができる。
その理由
・初心者の自分でも仕分けやの決め方や操作などわからないときは電話でサポートしてもらえる。
・サポートのおかげで外部委託することなく決算処理ができた。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手が良いです

会計ソフトで利用

良いポイント

日々の仕訳記帳に用いていますが、非常に使い勝手が良いです。通信速度も不満なく、サクサク動くし、快適に仕訳入力することができます。
特に便利なのが、よく使う仕訳を登録できる機能です。必要であれば金額も登録できるので、毎月同じ仕訳を切る際(給与や社会保険の仕訳など)に非常に便利です。仕訳例をたくさん登録しておき、名称検索ですぐに検索できるので、業務スピードと仕訳入力の正確性がかなり向上しました。

続きを開く
島田 千歌

島田 千歌

口もと専門エステサロンLynn凜|エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アプリも併用するととても手軽に使えます

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

取引内容を入力するだけで、自動的に帳簿、取引・残高・損益・賃借レポートが作成され、確認することが出来ます。確定申告の書類もその流れで手間がかからずに仕上げられます。全体的にシンプル操作で利用することが出来て、以前使用していたものより使いやすいです。

続きを開く
為房 義博

為房 義博

アザースジャパン合同会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簿記の知識がなくても使えるオンライン会計ソフト

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オンラインで会計処理ができる。
・データが再利用できる点
・ヘルプ機能

その理由
・利用するPCが限定されず、どのPCからでも操作ができる。バックアップ作業やバージョンアップ作業を必要がない。
・過去に入力した取引先や仕訳の情報をコピーして再利用できる。
・仕訳がわからない時にキーワードを入力すると最適な仕訳を教えてくれる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!