非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者
会計ソフトで利用
良いポイント
オンラインなのでどこからでも利用ができ、日々の仕訳もシンプルな操作で入力ができるためストレスを感じません。
仕訳を修正する場合はダブルクリックで修正ができたり、過去の同じような仕訳をコピーして日付を変えて新規入力したり、交通費などの連続して入力する可能性のある仕訳は続けて登録することもできます。
残高推移表などのレポートもリアルタイムで反映されて見やすいです。
会計事務所とデータ共有をしながら決算処理を進められる点や、弥生製品のポータルサイトから弥生会計オンライン以外にも給与明細、MISOCA(請求書)などのサービスを使っている場合は1クリックで飛べるので便利です。
改善してほしいポイント
UIは直感的な操作が可能なのでストレスはないのですが、仕訳の一覧で1画面に表示される件数に限りがあり、仕訳が多い場合はページ移動が発生するため、フィルターを活用するなどの工夫が必要です。
フィルターも項目毎に利用可能ですが、勘定科目と摘要など項目ごとのAND条件でのフィルターはできるものの、勘定項目にAかB、摘要にCかDが含まれるなど項目内でのOR条件でフィルターができると幅が広がり尚良いかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
顧問の会計事務所はデスクトップ版の弥生会計を利用しているのですが、会社として導入する会計ソフトもデスクトップ版を検討していたのですが、弥生会計オンラインでも共有できることがわかり活用させていただいています。
こちらがオンラインで入力した仕訳データを会計事務所の方でチェックして必要に応じて修正してもらうなどの日々の連携ができるのと、決算の際は会計事務所にお任せをして年度締めをしてもらうなどメリットを感じています。