弥生会計 オンラインの評判・口コミ 全181件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

弥生会計 オンラインのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (136)
    • 企業名のみ公開

      (25)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (21)
    • IT・広告・マスコミ

      (56)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (17)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (120)
    • 導入決定者

      (54)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会計作業が楽になり、機能も充分である

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・銀行口座連携して、仕訳帳の入力が楽になり、業務効率化することができた
・学習機能もあり、過去の入力歴によって自動的に仕訳内容などを作成してくれる
その理由
・さまざまな銀行API連携機能がついている
・AI技術の利用による手入力作業の軽減

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・銀行口座連携機能が週2回しか稼働しない、もっと稼働回数を増やしてほしい
・パスワード変更のおすすめや推奨使用環境の提示など毎回出てくる、取引入力画面を確認するには手間がかかる
その理由
・最新の銀行口座入出金明細を毎日反映してくれないと、会計作業が遅れる
・パスワード変更スケジュールが会社によって違うので、変更提示が一定期間内出ないようにしてほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・会計作業が非常に効率よくできる、オンライン会計システムだからどこでもアクセスできて助かる
・税理士事務所も連携できて、会計データの送付など不要となる

閉じる

非公開ユーザー

その他金融|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

弥生会計オンライン

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・かんたん取引入力
・税理士とオンラインで画面共有できる
その理由
・かんたん取引入力は、操作がしやすく、初めは初心者であった私でも扱いやすかった。
・税理士とオンラインで画面共有できるので、面倒な連絡等が不要で扱いやすかった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

決算業務が驚くほどスムーズにできました!

会計ソフトで利用

良いポイント

・「仕訳の入力」が会計未経験者の私でも、スムーズに打ち込むことができました。また、入力ミスをすると先に進めないのでその時点で間違えを認識できるので、とても助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ライズワークス株式会社|一般機械|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワーク対応に便利

会計ソフトで利用

良いポイント

・コロナ禍の昨今では、総務と経営者がしょっちゅう顔合わせしないので、
 別々の仕事場所でも気になるデータ確認できることは便利。

・経営者の立場からすると、比較的簡単に売り上げや経営状況を把握できるので、
 設備投資などの判断が時間と場所を問わずできる。

・相当なデータ容量になってくるので、スタンドアロンのソフトでは、
 検索に時間がかかりそうだが、レスポンス良く必要なデータが抽出できる。

・補助金や融資申し込みひ必要になるような帳票なども、正確に体裁よくアウトプットできる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

税理士との連携がスムーズ

会計ソフトで利用

良いポイント

税理士事務所との連携が可能で、仕事上MacOSを使用しているため選択しました。それまでの会計ソフトより、損益計算書をすぐにみられること、またそれをもとに税理士に相談もし易く助かっています。経験の浅い当方でも、キャッシュフロー、諸々の経営状況も把握して、伝えられるため社内の検討に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

昨年度の確定申告に使用

会計ソフトで利用

良いポイント

当方 個人事業主で1人親方状態なので自分で確定申告をしています。
色々とあって、確定申告を自分でするのは昨年が初めてでした。
流行りの病気の影響もあり税務相談にも行くことができず正直焦っていましたが
このソフトは非常に良心的でした。
開業自体はマネーフォワードを使用しましたので、継続してMFを使用するつもりでしたが
このソフトの方が会計初心者でも簡単に使用できました。
控除等も無事受けることができ、ソフトが出力した書類を税務署に持っていくだけで何の問題もなく終了したのは
このソフトのおかげです。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

実績多数の弥生会計がクラウドに参入

会計ソフトで利用

良いポイント

通常の弥生会計と同様に初歩的な簿記知識があれば操作が直観的にできることが当ソフトの利点だと思います。
当方、経理初心者として当ソフトと対峙することになりましたが、一か月で基本的な業務は実施できるようになりました。
また、別ソフトでは入力していて重くなることが多々ありましたが、こちらでは入力スピードが速く、重くなることも特にないので、業務をしていてストレスを感じることがありません。
最後に、使っている税理士事務所も多く、連携を取りやすいことがオンラインとなっていることのなによりいい点だと思います。税理士事務所との連携が時差なく可能となることがなにより気に入っている点です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすく、説明が豊富。

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

【画面構成がシンプル】
1.画面が見やすい。
2.起動するとホームに収支状況が表示され、一目で確認できる。
【使いやすい】
1.入力が簡単。
①ダイレクトに仕分けが入力できるメニュー
②かんたん取引入力で”よく使う取引””取引例の探す”など困ったときに利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

過去の仕分けの詳細を参照しやすい

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

記帳代行は税理士事務所にお願いしていますが、仕分けが完了したものを必ず自社でチェックしています。財務諸表のレポートをワンクリックで展開でき、各取引がどんな仕分けをされているのかすぐに分かります。外部に記帳代行を依頼する場合、このチェック作業がやりやすいかどうかが非常に重要だと思いますが、以前freeeを利用していたときと比較するとかなりやりやすいと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初めての確定申告にもおすすめ

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンラインなので、どこのPCからもアクセスできて、使い方も簡単なのがおすすめポイントです。私の場合は、税理士にIDとパスワードを教えて、内容を確認してもらっています。(同時ログインはできません)
特に、パッケージ版のやよい会計を使っている方にはUIが似ているので使いやすいのではないでしょうか?オンラインには2年分しか保存されないようですが、帳簿を自分のPCに落として保存できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!