非公開ユーザー
介護・福祉|会計・経理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
初心者でもできた
給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・必要な情報は入力するようになっている。
・必要な情報を入力しておけば、しなければならないことが出るので沿っていけば初心者でもできた。
おかげでわからないことも、漠然とわからない→これがわからないまではたどり着けるので調べる、聞くにつなげられた。
税金の支払いなど、リマインダーがあるので開くたび気づくことができて、助かる。
改善してほしいポイント
自分が超初心者だからかもしれないが、語句の意味することや
税務労務に関する情報知識が使いながらわかると嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
知識がなくても所得税の払い忘れや業務の漏れがない。
法改正、新体制への対応が早くわかりやすいので、使う側が理解が追い付かなくても対応できている。
閉じる
非公開ユーザー
8マーケティング株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
画面がシンプルで使いやすい
給与計算ソフトで利用
良いポイント
画面がシンプルなので慣れれば操作は分かりやすく使いやすいと思います。給与計算に慣れている人であればすぐに導入できて管理もしやすく、ソフトのダウンロードも必要ないのでとても良いと思います。
サポート付きプランで契約したものの、ヘルプ等を見てもサポートの画面が見つかりにくくなかなかサポートにたどり着けずで苦労しましたが、見つけたあとのサポートの方の対応は良かったです。
改善してほしいポイント
サポートにたどり着くのが難しい点。ソフトを使い慣れるのに時間をかけたくないためサポート付きのプランで契約しましたが、チャットサポートの起動のしかたがわからず、電話サポートの番号もなかなか見つからず、サポートの使い方を調べることに時間をとられ、導入の初期にかなり時間を取られたので、すぐにわかる場所にサポートが使えるようにしてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
給与計算が簡単にできる。はじめて従業員を雇用するための給与計算で利用しました。
従業員に渡す明細書のテンプレートを揃えたり計算をしてテンプレートに当てはめて入力していくといった手間がなく、このソフト一つでできるので使い方さえ覚えてしまえば時間の削減になると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
報酬所得者へのオプションがあれば
給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
弥生会計への連動が可能である。
控除等の計算が自動で行われている。
集計結果を確認しやすい。
導入コストが低いため、試して比較検討がしやすい。
改善してほしいポイント
給与明細というアプリケーションなので当然のこととは思いますが、フリーランスへの報酬の支払いには対応していないので活用できていいません。
働き方が多様になっている昨今では、フリーランスの方へ業務を委託することもあり、消費税や源泉徴収税などの設定ができ、報酬明細書の発行と、そのレイアウトができるとより活用がしやすくなります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでは他のデータベースソフトをカスタマイズし、レイアウトを整えて明細書を作成していましたが、入力、出力とも簡単になり、給与計算処理にかかる時間が50%程度削減できました。
検討者へお勧めするポイント
オリジナルのフォーマットを作成して、入力や集計を行っている場合には、かなりの省力化になりと思います。
導入コストが低いため、試して比較検討がしやすいです。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社イーテス|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
会社オリジナルの給与明細レイアウト作成ができるとありがたい
給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
従来作成していた給与明細書からは、弥生会計オンラインに連動できないので、やよいの給与明細Nextから弥生会計オンラインに連携できる点、ウェブ上で社員の明細書を配布できる点が良いと思う。
改善してほしいポイント
給与明細書のレイアウトを弊社様式に変更できるとありがたい。みそかのように見積・請求書レイアウトが会社独自に編集できないだろうか?
例えば、役員報酬明細、外注報酬明細などのレイアウトを追加でき、タイトルの変更、不要な項目が表示できないようにしたい。
明細書に給与振込先銀行口座情報の登録ができないのが残念。 今年1年間のデータ(CSV)を取り込める方法があると導入しやすい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今のところ、現在利用中のFilemakerProで管理しているデータベース以上に貢献できていないので、導入しようと思うメリットが感じられない。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
値段も手ごろですしすべてWEBで完結するので楽です。
給与計算ソフトで利用
良いポイント
急遽経理関係の作業をすることになり、前任者が利用していたということでやよい会計を利用することにしました。
年末調整は外注しているので給料計算のみの利用なので用途的にもぴったりです。
完全な初心者だったので最初は少しとまどいはしましたが、難しい設定等はなく、テンプレートを選んで、数字を入力すれば明細書が完成します。また支給・控除・差し引き支給額は自動計算で行うため、計算業務の削減や計算ミスの防止が図れます。またリマインダー機能もあるので税金の支払いなどうっかりする部分もカバーできて便利だと思います。何分初心者なもので最初はてまどいましたが、簡単な機能だけなので慣れれば使いやすいと思います。
改善してほしいポイント
給与振り込みと税金の明細などそこらへんがネットバンキングと連動するとありがたい。
リマインダー機能は便利なので贅沢をいえば通知をくれるとうれしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
多少面倒だが最初の設定さえすればすごく簡単に使える。
定期でアップデートがはいるので、定額減税のときもお知らせ通りにすることで
問題なく給与支払いできました。
検討者へお勧めするポイント
小規模で簡易的な機能であれば値段も安いですし使いやすいソフトだと思います。
サポートもしっかりしています。
続きを開く
山本 幸紀
有限会社 ライフ・プロデュース|進学塾・学習塾|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
使い慣れるまで少し時間がかかるが、慣れると使いやすい。
給与計算ソフトで利用
良いポイント
この製品のわかりやすい操作性、給与計算の効率化のおかげで、仕事がスムーズになった。支給、控除、差し引き支給額を自動計算するため、給与計算のミスがなくなった。慣れていない担当者でも安心して使用できる。
改善してほしいポイント
最初の設定や操作方法が具体的に示されていないため、多少時間がかかるが、電話で問い合わせをすると丁寧に説明してくれるので安心。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
私自身、給与計算を初めて担当し、知識不足のところもあったが、電話で親切にサポートしてくれたおかげですぐに安心して使用できた。設定が終われば操作方法は簡単なので作業自体も15分ほどで終了できる。
続きを開く
非公開ユーザー
Happiece株式会社|その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
安いし使いやすくかなりおすすめ!
給与計算ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・料金も安く導入しやすい、1年間無料プランから始められて使いこなせるかじっくり検討できた
・他の給与ソフトも使った事があるが、画面も見やすくシンプルで使いやすい
・社会保険料率が変わった時や所得税も自動で計算してくれる
・弥生会計も使用していて仕訳が簡単に転送出来る
・クラウドだからスマホからでもログイン、確認、ダウンロードできる
・法改定にも自動で対応してくれるので、ややこしい定額減税もすんなり進められた。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・年末調整についていまいち使いこなせなかった。セルフプランで使っていてweb年末調整申告書は3名までなのでほとんど手入力したけれど(従業員が少ないからできた)、結局税理士さんとのソフトと合わず?使えずに終わった。
・給与ソフトから所得税徴収高計算書を作成できたらいいなと思う
・退職手続きで、間違えて手続きを開始してしまった時に削除しようとしてもできなかった事があり対応不要にしたが、未だに手続き履歴に残っているのを消したい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・起業して始めの頃はタイムカードとエクセルで給与計算していて時間もかかっていたが、勤怠ソフトとやよいの給与明細Nextを導入して計算ミスもなくなり、キレイなフォーマットの給与明細を配布できているのが嬉しい。
・勤怠ソフトとの併用で給与計算にかかる時間がタイムカード&エクセル時より約50%程削減できた。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者
企業所属 確認済
弥生明細Nextのおかげで給与支払い楽々!
給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
個人事業主を経て法人設立した際、給与支払いをはじめとする管理を外部委託せず、自分の力でできるか不安でしたが、給与明細Nextを導入したおかげで頑張らずに給与支払いを進めことができ、とても助かりました。
コスト的に法人設立者は無料期間があり、順調に会社経営を軌道に乗せることができ、無料期間終了後もずっと使い続けていきたいと思います。
改善してほしいポイント
昨年までは給与支払い手続きの給与計算の時、前月の数字を確認しても当月に反映することはできなかったので、その点が使いづらく感じていましたが、今年から前月の数字を見ながら今月分を入力できるようになり、とても使いやすくなりました。
このように改善が行われていることは素晴らしいことだと思います。
欲を言えば、源泉徴収票なども出力できる機能が追加されるとありがたいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
給与支払いの手続きがとても簡単なところが気に入っています。
また、今年6月から始まった定額減税の記載義務も何の操作もせず反映されたことも大変ありがたかったです。
続きを開く
非公開ユーザー
通信販売|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
給与計算から明細配信まで、全てWEBでできる画期的な仕組み
給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
やよいの給与計算と違い(クラウド型なので)使うパソコンや場所にとらわれないのは便利。
事務所に居なくても給与計算ができるので、ある程度自分の都合、段取りで作業ができる。
給与明細はWEB配信ができるので、印刷したり、封入したり、手渡ししなくてよくて、それはすごく楽。ただ、もし年配の従業員がいたら、人によってはWEBでの受け取りには抵抗があるかもしれない。
WEB配信は、エクセルなどで作った明細から生成したPDFをメーラーに添付して送る、といった手作業をしなくて良いので、送り間違えるといったミスが起こりえない。そこはとても安心できると思う。
改善してほしいポイント
弥生会計オンラインとはデータが連動・連携しない。
デスクトップ版の弥生給与+弥生会計では(やよいの~シリーズも含めて)当然仕訳データを転送できるので、ここは考慮してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
エクエルのひな形を用いた給与計算では、法改正などの対応があると自分で勉強したり、新しいテンプレートを探したりする必要があるが、そういうことはすべて自動的にシステムが対応してくれるので便利というか、安心。大いに時短につながると思う。
あとはWEB配信の効果が高い。給与明細を作って配る作業時間は、ほぼなくなる。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社フォレガ|介護・福祉|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
始めての給与計算ソフト
給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用
良いポイント
今までは、自分で作ったExcelで給与明細を作成していたが、
従業員が増えてきたことや、定額減税等の計算の為、やよいの給与明細Nextを導入した。
まず自社で使用している明細項目が細かく設定でき、役職毎で自動的に設定しておいたものになるので、
カスタマイズの幅が大きくかつ分かりやすい。
またクラウド上で管理しているので、
会社のPC・自宅のPCでも簡単に続きから作業できるのも大きなプラスだと思います。
使いだしてまだ1年だっていないが、もっと早くから導入していればよかったと思ったソフトです。
改善してほしいポイント
名前は出さないが、3社の給与計算ソフトをテスト導入してみたが、
他の2社に比べ、やよいの給与明細Nextは不満点が少なかった。
給与入力をしている途中で明細内容等の変更をすると、全員初期状態から入力し直しになってしまう点が、
改善できるのであればしてほしい。
他には不満点はないです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社会保険・定額減税等の自動計算
・ペーパーレスの給与明細
課題に貢献した機能・ポイント
・Web公開機能で、各自がアクセスして簡単に明細が取得できる機能。
続きを開く