生成AI機能
議事録作成・要約
会議音声を自動で文字起こしし、重要ポイントや決定事項をAIが要約。多言語対応やタスク抽出も可能。
生成AI機能満足度
-
0

YOMELの評判・口コミ 全10件

time

YOMELのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (8)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (6)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AI要約できる議事録ツール

AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

議事録の作成ができるツールです。
AIを使った要約は最初、だれもが感動すると思います。なぜか?分かりやすくポイントをまとめて要約してくれるので、便利です。AIに慣れ親しむツールとしても最適だと思います。

改善してほしいポイント

議事録のアクセス権についての柔軟さがもっとあると便利だと思います。現在の設定だ会社全体に共有されてしまったりするので、細かい設定があるとよいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

議事録の作成時間の短縮に一役買っております。また、AIってどうなんだろう?という疑問に対しても、AIってこんなに賢く、便利ですというのを説明するのにも、使っております。

検討者へお勧めするポイント

議事録作成ツールは数多くあると思いますが、まず、手始めに導入してみようといった立ち位置ですとベストチョイスではないかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

東急建設株式会社|総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

議事録作成短縮への一歩

AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

・会議の会話を全てチャット形式で文字起こしできる
・それぞれの会話を音声再生できる
・会話途中に付箋機能があって、後から確認する上で、チャットを探す時に時短に繋がる
・話者分離をしてくれる
・AIにて様々な項目でアウトプットできる(概要、要約、トピックスなど)
・URLの共有によって議事の共有が簡単にできる

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業単位で音声認識モデルを作成してくれる

音声認識ソフトで利用

良いポイント

今までどの音声認識でも認識しなかった、業界特有の固有名詞、会社で使われる固有名詞、短い単語などを認識することができるモデルを作成してくれた。これにより自社プロダクトに音声認識機能を組み込むことができ、競合商品と差別化することが出来ている。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

協力なAI議事録ソフトウェアです

AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

操作が簡単、Web会議の際に起動しておくだけでOK、動作も軽い、Web会議の要約や議事録を自動で書き上げてくれる、です。余分な機能は一切なしで、本当に使いやすいです。こちらを使うことで若手もご年配の方も短時間でソコソコの精度の議事録を仕上げられることが出来ました。ここ数年の業務改善ソフトウェアの中で、もっとも貢献してくれていると実感しています。

続きを開く

非公開ユーザー

繊維工業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

議事録作成時間の大幅な削減

AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

リアルタイムで表示される音声認識を見ていると、比較的精度が高いように感じています。
また、会議終了後に必要な項目のみ議事録に載せることも可能で、出来上がった議事録をWORDで出力してくれます。
その際のAIによる要約も一般的な議事録として、議論された内容やタスクに分けて表示してくれます。
Teams、Zoomの他、基本的にはPCの標準入出力から音声を取得しているので、その他WEB会議でも利用可能ですし、スマホアプリを利用してオフラインミーティングの内容も議事録を起こせるのが良いと感じています。

続きを開く

能美 和具

萩テレビ株式会社|情報通信・インターネット|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

議事録作成に欠かせない便利ツール

AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

いくつかの文字起こしアプリを試した中で、最終的にYOMELに落ち着きました。
気に入っている点は、音声データのアップロードから文字起こしまでの手順が非常にシンプルでわかりやすいこと、そしてAIによる校正や要約の精度が高く、内容にも満足していることです。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|経営・経営企画職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

低料金でシンプルです。

AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

似たようなサービスの中では比較的低料金で使えます。
機能は少なめですが、逆にシンプルで使いやすいかと思います。
自動要約も導入当初より強化され精度があがりました。再要約も何度でも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

議事録作成時間が大幅に減りました!

AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

☐優れている点・好きな機能
・話している内容をタイムリーにテキスト化し音声データと共に保管される点(検索機能付きが超良い)
・話している内容の要約機能
・秘匿性の高いものもグループ分けで閲覧権限をコントロール出来る点
・アプリで起動するので、相手に自動録音していることが悟られない点
☐その理由
・会議に集中出来る点
・振り返りする際に音声データのみだと記憶の感覚値で探しに行かないとならないが、テキスト化されているのでピンポイントに単語で検索が出来る点
・AIの要約制度が高く、10名規模の参加者がいる会議においてもポイントに絞って要約がおこなわれる
・取締役会や経営会議、人事評価などで活用しているのでアクセス権限を管理する上で管理上の操作が非常に簡単で操作しやすい
・Webでの採用面接にも使用しているのですが、Bot参加型ではないので相手に不快感を与えない

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

専門用語などの登録が優秀な文字起こしツール

オンライン商談ツール,その他 カスタマーサポートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Google Sheetsによるクラウドでの単語登録
その理由
・一つのシートで社内全員が専門用語や社内用語を登録することができるため、単語の蓄積が非常に簡単でした。
・登録した単語は一定時間を置いた後、実際に正しく文字起こしがされたため、正確性も良かった。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スタッフが行なっているオンライン商談の会話をチェック

音声認識ソフトで利用

良いポイント

音声認識エンジン「Olaris」使った、オンライン商談の対話内容を可視化出来るツール「YOMEL」を活用することで、ZOOM、Teams、Meetなど、どのツールでオンライン商談を行なっても、会話をテキスト化して確認する事ができる。
これによって、スタッフからの報告と、クライアントの会話内容をチェックし、確度の高いフォーキャスト管理が出来る様になった。
また、受注率の高いスタッフの会話内容を、他のスタッフに共有し、営業トークの改善に繋げている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!