生成AI機能
議事録作成・要約
会議音声を自動で文字起こしし、重要ポイントや決定事項をAIが要約。多言語対応やタスク抽出も可能。
生成AI機能満足度
3.0
3

YOMELの評判・口コミ 全14件

time

YOMELのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (12)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (9)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

議事録作成の自動化で、会議後の業務が圧倒的にラクに

AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

YOMELを導入してから、会議のたびに議事録担当を決める必要がなくなり、業務効率が大幅に向上しました。
録音から自動で文字起こし・要約まで行ってくれるため、記録漏れや抜けが減り、会議の内容が正確に残せるようになりました。
特に発言者の識別精度が高く、チームメンバーの発言が整理された状態で残るのが非常に助かっています。
方言や口語が混じっていても、かなりの制度で認識できています。

改善してほしいポイント

UIがややわかりづらく、初めて使う社員には操作の流れが分かりにくいことがあります。
会議ごとの管理画面や要約結果の表示レイアウトにもう少し統一感があると、誰でもすぐに活用できると思います。
また、議事録の編集画面が少し重く感じることがあり、軽量化やレスポンス改善が進むとより快適に使えそうです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

議事録作成の属人化を解消できたのが一番のメリットです。
これまで数人の記録担当に偏っていた負担がなくなり、全員が発言に集中できるようになりました。
作成スピードが上がったことで、会議終了後すぐに内容共有が可能になり、意思決定のスピードアップにもつながっています。

検討者へお勧めするポイント

こんなにできる時代になったのね、と驚くほど制度が良いです。どんな会話も議事録に載ってしまいますが、オフレコな話題は後から編集できます。とにかく議事録に割かれる人員とその負担・ストレスを減らせるのが大変良いです。

生成AI機能へのレビュー
4.0
 

議事内容・要点が端的に表示されており理解しやすい、また編集しやすい。お値段がそれなりにするのが一番問題かと

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

議事録作成を“ほぼ自動化”できる

オンライン商談ツール,AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

YOMELを導入してから、会議終了直後に議事録案がほぼ完成するようになり作成工数が削減されました。
発言の自動書き起こし・要約・発言者識別機能は精度が高く聞き返しや打ち直しがほとんど不要。
チームでの議論記録の統一性と透明性が上がることもポイントです。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Web会議の議事録作成時間が短縮

AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

ワンクリックでオンライン会議中の全発言を録音し、リアルタイムでテキスト化してくれます。話者分離機能があり、事前に会議出席者の声の登録をしていなくても、会議参加者の発言者を自動で識別し、分離してくれます。また、テキストを話者ごとに色分けしてくれるためわかりやすいです。
要約機能としては会議終了後に、AIが自動で要約を作成してくれます。
また、会議の途中でオフラインになってしまっても、データはローカルのパソコンに一度保存される仕組みになっているため、オンライン復帰後にクラウドにアップロードされるため音声やテキストが部分的に抜け落ちてしまうようなことありません。(昔は会議の後半のデータが抜け落ちてしまうことが度々ありましたが最近改善されました)

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AI要約できる議事録ツール

AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

議事録の作成ができるツールです。
AIを使った要約は最初、だれもが感動すると思います。なぜか?分かりやすくポイントをまとめて要約してくれるので、便利です。AIに慣れ親しむツールとしても最適だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

東急建設株式会社|総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

議事録作成短縮への一歩

AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

・会議の会話を全てチャット形式で文字起こしできる
・それぞれの会話を音声再生できる
・会話途中に付箋機能があって、後から確認する上で、チャットを探す時に時短に繋がる
・話者分離をしてくれる
・AIにて様々な項目でアウトプットできる(概要、要約、トピックスなど)
・URLの共有によって議事の共有が簡単にできる

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業単位で音声認識モデルを作成してくれる

音声認識ソフトで利用

良いポイント

今までどの音声認識でも認識しなかった、業界特有の固有名詞、会社で使われる固有名詞、短い単語などを認識することができるモデルを作成してくれた。これにより自社プロダクトに音声認識機能を組み込むことができ、競合商品と差別化することが出来ている。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

議事録に特化して非常に使いやすいツール

AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

通常の生成AIで議事録を作る場合、複数の手順を踏まないと議事録が作成できません。このYOMELであれば、ボタンをワンクリックで整った議事録が数十秒で作成できます。また、画面から手直しも簡単であり専門用語辞書も準備されていることから、議事録精度も上がっています。専用アプリが準備されている事から、スマホでアプリを立ち上げて開始と終了ボタンを押すだけで議事録ができるので、使い勝手は非常に良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

協力なAI議事録ソフトウェアです

AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

操作が簡単、Web会議の際に起動しておくだけでOK、動作も軽い、Web会議の要約や議事録を自動で書き上げてくれる、です。余分な機能は一切なしで、本当に使いやすいです。こちらを使うことで若手もご年配の方も短時間でソコソコの精度の議事録を仕上げられることが出来ました。ここ数年の業務改善ソフトウェアの中で、もっとも貢献してくれていると実感しています。

続きを開く

非公開ユーザー

繊維工業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

議事録作成時間の大幅な削減

AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

リアルタイムで表示される音声認識を見ていると、比較的精度が高いように感じています。
また、会議終了後に必要な項目のみ議事録に載せることも可能で、出来上がった議事録をWORDで出力してくれます。
その際のAIによる要約も一般的な議事録として、議論された内容やタスクに分けて表示してくれます。
Teams、Zoomの他、基本的にはPCの標準入出力から音声を取得しているので、その他WEB会議でも利用可能ですし、スマホアプリを利用してオフラインミーティングの内容も議事録を起こせるのが良いと感じています。

続きを開く

能美 和具

萩テレビ株式会社|情報通信・インターネット|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

議事録作成に欠かせない便利ツール

AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

いくつかの文字起こしアプリを試した中で、最終的にYOMELに落ち着きました。
気に入っている点は、音声データのアップロードから文字起こしまでの手順が非常にシンプルでわかりやすいこと、そしてAIによる校正や要約の精度が高く、内容にも満足していることです。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!