Zoom Webinarの評判・口コミ 全219件

time

Zoom Webinarのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (172)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (115)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (21)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (173)
    • 導入決定者

      (21)
    • IT管理者

      (24)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これ一つですべて完結

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・通信料を他のツールと比べて消費しないこと
他にもいろいろとオンライン会議用のツールを利用していましたが、圧倒的にZoomに関しては通信料を食わずに利用できるのでとても助かっています。
・スケジューラーとの連携
連携していないとオンライン会議用ツールで設定、自分のスケジューラーに設定とダブルで行っていましたが、連携されていることで1度スケジュールを組んで完了となり、手間が減りました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特にないのですが、背景等準備をしてくれているといいのになと感じました。
SnapCameraのように遊び心があるものも便利だなと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・通信をあまり使わずにオンライン会議、商談が可能
月末になると会社から貸与されているWiFiがぎりぎりということが続いていましたが、Zoomに切り替えてからはそのようなことはなくなりました。
・無償利用と有償利用を組み合わせても利用可能なため、コスト削減が見込める
勤務形態によって無償プランの人も弊社はいる状態ですが、それでも有償プランの人と会議等普通にできるのでとても助かっています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

色々とオンライン会議ツールは使ってきましたが、Zoom Webinarに関しては知名度も高いため、先方もよく知っていることが多く、手間取らずに商談等スタートできます。
また、全社会議などでは質問等をチャットでもらったりなど、様々な使い方ができ、手放せないものとなりました。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ウェビナーツールの定番といっても過言ではない

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非常に安価で、知名度も高く利用者のすそ野も広いため、ウェビナー実施には最適なツールであるといえる。UIもシンプルで、一度説明されれば使用に困ることはない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ベースがWeb会議サービスなので、、

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナ禍により「Zoom飲み」というワードが生まれる程に周知されなじみがあるため、主催者側は導入や運営への不安感、参加者もある程度操作に慣れており視聴への抵抗感が少なく導入しやすいサービスであると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一定のプライバシーも担保できるウェビナーツール

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料版の利用でも音質・画質に問題はないと思います。参加者が大人数の場合でもチャット機能を使えば、参加している一体感もあります。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

zoomはもはや手放せません。マストツールです。

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他の製品と比べても細かいところが行き届いているところが良いと思っています。具体的には、名前をすぐ変更できたり、背景のバーチャル設定、最小にしたときの小窓表示、意思アイコンの表示などです。そしてUI設計がよいので迷わない!!他のツールを使ったときにzoomで使ってたあの機能どこにあるのかなと迷ったことが多々あります。操作が分かりにくいツールは本当にわかりずらいです。その点、zoomでは迷ったことがありません。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

とても便利なツール、withコロナ時代の必須ツールです

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まず受講者がURLをクリックするだけでツールがスタートするので迷いがなくご案内ができます。通信状態も安定しているため、よほど不安定な状況でなければ途切れたことはありません。またセミナーあるあるですが、大人数が参加すると声を出しリする輩がいますが、主催者側でミュートなどにしてしまえるので進行を妨げられることもありません。スタートからセミナー中、そして終了時まですべての必要な機能が揃っているといえます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新様式でのビジネス拡大のパートナー

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

名前のとおり、ウェビナーに利用しているが、やはり高い知名度のおかげで信頼感醸成にも一役買っており、かつ参加者からしてみても「使い慣れてるzoom」というのはアドバンテージかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に実施できて、参加者にも優しいウェビナー

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一番は、手軽にウェビナーを実施できることです。
以前日本製のウェビナーツールを使用していたこともあり、海外製だと設定に違和感を覚えるかなと思っていましたが、マニュアルも必要なくすぐに設定できました。
また、受講者側の画面もシンプルで、とくにQAアイコンやチャット機能を使用しておりますが、直感的に分かり易いインターフェースで、スムーズに受講いただけています。

続きを開く

鈴木 康人

トラムシステム株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽にwebinarを始められる

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

webinarの予定を作成して、URLを配布するだけで簡単にwebinarが開催できる手軽さがポイント。
参加者の申し込みもzoomで管理でき、参加者リストも作成してくれるので運営は手間もかからない為、オフラインセミナーのようにリソースを準備しておく必要がない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webinerとしての十分な機能、安定性もあり、使いやすい。

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webセミナーを開催する際に、いくつかのツールを利用したが、
スマホで利用しやすく 安定した配信ができるサービスとして、こちらを契約
ユーザ側から操作系での質問はほとんどなく、スムーズにセミナーの開催が可能
低速時にも音声が途切れることも少なく聞き取れる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!