Zoom Webinarの評判・口コミ 全218件

time

Zoom Webinarのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (171)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (114)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (21)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (172)
    • 導入決定者

      (21)
    • IT管理者

      (24)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デスクワークの合間に気軽に参加・仕事上の人脈作りにも繋がる

ウェビナーツールで利用

良いポイント

コロナ蔓延時、コンベンションセンターや社内の会議室で開催していた社内外のセミナーが中止に。ただしその後、Zoom Webinarを使った同業他社(関係協力機関)・および社内のオンラインセミナーに切り替わり これまでと変わらずセミナーの実施、参加ができるようになりました。弊社に関わらず、今では、ウェビナーを使ったセミナーや勉強会・研修が主流になってきています。イヤホンやマイクを使ってオンライン上で集中して聴く事ができ、むしろ聞き逃しも無くなりました。またチャットツールでウェビナー中に質問を送り、参加者の誰かが回答してくれることもあって 社内外の交流も広がったように思います。またウェビナー開催側も「時間最後まで参加せずとも、興味のある部分だけ参加し、途中退出可」といった計らいもしてくださることがあります。ウェビナー終了時間や参加のための移動時間を取っておく必要がなく、空き時間に参加できることが増え、参加率がかなり上がりました。自己啓発や社外の方との交流・人脈づくりにも役立っています。

改善してほしいポイント

開催側の設備不良により音声や動画の乱れが発生し、セミナーが中断してしまったことがあります。
PCのバージョンのアップデート有無によるものだったようです。
セミナー終了時間までに改善されず 中止してしまい、後日資料だけデータ送付されるといったことがありました。やはり聞き取ったり、質問のやり取りをしながら参加すると知識の吸収力も違うので 安定した環境で開催・聴講できればいいなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

オフラインでのセミナーの場合、参加可能人数に限りがあり、各部署で1~2人しかエントリー出来ない事があったので、Zoom Webinarでは人数を気にせず参加する事ができるようになりました。私は旅行業界にいるため、これまで参加出来ていなかった専門的なシステムを使ったスキルアップ研修や、各国の旅行手配代理店が発信する現地情報など、
自分でインターネットで調べるにはツールが足りないと思っていたことを、ウェビナーで情報仕入れができるようになりました。結果、自分の知識やスキル向上につながりました。また、ウェビナーを通じて知り合いになった関係機関の方々と、その後の仕事のお付き合いも増えて、人脈作りにつながっています。コロナ蔓延以前の自分よりも積極的に社外の方々との繋がりを保つことができて、自分のコミュニケーション力も上がったと実感しています。

検討者へお勧めするポイント

開催時間や場所の都合で参加できなかったセミナーへ参加ができるようになります。リモートワークやデスクワークの合間に参加できるセミナーが増え、自分の業務の幅や知識を広げることが出来ます。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

営業会議で使用しています

ウェビナーツールで利用

良いポイント

良いポイントは、オンラインセミナー形式のため、参加者へ制約をかけられることです。
マイクを使わせないようにし、意見があれば投票やテキスト形式を使わせるなど
便利に利用できております。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

日本サカス株式会社|設備(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ハラスメント講習会を行いました

ウェビナーツールで利用

良いポイント

・オンラインでの講義やセミナーを簡単に行うことができます。無料プランでは時間制限があるのですが、有料プランにすれば時間を気にすることもなくなります。
・途中に質問があるときは挙手の機能やチャットの機能を使って尋ねることができます。
セミナーの主催者側がアカウントを取得していれば、参加者はZOOMのユーザーである必要はありません。送られてきたアドレスをクリックするだけで講座がスタートします。
・録画も簡単にできるので、参加できなかった人に後から見てもらうことも簡単です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン研修や全社ミーティングなどに良い

ウェビナーツールで利用

良いポイント

Microsoft 365の契約があるので、普段のオンラインミーティングにはteamsを利用していますが、社内のオンライン研修や全社ミーティングでは、これが使われています。
出席者としてしか利用経験がありませんので、その範囲での話になりますが、Zoom Meetingとは、明らかに利用者に与えられた操作が異なります。
Meetingは対等な双方向コミュニケーションを想定していますが、Webinarでは、パネリストから出席者への1方向のコミュニケーションが想定されています(Webinarの出席者がミュート解除して話したりはできない等)。
実は、少し前までは、Zoom Meetingを使って社内研修が行われていましたが、何度かに1回は、参加者の誰かがミュートし忘れていたりして、スムーズな開催ができないことがありました。
Zoom Webinarが使われるようになってからは、そのようなことがなくなり、開催がスムーズになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社山和|その他製造業|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業者に対しての説明会に利用!

ウェビナーツールで利用

良いポイント

有料版を利用しています。有料版ですと人数や時間に制限がなく、快適にオンライン上でセミナーを開催することができます。弊社側が契約料を支払ってプロ用のアカウントを保有してさえすれば、セミナーを聞く参加者側はアカウントを作成する必要はありません。インターネット環境さえあれば大丈夫なのです。参加する側の負担がないのが、導入した一番のポイントです。セミナー中も挙手やチャットで質問を受け付けることができ、有効活用しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

竹中 裕哉

竹中 裕哉

株式会社エイチ・アイ・エス|旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コロナ禍で本当に助けられました。

ウェビナーツールで利用

良いポイント

一度の大勢のお客様と接続でき、鮮やかな映像で旅行商品を紹介できるツールとして大変重宝しました。現地情報のセミナーを何度も開催し、コロナ禍での海外出張の需要にも応えることができました。また個人のお客様にもオンラインの体験ツアーを販売しました。お客様からの質問にもチャット機能やアンケート機能で簡単にお答えできるのが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セミナー開催におすすめ

ウェビナーツールで利用

良いポイント

<優れている点・好きな機能>
・いくつかのウェビナー開催用ツールを使いましたが、圧倒的に使いやすい
・UIがわかりやすい
・web上で解説してるサイトが多数あるので、不明点はweb検索でほとんど解決可能。
・他社でもzoomを活用したウェビナーでの失敗例はみたことがない
・ウェビナーに参加された方が確実に判別できる
(T〇AMSだと、無記名で入場できるケースがあり、参加された方の特定ができない場合がある)
・アンケートのリマインドを自動的に1時間後、1日後にしてくれる機能がある
・ウェビナー開催時に録画する機能がある

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ウエブのセミナーに利用します!

ウェビナーツールで利用

良いポイント

普通のZOOMも毎日のように使っているのですが、こちらは、匿名での大多数のセミナーのときに使用しています。匿名で参加できるので皆さん気兼ねなく参加することができるようで参加率がかなり上がります。今まではZOOMで開いていた勉強会をウエビナーに変更したら参加者参加者が安心して視聴することができるためか3割の出席率が9割ほどになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他一般職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ウェビナー開催ツールの中で一番おすすめ

ウェビナーツールで利用

良いポイント

Webセミナーを開催する際、通常版のZoomでもよかったのですが、ほかの参加者が匿名で参加できるという点が優れているのでZoom Webinarを利用しています。匿名で参加できることで個人での積極的な参加を促すことができるためです。
その他の機能としては、投票とアンケートをリアルタイムで行えることです。以前はウェビナーのあとにメールを送信し、アンケートフォームで回答してもらう流れでしたが、回答率が低いことが課題でした。こちらの機能のおかげで回答率は大幅にアップし、課題の解決に繋がりました。
特に大きな通信トラブルもなく、便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定信頼のウェビナーツール

ウェビナーツールで利用

良いポイント

とにかく安定しています。ウェビナーを何度もおこなっていますが、通信トラブルは皆無です。申し込みフォームやウェビナー後のアンケートなどもZoom Webinarで作れるので別途ツールを用意する必要がありません。設定は細かくできますが普通のウェビナーを開催する分にはあまり細かいことを考えずにスケジューリングできます。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!