カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3120件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (310)
    • 非公開

      (2529)
    • 企業名のみ公開

      (281)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (364)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (171)
    • IT・広告・マスコミ

      (1297)
    • コンサル・会計・法務関連

      (85)
    • 人材

      (79)
    • 病院・福祉・介護

      (86)
    • 不動産

      (59)
    • 金融・保険

      (71)
    • 教育・学習

      (131)
    • 建設・建築

      (103)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (395)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (46)
    • その他

      (96)
    • 不明

      (36)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2650)
    • 導入決定者

      (202)
    • IT管理者

      (252)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電器|その他の設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画面共有が便利

Web会議システムで利用

良いポイント

Zoomにはミーティング中に、自分の画面を共有できる機能があるところが便利だと思います。業務上、新製品の回路設計図についてミーティング会議をすることがあるのですが、その際に在宅ワークをされている方に対しても作成した回路図を共有してその場でフィードバックをもらえており、業務効率を大幅に向上できました。

改善してほしいポイント

Zoomでの会議中に、実験風景の動画を再生する機会があるのですが、このような容量の重たいファイルを共有する際に動画が上手く再生できなかったり、途切れ途切れになってしまうなどの接続エラーが起こることがあるので、その点を改善してほしいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Zoomで新人研修を受ける際、ビデオをONにして参加することが義務付けられている場合、在宅から受講するときに家族や自分の部屋が映ってしまうなど、プライバシーが気になることがあるかと思うのですが、そのようなときにZoomの背景設定を利用することで、背景を自分好みの画像に設定することができ、プライバシーを守りつつ、グループワークの最初の自己紹介での話題作りにも利用できるので、とても便利だと思います。

閉じる

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

訪問回数が激減!効率化と気軽なコミュニケーションを生むツール

Web会議システムで利用

良いポイント

弊社では営業および顧問業務でお客様の事務所を訪問する機会が多かったのですが、コロナを機にコミュニケーションツールとしてWeb会議での運用を開始しました。
今まではお客様のご要望もあり、当たり前のように訪問していましたが現在ではお客様からの要望でZoomを使った会議やコミュニケーションへと変わってきています。
日ごろからのコミュニケーションもチャットを導入しているのですが、チャット上でお互いに疑問点が残るとすぐに「Zoomでミーティングしましょう」といって顔を合わせて会議をしています。
移動時間というのはお互いにロスタイムでしたが、それが無くなってお客様対応が効率化された分、お客様への対応時間を増やすことができ、結果的には双方にメリットが高くなっています。

また、ウェビナーの配信やミーテイングの途中でのブレイクアウトルームの活用など活用の幅が広い点もよいところです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定した接続、知名度の高さが魅力です。

Web会議システムで利用

良いポイント

知名度が高く、社外MTGでZoom利用を拒まれるケースはほぼありません。また、Google meetなどと比べて通信が安定している点も魅力です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社ハコスコ|その他サービス|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

このご時世ありがたいオンラインツール

Web会議システムで利用

良いポイント

・みんな使っている
・オープンURLから個別部屋まで分けられる
・無料でも十分使える
・リアクション機能
・フィルター機能

いろいろなオンライン対面ツールがありますが、ZOOM主流になりましたね。
WEBからアプリまで使いやすいです。
アカウントを持っている人も多いのでZOOMで会議しましょうとなっても問題なく進められる点もありがたいです。

続きを開く

山本 剛

諏訪坂法律事務所|その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もはや日常

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点
・初めてでもほとんど問題なく使用でき,多くの人が参加できる
・たやすく,複数での会議ができる
・画質がかなりきれいである
・資料の提示も可能である
・パスワードでの管理ができ安心できる

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今の主流WEBMTGツールとして機能十分なサービスです

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デバイスを問わず参加、利用が可能
・録画機能や画面共有、サービスなどとの連携を含めた機能性の高さ

その理由
・コロナ禍を経て、社内社外問わずWEBMTGが主流となった現在、様々なタイミング・ロケーションでMTGを開催・参加するシーンが増えてきました。
そういった際に社用PCだけでなくスマホなどで参加することができ、
また、参加者招待の際にはZOOMアプリを導入してもらうだけで、リンクを送れば参加いただくことが可能になるので、手軽に使えるツールだと感じています。

・WEBMTGが増えていく中で、需要が高まったものとして議事録だと思います。
WEBMTGでは対面MTGよりは個々人の記憶に残りづらいものだと使っていて感じており、
議事録作成の際にZOOMの基本機能で録画機能があるので思い出せないときにはそれを見ながら作ることができることはかなり有り難いです。
また、自分のPC画面の共有やgoogleカレンダーなどの外部サービスと連携が可能なので、会議内でのオペレーションだけでなく、会議を管理することについても必要十分機能をもっているサービスであるといえます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新人研修の受講の際に活用

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナの影響により、新人研修は全てオンライン上で受講しているのですが、Zoomには参加者をいくつかのグループに分けられるブレイクアウトルーム機能が搭載されているため、グループワークの際、ランダムに分かれて議論することができているので、とても楽しく研修を受けることができています。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高品質で途切れないビデオ通話

Web会議システムで利用

良いポイント

ユーザー数も多く、社内間のビデオ通話によるコミュニケーションのみならず、取引先とのコミュニケーションでも使いやすい。
取引先とビデオ会議をしたい時にZOOMできますか?と聞くとほとんどの方が使用したことがあるため、開始までがスムーズ。

続きを開く

田中 達規

株式会社POL|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインミーティングツールの最高峰

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他社サービスに比べて、通信状態に応じて、音声・画質を調整できる点
・グループのミーティング、ウェビナーなど多様なシーンに適応できる点
・ブレイクアウトルーム、コメントなどの機能も多岐にわたっている点
・SlackやGoogleカレンダーなど3rdパーティーツールとの連携ができる点

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不明|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ホワイトボード機能が社内イベントに利用できる!

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleカレンダーと連携することでミーティングがスムーズに作成できます。
また、外部とのミーティングだけでなく、社内オンラインイベントでも使用できます。
たとえば、拍手などのスタンプの機能を盛り上げるために利用したり、ホワイトボード機能をお絵かきとして利用できます。共通の画面で一斉にペンの色も変えたりさて書き込めるので、絵文字しりとりなどに利用できました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!