カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3120件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (310)
    • 非公開

      (2529)
    • 企業名のみ公開

      (281)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (364)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (171)
    • IT・広告・マスコミ

      (1297)
    • コンサル・会計・法務関連

      (85)
    • 人材

      (79)
    • 病院・福祉・介護

      (86)
    • 不動産

      (59)
    • 金融・保険

      (71)
    • 教育・学習

      (131)
    • 建設・建築

      (103)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (395)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (46)
    • その他

      (96)
    • 不明

      (36)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2650)
    • 導入決定者

      (202)
    • IT管理者

      (252)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多くの会社で導入されているため、使いやすさは抜群です。

Web会議システムで利用

良いポイント

Web会議を行う際の資料共有がしやすく、参加者の顔を映す方法も様々あるので、自分の好みにカスタマイズ出来るのが素晴らしいと思います。
また録画機能もあるので、参加できなかったメンバーへの共有や、不明点があった時に見返すことが出来るので助かります。
更に導入者数も多く、他社様が行うセミナーやウェビナーもZoomが多く、いつも使っているもので受講できるのが地味にありがたいです。

改善してほしいポイント

PCにて送られてきたURLから立ち上がるのが少し遅いと感じることがあります。
一度ブラウザが立ち上がって、アプリの立ち上がり待ちでグルグルとなることが多い印象。
次回以降優先するというチェックをしていても、バックグラウンドでダブルで立ち上がろうとするのを改善してほしいなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍が訪れた際に、1番最初に使い始めたオンラインツールです。
対面が難しかったコロナ時代に、こういったツールと出会えて仕事ができることに感謝しかありません。
後発のいろんなツールはありますが、よっぽどのことが無い限り使い続けていくと思います。

検討者へお勧めするポイント

たくさんいろんなオンライン会議ツールがありますが、
1番有名と言っても過言ではないツールだと思います。
画質・操作性・更新頻度など、今後のアップデートにも期待ができるのではないかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

医薬品|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

teamsとの使い分けが鍵

Web会議システムで利用

良いポイント

普段はteams会議を多用していますが、唯一zoomだけが、参加者の挙手をホスト側で一斉に取り下げることができる点が凄く気に入ってます。
その場で多数決を取りたい時など、挙手してもらって、集計したらホスト側で取り下げ、、、便利に感じませんか?
特に数十人を超える会議などでの多数決に非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新型コロナでのWeb会議過渡期に大活躍

Web会議システムで利用

良いポイント

2020年くらいから使っていますが、その時代から安定した通信が実現できていました。
当時私が知っている中では一番安定性が高かったと思います。
Skypeも使ってましたが、正直きつかったですね。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

職員の負担の軽減と旅費の節約につながりました

Web会議システムで利用

良いポイント

Zoomを利用することにより、県内全域の参加者で行うような会議でも、画面を共有したり、話し合いをしたりしながら、職場を離れずに参加でき、遠方から出張を減らすことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツールといえばこれ

Web会議システムで利用

良いポイント

以前は対面でのやりとりが主流でしたが、人数が増えるとスケジュールが合わなかったり遠方で現地に来れない等で集まる事が出来ない事が多かったがZoomを採用する事でオンラインでやりとりが出来る様になりいつ、どこでもweb会議等が出来る様になった。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ウェブミーティングに欠かせない

Web会議システムで利用

良いポイント

グーグルカレンダーと連携していて、カレンダー登録するとすぐにZoomURLが発行されるのがとても便利。ブレークアウトルームの機能も複数チームのディスカッションで頻繁に使っており欠かせない。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

普段使いには十分、でももう少し使いやすくなると嬉しい

Web会議システムで利用

良いポイント

社内のリモート会議や外部取引先との打ち合わせに利用しています。画面共有がスムーズにできるので、資料を見せながら説明できるため会議の進行が効率的になりました。音声も声が途切れることが少なくクリアに聞こえます。パソコンに不慣れな方でも簡単に参加でき助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Zoomでコミュニケーションアップ

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・高品質で安定した音声と映像。
・直感的で簡単な操作性。
・多彩な機能によるコミュニケーションの活性化。
その理由
・独自のデータ圧縮技術により、インターネット回線が不安定な環境でも音声や映像が途切れにくいです。これにより、ストレスの少ない円滑なコミュニケーションが実現でき、重要なビジネス会議でも安心して利用できます。
・シンプルで分かりやすいインターフェースが特徴です。ITに不慣れな人でも、ミーティングの開催や参加が数クリックで簡単に行えます。招待された側はアカウント登録なしでも参加できる手軽さが、幅広い層への普及を後押ししました。
・画面共有、チャット、レコーディングといった基本機能に加え、「ブレイクアウトルーム」や「投票機能」、「ホワイトボード」など、双方向のコミュニケーションを促進する機能が豊富です。これにより、単なる会議だけでなく、研修やワークショップ、オンラインイベントなど多様な用途で活用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

移動時間を短縮し効率的な営業活動へ

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルな操作性
•録画録音機能
その理由
・主催者側としては自身のアカウントのIDとパスワードを教える、あるいは会議URLを送付するだけで会議開催ができるため便利。参加側としても、主催者から送られてきた会議URLをクリックするだけで参加できる。
・会議内容については録画録音機能があり、PCに直接保存するか、クラウド上への保存が可能。研修会などを録画し、参加できなかった人に対して案内や、振り返りの教材にするなど便利な機能だと感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社REIT|その他小売・卸売|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内、社外ミーティングを手軽に行える

Web会議システムで利用

良いポイント

ミーティングはもちろん、動画をクラウドへ自動保存、文字起こしデータも残るので、AI と組み合わせることで議事録作成が非常に簡単になりました。
記載漏れもないので重宝しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!