カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3077件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (307)
    • 非公開

      (2490)
    • 企業名のみ公開

      (280)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (359)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1276)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (76)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (58)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (393)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (95)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2614)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (251)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使っている人が多いソフトは使ってもらいやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

とにかくすでに利用している人が多いので、
安心して社員や他人に勧めやすいところ。
特に、リモートワークで使用する際には、
ITがニガテな参加者がつまづいたとき、家族の子どもがZoomを使ったことがあって
トラブルを解決してくれたこともあり、
実際に「使っている人が多いソフトは使ってもらいやすい」というのを実感した。

改善してほしいポイント

あまり不満はないのですが、
Chromebook用のPWA版をもう少しがんばってパワーアップしてほしいです。
少なくともこちらで認識している範囲では
・バーチャル背景が使えない
・ファイルのアップロードなどができない
という問題があると思います。
Chromebookはギガスクールの影響で多くの家庭にあるので。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

BYODというか、
いちいち全参加者ぶんのデバイスを用意しなくても
手元のデスクトップPC・スマホ・タブレットなどを組み合わせて参加してもらえる
ビデオ会議の環境が安定して構築できるようになった点がメリットですね。
共有ホワイトボードなどの使用率が低ければ、ほとんどの人はノートラブルで利用できるので
安心して採用できるソフトだと思います。
挙手のしかたはどのクライアントでも比較的リーチしやすい場所にあるので、
手を挙げて意思表示するという会議らしいコミュニケーションがすぐできるのも
とてもよかったです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定感抜群のビデオ会議!

Web会議システムで利用

良いポイント

 従来のビデオ会議システムは音声や画像に揺らぎが多く安定性に欠けていたがZoomはその点が大幅に改善され非常に安定したビデオ会議が実施できます。
 またミーティング中もチャットが自由に出来たり、プレゼンテーションの際にポイントなどが使えて説明が円滑に出来る点などは従来のビデオ会議システムよりも良い点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

パナソニックコネクト株式会社|電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務にぴったり

Web会議システムで利用

良いポイント

・コロナ禍で在宅勤務が主流となり、営業会議をはじめ各種打合せが難しくなった時期に導入しました。会議では資料を全員に一斉に共有できるため、何の問題もなく会議ができました。
・明瞭な音声、鮮明な映像で会話ができるのが一番の特徴。臨場感あふれるオンライン会議に、最初のころは感動していました。
・有料のアカウントを会社で作って各個人に持たせているので、在宅勤務時には課員同士のちょっとした打ち合わせに頻繁に使っています。時間制限がないのでいつまでも話せます。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今後も必ず必要となるzoom

Web会議システムで利用

良いポイント

テレワークが始まりzoomが使われるようになってきましたが、遠距離、国内外問わず相手の顔を見ながらミーティングや商品説明などができるのは大変ありがたい。遠くの企業に受注できるかわからない状態で飛行機などに乗って相手に説明に行くのは大変負担ですので、画面上で説明できるのは大変良い。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも簡単に利用可能

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ渦でリモートワークやwebミーティングが増加し、自分一人で操作できるか不安でしたが、シンプルな設計になっており、不安がありながらも簡単に操作する事ができ、会議や打ち合わせがスムーズに進んだ。また、声を出さなくても挙手やリアクションでコミュニケーションが取れるため、使用しやすいと感じました。また、ブラウザ上でも動作するため、アプリケーションをインストールする手間などが無く使用しやすいです。メッセージの送信先を個人か全体か切り替えができるとこもとても良い機能だと思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アプリから使う利点に注目すると利便性高い

Web会議システムで利用

良いポイント

ほかのWeb会議ツールはブラウザベースで作られているものが多く、
画面表示の自由度に制限がある。
いっぽうでZoomの場合は基本的にOSのネイティブアプリが提供されているので
ブラウザの表示制限に縛られず画面いっぱいを使えるのがよい。
特に人数が増えてきた時には便利に感じる。
ほとんどのOSには対応アプリを提供している点も安心できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コロナ禍に必須のツール

Web会議システムで利用

良いポイント

フィルター機能があるところ。
家を映さなくていいし、名刺がわりにも使えて便利。

また、1つのサービスで、無料の40分ミーティング、有料の時間無制限ミーティング、Webセミナーまで様々に使えるところ。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

旭操設備株式会社|設備(建設・建築)|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業者やお客さんとのやり取りに

Web会議システムで利用

良いポイント

・コロナ禍が建築業界も直撃し、対面での営業が難しくなったのですが、このZOOMがあったおかげでオンラインで打ち合わせができるようになり、通常と同じ業務をこなせました。在宅勤務が増えましたが、業者やお客様とはすべてZOOMで会議し工事の進捗状況を管理。設計士さんとの打ち合わせもスムーズに行えました。
・音声も映像もはっきりと映してくれるので、相手が近くにいるような感覚で話ができます。
・設計図なども会議の参加者全員で同じ資料を同時に共有することが可能です。質問に挙手機能があるのが面白い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

商談件数が格段に増えました

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍に伴い、営業訪問の代替ツールとして使い始めました。

WEB会議スケジュール後、Outlookのメール作成が起動する点、使いやすくて気に入っています。
社内外に会議情報を展開する際、メール・イントラ・チャットなど連絡手段はケースによって使い分けています。
メールの定型文が表示されるので、必要な部分だけコピーして使っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不動産開発|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MeetやTeamsと比較しても使いやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

Google MeetやMicrosoftTeamsと比較してもすぐれた点が多いと感じている。音声も画質もクリアで、アプリさえインストールしておけば、不慣れな人でも普通に使える。MeetもChromeブラウザさえあれば簡単に参加できるが、画面共有時の画面の大きさなど制約も多い。GWSが採用されている当社ではMeetは申請せずに使えるが、zoomの方が便利だからとあえて利用申請してくる社員も多い。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!