カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3120件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (310)
    • 非公開

      (2529)
    • 企業名のみ公開

      (281)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (364)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (171)
    • IT・広告・マスコミ

      (1297)
    • コンサル・会計・法務関連

      (85)
    • 人材

      (79)
    • 病院・福祉・介護

      (86)
    • 不動産

      (59)
    • 金融・保険

      (71)
    • 教育・学習

      (131)
    • 建設・建築

      (103)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (395)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (46)
    • その他

      (96)
    • 不明

      (36)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2650)
    • 導入決定者

      (202)
    • IT管理者

      (252)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品|その他専門職|不明|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に使えるWebミーティングツール

Web会議システムで利用

良いポイント

一番有名なWebミーティングツールという事もあって、使いやすいインターフェースです。
他のWebミーティングツールは利用していますが、一番使い勝手はいいと思います。
招待のしやすさと参加のしやすさは抜群です。
使い方の説明を行う立場でもあるのですが、他のWebミーティングツールに比べて理解をしてもらいやすかったです。
圧縮して通信をする技術のおかげで通信帯域を抑えられるのも助かっています。

改善してほしいポイント

通信環境の影響もあるかもしれませんが、最近音声と映像ズレることが多い気がします。Zoom社側の要員であれば改善をお願いしたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

気軽に誰でもWebミーティングが可能になった。使い方の説明も簡素に行っただけで誰でも利用できている。
周りの企業からZoomで誘われることも多いので、参加方法が簡単なのもメリットだと思います。

閉じる

非公開ユーザー

不動産開発|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

営業に新たな手法

Web会議システムで利用

良いポイント

不動産を扱う企業として、顧客から実物を見に行かなければならないや、企業側の本人確認で顔合わせをしなければならないなど、多くの障害を一発で解消できるツールである。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常に優れてます。

Web会議システムで利用

良いポイント

マンツーマン会議・WEB面接・営業会議等、様々な目的で使わせていただいております。
一時期、悪評だったセキュリティー面でも、弊社は全く影響を受けておりません。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Web会議の決定版

Web会議システムで利用

良いポイント

自社内ではTeamsをメインに連絡を取り合っているが、Zoomは社外との打合せ時に利用している。
なのでレビューがTeamsと比較して感じた事に偏りそう。
まず、Web会議を行う場所の通信環境の問題もあるが、Teamsより繋がりやすいと感じている。
通話の品質も良い。Teamsだと通信環境が悪くなったらカメラをオフにして、それでも改善しない場合は入室し直す。といった手段を取っているが、Zoomにはその様な煩わしさがない。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|機構・筐体などのメカ設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Zoom Meetingsの使用感

Web会議システムで利用

良いポイント

オンラインでのやり取りが、非常に簡単におこなうことができます。
コロナウィルスの影響で導入してから継続的に利用しています。

同じ場所にいなくてもミーテイングが簡単に開けて、情報伝達の共有スピードが速くなります。

ミーテイングの際に表示名が簡単に変更できるのもいいポイントです。

簡易的に自分の情報を伝えることができるし、また、相手の情報も読み取ることもできます。
例えば、所属部署等。

他社との打ち合わせ等もZoomで行う場面が増えてきて時間の調整等もしやすくなり、継続的に活躍しています。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

時代にマッチしています

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・場所を選ばない

その理由
・ 弊社でも在宅勤務が増えました。従来の会議ではどうしても出社して同じスペースに皆が集合する、というフローが必要でしたが、ZOOMを使うことによってこれらのフローは全く必要がなくなりました。 結果として、感染症対策にもなりますし、移動時間と言う無駄な時間を削除できたことにより、他の仕事により多くの時間を避けるようにもなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ZOOMが無いと仕事にならない

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料で使える
・特別な知識が無くても簡単に使える
その理由
・出張しないと受けれなかったセミナーも参加費無料で聴講できる(出張費削減)
・電話では伝わらない相手方の顔が見え、一方的な感じがしないのが良い

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|研究|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインワークに特化

Web会議システムで利用

良いポイント

オンラインミーティングという点では操作性が高く、シンプルでとても使いやすいです。他のアプリでは画面共有が重たくてうまく機能しないことがよくあるのですが、Zoomはサクサクと動いてくれます。また、小グループでの打ち合わせがしたい時はブレイクアウトルームも簡単に設定できるのがいいです。全国どこにいてもミーティングができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他社とのWeb会議で利用頻度が高い

Web会議システムで利用

良いポイント

他社とWeb会議を行う場合、数あるWeb会議ツールの中から、Zoomを指定してくる会社様が多い印象です。利用企業が多い=満足するツールと考えて良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

医療法人 明和会 辻村外科病院|病院|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直観的に使えて便利!トラブルも経験なし。

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ほぼ直観的に使用することが可能。
・テストミーティングの機能。
その理由
・コロナ禍になってから外部との打ち合わせなどが軒並みwebミーティングとなりました。病院の職員は医療に関する専門性は高いのですが、それ以外はからっきしダメという人が多いです。しかしそういった人たちにもwebミーティングをしてもらう必要に迫られました。zoomは基本的に送られてきたメールのURLをクリックして、後はOKと進むだけでミーティングに到達できます。また基本的にはミュートとカメラのオンオフの操作を知っておけばほぼ問題無く使えるため不慣れな職員も比較的スムーズに使用できるようになりました。
・上記したように、不慣れな職員が多いため、マイクやカメラの設定が不安という声が多かったです。しかし直前にテストミーティングでマイク、カメラ、表示名の設定などを確認できるので、安心して本番を迎えられるという声が多かったです。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!