カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3116件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (310)
    • 非公開

      (2525)
    • 企業名のみ公開

      (281)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (362)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (171)
    • IT・広告・マスコミ

      (1295)
    • コンサル・会計・法務関連

      (85)
    • 人材

      (79)
    • 病院・福祉・介護

      (86)
    • 不動産

      (59)
    • 金融・保険

      (71)
    • 教育・学習

      (131)
    • 建設・建築

      (103)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (395)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (46)
    • その他

      (96)
    • 不明

      (36)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2647)
    • 導入決定者

      (201)
    • IT管理者

      (252)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰でも簡単に使えるWEB会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

社内・社外問わずオンラインミーティングに活用しています。
画面共有や個別宛のチャットなどもわかりやすく、操作性に優れています。
パスコードの有無や待機室、ブレイクアウトルームなど、
ミーティングの内容によって細かに設定できるので、
気軽な打ち合わせの場だけでなく、大人数が集まっての研修等にも活用できて非常に良いです。

改善してほしいポイント

ミーティング時、ホストが「共同ホスト」を設定することができるのですが、
共同ホストの権限がややわかりにくいです。
また、チャットでホスト+共同ホストに送るという設定が無いため、
例えばホスト宛に送られた質問や内容は共同ホストは見ることが出来ず、内容の共有がしにくいなと感じる事があります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

特に大勢集まっての打ち合わせや研修時に有効なツールかと思います。
ホワイトボード機能もあるため、対面での研修のようにホワイトボードに書き出してディスカッションをする、といったことも用意です。
コロナ禍で対面でのやり取りに制限がかかるなか、
対面とほぼ変わらないコミュニケーションの質をZOOMで担保できたように感じています。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインの会議、営業、すべてに使えるオールインワン製品

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍で最も注目され、広まった製品で利用率も高い。操作感もシンプルですぐに専用のミーティング部屋を作成できて共有できる。慣れるまでに時間がかからないことが広まった理由でなないだろうか。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web会議ツールとしてのベストチョイス

Web会議システムで利用

良いポイント

社内では、MicrosoftTeamsを主に使用しているが、とにかく動きがスムーズ。
TeamsはWeb会議に特化していないので、仕方ない面はあるが、
Zoomは動作が軽く、画面や音声が滞ることがない。
アイコンのデザインもそれと分かりやすく、不慣れな人間に対しても大した説明なく導入ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ZoomはWeb会議システムのデファクト

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・普及率がNo.1
・通信が安定している。
・録画機能でセミナーをオンデマンドで提供可能

その理由
・Zoom導入していない企業でも、Zoomでのコミュニケーションを断られることは殆どなく社内外問わずどんな相手ともコミュニケーション可能
・Proxy環境やMobile環境でも快適に会議が可能。
・セミナーなどは録画して、後日オンデマンド配信することにより欠席者にも届けることが可能

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

かなり普及したので「ZOOMで」で通じるようになった

Web会議システムで利用

良いポイント

かなり普及してネームバリューがあるので「ZOOMでお願いします」とURLを送るだけで取引先と通じるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

Alconsot|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク時代のWeb会議に必須

Web会議システムで利用

良いポイント

・Google MeetやSlack Callと併用して利用していますが、特に気に入っている機能が会議録画機能(おそらく前者2つのサービスにはない機能)。会議に参加できないメンバーにも共有できるので、融通がきく。
・大勢の視聴者向けのWebセミナーなどでは、デフォルトで参加者の動画や音声をミュートにできるので、わざわざ参加者にミュートにしてもらう必要がないので、スムーズ。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使用者が多いのが一番

Web会議システムで利用

良いポイント

タイトルの通りユーザー数が多いのが一番のメリットです。teams,webexどちらも使ってますが、結局相手が使っているアプリに合わせる必要があるのでzoomに落ち着きます。大画面ディスプレイ・zoommeeting用タブレット・高性能マイク/スピーカー/カメラと組み合わせていますが、設置してある部屋自体がまさにmeetingroomとなっています。タブレット上のzoommeetingから相手のメールアドレスを指定してあげれば、相手側に招待がとんでいきミーティング開始となり、非常に簡単です。まぁUIに関しては他アプリと大差はありません。非常に使いやすいという意味で。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なくてはならない定番ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

①利用者の母数が多い。顧客とのオンラインMTGを打診するときに使用に抵抗感が少なく、説明もほぼいらない点がありがたい。
②機能が充実している。ブレイクアウトルームでセッションを行ったり、ウェビナーを実施したりと目的に応じて最適な機能が用意されている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Zoomが一番使いやすく安定しています

Web会議システムで利用

良いポイント

まず画質が良く、また大人数が参加した際も一番見やすいレイアウトがzoomです。
動作もかるいのかCPUファンがうるさくなることも少ないです。
他のビデオ通話アプリだと背景画像の登録しても画面比率が変わってしまい、背景画像が切れてしまうことがありましたが、zoomだと何人参加しても画面比率がかわらりません。
またレコーディング機能は大切な会議のリハーサルにとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大人数での利用時の品質が一番良い

Web会議システムで利用

良いポイント

Zoom、MS Teams、Cisco webexと利用していますが音声/画像の品質に関して言えば
Zoom >MS Teams >Cisco webexと一番いいと感じています、特にネットワークの品質低下時や大人数になればなるほど
その差が大きくなり、一番安定するのがZoomとなり、数十人を超える会議でも画面共有や全員が顔出ししていても安定感があります。
接続のし易さや操作性はZoom、MS Teams、はあまり変わらず、webexが少し落ちると感じるぐらいです。

mobile端末での接続でいうとやはりZoomが一番接続しやすく、品質の安定感も高いです。

以上の点から上記3種類の中では一番おすすめできると感じております。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!