カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3070件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (307)
    • 非公開

      (2484)
    • 企業名のみ公開

      (279)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (357)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1274)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (76)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (57)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (392)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (94)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2609)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (249)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順
向田 和弘

向田 和弘

アソベ株式会社|放送・出版・マスコミ|研究|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

相手を選びます。

Web会議システムで利用

良いポイント

多人数でのミーティングには確かに優れた機能を発揮し、セミナー時や会議時には非常に有用だと思います。
また、録画機能もまあまあしっかりしており、確かに現状では一番使いでのいいビデオミーティングソフトだと思います。
操作も直感的で、特に迷ったことはありませんし、様々な国の人と一緒の画面で同時に話ができるのは優れた点だと感じています。チャットは少々弱いですが、画面の共有で色々と書き込めますので、そこは応用が効くかと思います。

改善してほしいポイント

改善すべきは2点、まず、利用可能国です。今では改善されているはずですが、会社のスタッフ間(日本と中国)で利用している時に全く使えない時期がありました。次に、バックボーンである企業の上層部の国籍です。台湾の顧客が「データが筒抜けになっている」とソフト自体を信用しておらず、別のソフトを使うよう懇願されました。これは機能の問題ではありませんが、バックグラウンドを含む構造的な問題ですので、解決のできないところかと思います。この点については、日本でもニュースになりましたので、各国の法人でサーバーを管理し、データの厳格な保護を行なって欲しいとところです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

一般的なシチュエーションでの使用ですが、画面シェアと書き込みが容易なため、様々な指示を出しやすいと感じました。特にコロナで渡航制限がかかる中、リアルタイムなコミュニケーションツールとして重宝しています。全員で一堂に会すシチュエーションでは、ノウハウの共有についてもうまく進行できました。また、SKYPEもですが、バーチャル背景が豊富に用意されているほか、自分の用意した写真も使えるため、リモートワーク時の環境の違いによる気まずさがなくなりました。

検討者へお勧めするポイント

ある種のカントリーリスクを伴う製品ですので、取引先等との意見交換の上で選択されることをお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

不明|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いつでもどこでも

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

どこにいても気軽に会議や商談がオンラインでできる点が良いところです。コロナの最中、訪問商談ができない、会社で集まって会議ができないなどの際に活躍します。

続きを開く

石崎 優芙

GMOリサーチ株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

便利だが、改善の余地はまだある

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社からの指示で自宅勤務になった際に、
遠隔地の社員も含めてのWeb会議をスムーズに行えた点。
画面共有も行えるため、書類の確認などにも使用することが出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外資系企業とのやり取りでは最近よく使われる

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザやスマホでも動作が軽く、手軽にWeb会議を行うことが出来る。
画面や資料の共有も直感でわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Zoom meetingのレビュー

Web会議システムで利用

良いポイント

手軽にアクセスできる。ブラウザではなく個別のアプリが立ち上がるので、操作しやすい。音声が他のオンラインソフトより良く音声の切断が少ない。

続きを開く

野条 真衣

株式会社KhmaLaunch|総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コロナ時代に有名になったオンライン会議用ソフト

Web会議システムで利用

良いポイント

ミーティングルームを設置するホスト側がルーム番号とパスワードを参加側に共有するだけで、通信環境が整っていればパソコンやスマホの操作方法に詳しくない方でも簡単に参加ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティ・画質がイマイチ

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

認知度が高い、無料で気軽に使える、くらいかと思います。
Skype、cisco webex、microsoft Teamsと相手によって使い分けていますが、zoomを使用している人は中小が多いイメージです。

続きを開く
張 思捷

張 思捷

合同会社アリザータ|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いにくいけど認知度のせいで使わざるを得ない

Web会議システムで利用

良いポイント

認知度が高く、zoomしましょうという動詞で伝わる。
オンラインMTGを始めるには一番やりやすい。
動画を撮ることができるので、議事録になる。このために使うことも多い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料版使用。利用時間が物足りない。

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料使用ができる点、利用者が多い点
・有料使用に切り替えれば、時間も参加人数も気にすることなく使用することができるのは便利です
・全体的にZoomユーザーは多いと感じており、取引先担当者ともスムーズに会議を進める事が出来ます。
その理由
・費用がかからない(無料版、招待を受けた側の場合)
・Microsoftユーザーが、多く利用実績が多い

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外資のツール。想定外の引き落としに注意

Web会議システムで利用

良いポイント

オンラインMTG=zoomという公式ができているので、ほぼ使ったことがないという人がいないツールです。
ただし、やはり外資のツール。へんな引き落としなどされていてもほぼ対応してもらえません。
思った以上に引き落とされていることなんかもあります。
もちろん新品対応はなし。
まわりにも何人も被害者はいます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!