カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3117件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (310)
    • 非公開

      (2526)
    • 企業名のみ公開

      (281)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (362)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (171)
    • IT・広告・マスコミ

      (1296)
    • コンサル・会計・法務関連

      (85)
    • 人材

      (79)
    • 病院・福祉・介護

      (86)
    • 不動産

      (59)
    • 金融・保険

      (71)
    • 教育・学習

      (131)
    • 建設・建築

      (103)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (395)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (46)
    • その他

      (96)
    • 不明

      (36)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2648)
    • 導入決定者

      (201)
    • IT管理者

      (252)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ステップ・アラウンド株式会社|経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

様々なツールと連携でセミナー・MTGも方法はさまざま

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内会議以外にもブレイクアウトルームで交流会に
・講義形式や座席してい形式など画面設定が選べる
その理由

MTGができるのはあたり前なのでそれ以外の利用の仕方で記載をしていくと、ブレイクアウトルームがあるのはコミュニティ運営などオンライン交流会などに活用できます。

また最近新しいできた機能だと思いますが、ホスト側で画面の形式を変更ができるようになっています
・講義形式のような複数の座席
・丸テーブル型の会議感のある表示

社内研修やセミナーなどを実施する時に、オンラインを感じさせない雰囲気がでるので面白いです。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・多くの人数での利用、大容量の通信では落ちる
・スマホ画面でのチャット表示
その理由

これは通信環境レベルの問題もあるかと思いますが、100名以上が参加するものを実施するとPCがめちゃくちゃ暑くなり、落ちるという現象が何度かありました。

モバイル画面には制限があるので、難しいのですができればスマホ画面でもチャット表示・投稿が見やすくなるといいなと思います。モバイルデバイスだと仕方ないか。。。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・無料から使えるオンラインMTGツール
・日程調整ツールとの連携も可能
課題に貢献した機能・ポイント

緊急事態宣言が出る前から利用していましたが、特に最近はオンラインMTGに関するツールが多くなっており日程調整ツールなどはZoomとの連携が前提で作られていることが多く、連携も簡単設定なので効率化できます。

これは日程調整ツールへのコメント?になってしまうかもしれませんが、会議ツール×調整ツールはかなりユーザー体験としては素晴らしいです。メールで日程調整するって結構な時間かかってた人が多いと思います。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

もはや必需品

Web会議システムで利用

良いポイント

URL発行はスムーズで、Googleカレンダーとの連動も簡単です。
Google meetやTeamsも使用しますが、zoomが一番使いやすいです。

世界中のユーザーが使用しているだけあり、やはり使い勝手の良さは抜群に良いと感じます。
スマホでもタブレットでも場所を選ばず参加出来、その際も通信に差し支えなく。
音声が途切れるエラーも起こらず、画面共有の際に画質が荒くなることも今までありません。

画角が狭いところも個人的には嬉しいポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEB会議の頻度が高いので利用しています

Web会議システムで利用

良いポイント

このご時世でWEB会議の頻度が高まり、圧倒的にまわりのZOOM利用率が高いため利用することが多いです。なのでZOOM使っておけばまず間違いないかなと。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安定のWeb会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

・URLをクリックするだけで簡単に参加できる
・何より、他のWeb会議ツールと比較して接続が非常に安定しており、ストレスなく使える
・背景画面を変えられるので、自宅を映さなくて済む(パターンが豊富)
・スマホからの参加でも接続に苦労しない
・導入実績・利用実績が多く、社外との多人数接続でも接続に関する問合せがほとんどない

続きを開く

非公開ユーザー

パソコンスクール|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく画面共有がありがたい

Web会議システムで利用

良いポイント

毎日お世話になっているzoomですが、
なんといっても、画面共有がありがたいです。
相手とコミュニケーションを取りながら進めていくのですが、どうしても伝わらず時間がかかってしまうことが多いです。
そんな中で、画面共有ができるとこちらでも操作ができるためコミュニケーションが円滑に進みます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

研修やセミナーに向いている

Web会議システムで利用

良いポイント

弊社は研修やセミナーを実施することが多いのですが、Zoomは社員向け研修やセミナーに一番適していると思います。
他の似たサービスに比べ、ブレイクアウトがスムーズにできること、通信が軽いこと、また、利用者の顔が一番大きく表示されることなどが挙げられます。
また、画面共有もスムーズですし、ホストじゃない人も画面共有ができるため使いやすいです。
レコーディングもやりやすく、あとから欠席者に共有するのも非常にスムーズです。
投票機能もあるため、インタラクティブなセッションでも利用可能です。
もちろんオンライン研修やセミナーだけではなく、少人数での会議にも利用できます。

続きを開く

緒方 挙

京都ノートルダム女子大学|大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パソコンに不慣れな人でもビデオ会議が実施できます

Web会議システムで利用

良いポイント

会議を実施するまでの工程が少ないため、IT系スキルの有無にかかわらず利用することが可能です。参加者に共有すべき情報が招待リンクかID+パスワードのテキスト情報であるため、LINEやメールで送ることができ手軽に招待できます。スマートフォンでも参加可能なので急な招待であっても応えることができます。また、言語系授業(ヒアリング及びスピーキング)で使えるほど音質が良いです。お客様を個別に対応する必要がある場合はブレイクアウトルーム機能が非常に役に立ちます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰でも簡単に使えるWEB会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

社内・社外問わずオンラインミーティングに活用しています。
画面共有や個別宛のチャットなどもわかりやすく、操作性に優れています。
パスコードの有無や待機室、ブレイクアウトルームなど、
ミーティングの内容によって細かに設定できるので、
気軽な打ち合わせの場だけでなく、大人数が集まっての研修等にも活用できて非常に良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインの会議、営業、すべてに使えるオールインワン製品

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍で最も注目され、広まった製品で利用率も高い。操作感もシンプルですぐに専用のミーティング部屋を作成できて共有できる。慣れるまでに時間がかからないことが広まった理由でなないだろうか。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web会議ツールとしてのベストチョイス

Web会議システムで利用

良いポイント

社内では、MicrosoftTeamsを主に使用しているが、とにかく動きがスムーズ。
TeamsはWeb会議に特化していないので、仕方ない面はあるが、
Zoomは動作が軽く、画面や音声が滞ることがない。
アイコンのデザインもそれと分かりやすく、不慣れな人間に対しても大した説明なく導入ができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!