【2025年】メールマーケティングツールのおすすめ10製品(全36製品)を徹底比較!満足度や機能での絞り込みも
-
■1歩差をつけるメルマガ配信 「Zoho Campaigns(ゾーホー・キャンペーン)」は、メルマガ・一斉メール配信をシンプルに低コストで行えるツールです。 ドラッグ&ドロップで直感的に操作できる編集画面、豊富なメールテンプレート、自動配信やワークフロー機能、配信結果の分析レポート機能に至るまで、メールマーケティングに求める機能を全てそろえました。 ■Zoho Campaigns でできること ・HTMLメール作成、一斉配信、予約配信 ・特定の対象リストに絞ったセグメント配信 ・ステップメールや自動返信などの自動メール配信 ・開封率やクリック率などメール施策を分析する効果測定 ============================= Zoho Campaigns が選ばれる理由 ============================= 〇HTMLの知識不要! 直感的な操作でメール作成 用途に合わせた豊富なメールテンプレート、ドラッグ&ドロップで直感的に操作可能な編集画面で、かんたんにHTMLメールを作成できます。 〇圧倒的なコストパフォ-マンス 初期費用無料! 圧倒的な低コストと柔軟な価格設定でメールマーケティングに求める機能をすべて利用可能。 ぜひ料金ページをご覧ください! 〇豊富なデータ連携 Zoho Campaigns は、各種サービスと連携することが可能です。連絡先リストやコンテンツを外部サービスから取り込むことで、メールマーケティングをより効率的に管理・運用できます。 例えば、Excelファイルでの配信対象リストのインポートはもちろん、お持ちの顧客管理システム(CRM)やShopifyなどのECソリューションと連携し登録者を同期させメールを配信することも可能です。さらに、ウェビナーツールや、SMSツール、各種SNS、クラウドストレージ、電話帳ツールから分析ツールまで様々な連携でメールマーケティングの効果を最大化させます。
-
4.1
機能満足度
平均:4.2
-
3.7
使いやすさ
平均:4.0
-
4.3
導入のしやすさ
平均:4.1
-
3.2
サポート品質
平均:3.8
- 無料プラン:0円/月
- スタンダード|連絡先500件まで:360円/月
- プロフェッショナル|連絡先500件まで:540円/月
詳細を閉じる -
-
比較
\ 無駄がないから低価格・高品質を実現/ オートビズは2002年よりサービスを開始したメール配信システム。 現在では20,000社以上が導入。 オートビズのメール配信システムは、必要十分な機能で効果を追求し、シンプルでコスパの良い実用的なツールです。 高い到達率とサポートでメールマーケティングの効果を最大化します。 ■■■オートビズが選ばれる理由■■■ 1)月1815円〜で、続けやすい料金プラン 続けることが大事なので、月々のコストが負担にならないシステムを選ぶことも重要です。 2002年サービス開始以来の安定稼動実績、高い到達率、メール活用に必要な機能が揃ってるのに低価格。 2)高いメール到達率で売上損失と信頼の低下を防ぐ オートビズが20年以上もサービスを提供できている理由は「メールが届く」という、メール配信システムの生命線で高い評価をいただいているから。「メールが届くという評判だから」と、オートビズに乗り換えている方も増えています。 3)フォーム・ステップメール・メルマガで必要十分な仕組みが作れる 使いこなせない機能がたくさんあるよりも、メールマーケティングの基本機能をしっかりと使いこなせる方が重要です。 「フォーム」からリストを集めて、「ステップメール」で価値観の共有を行い、価値観のあった読者と「メルマガ」で繋がり続けて売上を作っていく。 これがメールマーケティングの原理原則であり、読者(見込客や顧客)との信頼構築をしていくことが将来の売上に最も影響します。 できるだけシンプルに仕組みを作るところから始めるのがおすすめです。
詳細を開く -
比較
メール配信システムCuenote FC(キューノートFC)は、会員管理やメール配信後の効果測定をグラフィカルに表示。システム連携用APIなども提供しており、一斉配信からメールマーケティングまで行えます。独自開発のMTA(配信エンジン)とノウハウで、月間のメール配信数81億通・時間1000万通以上(※)の高速配信を実現し、スマートフォンや携帯にもストレスなく高速・確実にメールを届けます。さらに最新のHTMLメールエディターの標準搭載に加え、One to Oneのパーソナライズ配信を行うこともできるなど、メールマーケティングで成果をあげるための機能が充実しています。 月額5,000円から利用できるクラウド型サービス(ASP・SaaS)のほか、オンプレミス型も提供しています。また、無料でデモ(トライアル)環境をご利用いただけます。 ※クラウド型サービス(ASP・SaaS)の実績値
詳細を開く -
比較
Dotdigitalはマルチチャネル、マルチストア、多通貨、多言語対応でノーコード・オールインワンのマーケティングオートメーションを提供しているCXDPです。メール、SMS、LINE、広告、ウェブ、ソーシャルメディア、アプリ通知など様々なチャネルで顧客とのタッチポイントを作ることができます。また、EコマースプラットフォームのShopify、Salesforce、Adobe Commerce(旧Magento)や他、Microsoft Dynamics 365、Treasure Data CDPなどと連携することでデータの一元管理を実現します。 Dotdigitalは4500以上の企業をサポートしており、国内ではTshirt.St、B's INTERNATIONAL、BONAVENTURA、KINTO、海外ではConverse、New Balance、Swarovskiなど様々な業界の企業様に活用いただいています。 また、MAツールとして初となるISO 14001を取得し、再生可能エネルギーのみを使用しています。
生成AI機能
データ分析AIが顧客データを分析してセグメント作成生成AI機能満足度-0
詳細を開く -
比較
メール配信・メルマガ・メールマーケティングのお悩みを解決します! 毎時300万通以上の配信要求に応える豊富な実績をもつメールマーケティングサービスです。 ☑単純なメルマガ運用からメールマーケティングへ移行したい ☑プレスリリースやイベントなどでリアルタイムに大量のメール配信をしたい ☑ステップメール/リマインドメールを活用して売上をアップしたい ☑スマートフォン&携帯からの会員登録を円滑にしたい ☑メルマガを確実に届けたい ☑SMTPリレーサービスを利用したい
詳細を開く -
比較
大規模ECサイトを構築してきたエンジニアが開発した製品です。 ECサイトで必要とされるマーケティング機能を詰め込んでいます。 売り上げを上げるためには、いろいろな施策をしないといけませんよね。 施策が増えるたびにツールが増えてしまっては、管理の手間も増え、時間が足りなくなってしまいます。 現在の機能は、18メニュー、300以上の設定項目。 ダッシュボード(管理画面内のあらゆるレポートをダッシュボードに表示できる) アナライズ(ピボットテーブルのようなレポート作成、広告管理、セグメント作成) 顧客管理 レコメンド 検索エンジン メール シナリオ LINE連携 SMS配信 アプリ通知 ファイル出力 アンケート Web接客 チャット(開発中)
詳細を開く -
比較
エキスパとは、株式会社エキスパートが提供しているメールマーケティングツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は4件となっています。
詳細を開く -
比較
オートマーケは、マーケティング活動・集客活動・顧客サポート活動をひととおり自動化することとができるシステムです。メルマガ配信・ステップメール・フォーム作成・クレジットカード決済連動(PayPal・Stripe・UnivaPay)・銀行振込対応・サブスクリプション管理・会員マイページ作成・顧客管理・会員管理・ヘルプデスク・サポートデスク・アフィリエイト・掲示板機能・FAQ・アンケート作成などWEBマーケティングに必要な機能が一通り揃っています。https://automarke.jp/ 【活用事例】 ■メルマガでお客様との関係づくりをしたい オートマーケなら、管理画面から一斉配信ができます。リストを分けることもできるので、たとえば、「Aという商品を購入している方」「Bという商品を買っている方」という風に属性分けも可能です。(今回はAグループだけに送るが、次回はA&Bどちらにも送るということも可能です) ■メルマガを送っているが到着率が気になる メルマガ配信スタンドをすでに使用されている方は、到達率が気になると思います。オートマーケなら、世界的企業(UberやSpotify、エアビなど)もメール配信で使用している【Sendgrid】と連携ができます。他の配信スタンドよりも到達率の高いのが特徴です。 ■ステップメールを使って自動化したい オートマーケなら、ステップメールを無制限に組み込むことができます。たとえば、既存客へのサポートとして必ず伝えておきたいことなどをセットしておくことで、自動的にフォローする体制が整います。 ■既存客専用の会員ページを作りたい オートマーケなら、会員制サイト(既存客一人ひとりのマイページ)を作ることができます。同じIDとパスワードでログインするのではなく、会員別のログイン情報(ID&PASS)も自動生成されるので、セキュリティの高いサイトを構築することができます。 ■動画などの情報販売をしたい オートマーケは、決済システムとの連携も行っています(PayPal・Stripe・UnivaPay)。申し込みフォームからPayPalで決済して、そのまま動画の閲覧ページを案内するということが可能です。銀行振込の場合も、振り込みがあった場合に管理画面からボタンを押すだけで、メール配信される仕組みとなっています。 ■会費など継続課金(サブスクリプション)を導入したい オートマーケには、PayPalなどと連動し継続課金の決済システムを簡単に作成できます。既存客向けに有料のオンラインサロンや会費システムも導入することができます。 ■順番に分けて情報を届けたい 一気に情報公開をするのではなく、順番に情報を届けるということも可能です。たとえば、1通目でAという動画をマイページで閲覧することができ、2通目でBという動画を閲覧することができる…という順次公開するような設定もできます。6ヶ月講座など、ひとつひとつ情報を届けたいときに有効です。 ■お客様からの問い合わせに対応するヘルプデスクがほしい オートマーケでは、「サポートデスク」という機能があります。会員別のマイページが用意されており、そこから問い合わせができるようになっています。問い合わせた履歴が残り、どのようなことを問い合わせされたか?社内で共有することができるので便利です。 ■会員専用ページによくある質問ページを作りたい オートマーケは「よくある質問ページ」を簡単に作成、更新することができます。問い合わせがあった内容を1クリックでよくある質問ページに追加することもできます。一般ホームページに掲載できない「会員専用よくある質問」で問い合わせを減らしましょう。 ■アフィリエイトで紹介を増やしたい オートマーケには「キャンペーン機能」があり、この機能を活用することで、口コミ・紹介を増やすことができます。たとえば、登録や申し込みされた場合にアフィリエイト報酬を渡すということも可能です。 …このように、活用方法がたくさんあり、紹介しきれないほどの機能が実装されています。
詳細を開く -
比較
ワイメールとは、株式会社イグレックスが提供しているメールマーケティングツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は2件となっています。
詳細を開く -
比較
NEXLINK「FAX・メール一斉送信サービス」は、FAX・メールを簡単に一斉送信できるサービスです。 今までに累計20,000社のコミュニケーション支援を行ってきたノウハウや事例をもとに、 ご利用目的や目標に合わせたご提案を得意としております。 新規リード獲得のために、貴社に宛先のない法人様へのアプローチが可能です。 ・法人リストレンタル機能 全国約370万件の法人FAX番号データから、希望の条件でセグメントしたデータへの配信が行えます。 ・FAX不要受付機能 クレーム対策、オプトアウトの受付に便利な機能です。 メールにおいては、「クリックログ機能」「開封ログ機能」など、送信結果の簡単な分析機能も提供しております。
詳細を開く
メールマーケティングツールの基礎知識
メールマーケティングツールとは、顧客にキャンペーンのお知らせや自社商品の紹介などをメールで送信するマーケティング手法を実現するためのツールを指します。顧客の嗜好や属性ごとにメールの内容を最適化して送信することが実現可能です。
画像を盛り込んだデザイン性が高くリッチなHTMLメールも、テンプレートやWYSIWYGエディタを利用することでコードを書かずに作成することができます。また、マーケティング担当者が管理するメールリストを基に、ターゲットとなる顧客を抽出してメールを送信するとともに、顧客がそのメールを開封したか、中のURLを踏んだかなどの反応を集計、管理することができます。
その他、テストメールのプレビュー、メールリストの追跡、セグメント化、キャンペーンレポートと分析機能の提供などの機能を備えています。CRMやMA(マーケティングオートメーション)ツールの中には、メールマーケティング機能を包含するものもあります。
また、マーケティング機能を備えていないメール配信に特化したツールは、メール配信にて紹介しています。
メールマーケティングツールの定義
・WYSIWYGエディタなどを用い、文字や画像を自在に組み合わせたHTMLメールが作成できる
・連絡先リストから属性(年齢、性別、職業)や行動(メール開封、購入)、嗜好などの情報をもとにターゲットをセグメント化した送信リストを作成・保存できる
・配信したメールやキャンペーンの結果を確認できる
- メールマーケティングツールのメリット
- デザイン性の高いメールの簡単な作成
- 顧客ごとのパーソナライゼーション
- 効果的なターゲティングと追跡
- キャンペーンの効果的な分析
- コンプライアンスの維持
- メールマーケティングツールのデメリット
- コストが高くなる場合もある
- 技術的なトラブルや障壁
- 誤解されやすいメール送信
- メール送信の制限
- プライバシーとの関連課題
- メールマーケティングツールの機能一覧
- メールの作成とターゲティング、送信
- ABテスト、分析レポートの実施
- 管理機能
- メールマーケティングツールを選ぶ際のポイント
- 導入形態
- 価格形態・契約形態
- オプション
- メールマーケティングツールの導入方法
- 一般的な導入方法・導入環境
- 導入時に必要なもの
- メールマーケティングツールの導入前に確認すべきこと
- 導入後の運用方法・サポートの有無
- 他製品との連携効果
メールマーケティングツールのメリット
デザイン性の高いメールの簡単な作成
メールマーケティングツールを使用すると、高度なデザイン性を持つHTMLメールを簡単に作成できます。テンプレートやWYSIWYGエディタのおかげで、専門的なコードの知識がなくても美しいメールを設計できます。
顧客ごとのパーソナライゼーション
顧客の嗜好や属性を基にメール内容を最適化することが可能です。これにより、受信者が関心を持ちやすいコンテンツを提供し、高い反応率を期待できます。
効果的なターゲティングと追跡
マーケティング担当者は、メールリストを管理し、ターゲットとなる顧客を正確に抽出してメールを送信することができます。さらに、顧客のメール開封やURLクリックといった反応も詳細に集計・管理することができるため、キャンペーンの効果をリアルタイムで確認できます。
キャンペーンの効果的な分析
キャンペーンレポートや分析機能を活用することで、メールマーケティングの成果を具体的な数字で確認できます。これにより、次回のキャンペーン計画や戦略の最適化に役立てることができます。
コンプライアンスの維持
多くのメールマーケティングツールは、法的要件や業界のベストプラクティスを考慮して設計されています。これにより、企業は法令遵守を確保しながら効果的なメールマーケティングを展開することができます。
メールマーケティングツールのデメリット
コストが高くなる場合もある
メールマーケティングツールには多様な機能が付属していますが、その分、月額費用や初期費用が発生することが多いです。特に大規模なキャンペーンや大量の顧客リストを管理する場合、コストは高くなりがちです。
技術的なトラブルや障壁
テンプレートやWYSIWYGエディタを利用しても、デザインやレイアウトに問題が生じることがあります。また、システムのトラブルやバグが発生した場合、キャンペーンの実施が難しくなる可能性があります。
誤解されやすいメール送信
顧客の嗜好や属性に基づいて最適化されたメールは効果的である一方、過度な最適化や不正確なセグメンテーションにより、顧客に誤解を与える可能性があります。
メール送信の制限
一部のメールマーケティングツールは、一日あたりの送信件数や月間の送信件数に制限があることがあります。これにより、大量のメールを送信する必要がある場合には、ツールの選択やプランの変更が必要になることがあります。
プライバシーとの関連課題
顧客データの取り扱いには注意が必要です。誤った取り扱いや管理不足により、法的問題やブランドの信頼低下を引き起こすリスクが考えられます。メールマーケティングツールを使用する際には、データの取り扱いや保存に関する規定やガイドラインを確認し、遵守することが重要です。
メールマーケティングツールの機能一覧
メールの作成とターゲティング、送信
機能 |
解説 |
---|---|
メールの作成(WYSIWYGエディタ) | 画像や文字などを自在に組み合わせ、メールをデザインすると同時に同じ内容のHTMLメールが作成できる |
デザインテンプレートの提供 | HTMLメールの基となるさまざまな画像やレイアウトのパターンを用意したデザインテンプレートが豊富に利用できる |
ランディングページの作成 | メールのリンクをクリックした際の入口となるランディングページを作成する |
ターゲティング、メールリストの作成・管理 | 属性(年齢、性別、職業、職種)や行動(メール開封、クリック、購入)、嗜好などの情報をもとにターゲット層をセグメンテーションし、メール送信リストを作成、配信ステータスを管理する |
ジオターゲティング | 顧客の国や地域、都道府県など地理的な条件に基づいてターゲティングを行う |
多言語対応 | 複数の国・地域の言語をサポートする |
予約送信・固定日送信 | キャンペーン開始前日など特定の日時を予約、または顧客の誕生日など固定日を設定してメールを送信する |
ステップメール送信 | スケジュールに沿って、あらかじめ準備しておいた複数のメール(ステップメール)を順次送信する |
ABテスト、分析レポートの実施
機能 |
解説 |
---|---|
ABテストの実行 | メールタイトル、コンテンツ、送信日などを変更してABテストを実行する |
分割URLテスト | バリエーションが異なる別のURLにリダイレクトするテストを実行する |
セグメントごとの分析 | 地域、人口統計(年齢・性別、職業・職種)、行動(メール開封、クリック、購入)などによって顧客をセグメント分けして分析する |
分析結果のダッシュボード化 | メールの開封率やクリック率、コンバージョン率などキャンペーンごとの効果測定結果をダッシュボードに表示する |
管理機能
機能 |
解説 |
---|---|
ユーザー管理 | メールマーケティングの利用者(マーケティング部門の担当者)を役割やグループに分け、データや機能へのアクセス権を設定・管理する |
オプトイン/オプトアウトの管理 | 顧客が設定したオプトイン/オプトアウトの内容をメールマーケティングツールに反映し、それに沿って自動的にメールを配信しないなどの設定を施せる |
メールマーケティングツールを選ぶ際のポイント
導入形態
メールマーケティングは、クラウドサービス(SaaS)として提供されています。ほとんどのサービスは、無料トライアル(試用)期間や体験デモサイトが用意されているので、使い勝手や効果を確認してから本番導入に移行できます。
価格形態・契約形態
メールマーケティングを利用するには、サービスを導入する際の初期費用、サービスの利用中に発生する月額費用を支払うことになります。月額費用は、月間配信数、登録顧客数によって異なる料金が設定されている場合が多いです。
オプション
メールマーケティングの中には、分析・レポート機能をオプションとして提供している場合があります。また、メールコンテンツの誤字脱字チェックや推敲を行う添削サービスをオプション提供するサービスもあります。
メールマーケティングツールの導入方法
一般的な導入方法・導入環境
メールマーケティングはマーケティング部門が導入・利用するものであり、導入する際には実際に利用する担当者が使い勝手、必要とする機能を比べながら比較検討を行うことが望ましいです。
導入時に必要なもの
メールマーケティングの導入時には、従来のマーケティング活動により入手した顧客/見込み客リストが必要になります。Excelなどのワークシートで管理していた場合はメールマーケティングのツールに取り込み利用することができます。MA(マーケティングオートメーション)ツールにはメール配信機能を備えた製品も多いが、機能(例えばテスト、分析など)が限られているといった理由からメールマーケティングツールを併用することもあります。その場合、MAツールとメールマーケティングツールを連携させるには、双方のツールを接続する仕組みを別途用意する必要があります。
メールマーケティングツールの導入前に確認すべきこと
導入後の運用方法・サポートの有無
メールマーケティングの運用では、実際に利用するマーケティング部門の担当者がPDCAサイクルをしっかり回すことが重要となります。開封率やコンバージョン率はメールの件名や本文によって大きく差が出るため、どんな文面が効果的なのかを分析しながら配信結果を高めていく必要があります。件名や本文をある程度テンプレート化することもできますが、最終的な文面の作成は、担当者のスキルに頼ることになることを肝に銘じておきたいです。
他製品との連携効果
メールマーケティングツールは、MA(マーケティングオートメーション)ツールで管理するリード(見込み客)の情報やCRMツールで管理する既存顧客の情報を取り込み、連携させて利用することで、メールによる販促活動を効率的に実行することが可能になります。例えば、CRMツールと連携させることで、メールマーケティングツールではサポートしていない属性情報(例えば、使用中の製品の更新予定日、投資可能な予算額など)からピックアップし、ターゲティングを行うことができます。また、ターゲティングした顧客情報をそのままCRMツールに反映させることで、送信したメールを開封/クリックしたときに反応があった顧客の情報を営業担当者と共有することが可能になります。
関連ブログ
ITreviewに参加しよう!