無料トライアルで利用できるフォーム作成ツール製品一覧
無料(フリー)で利用可能なフォーム作成ツールの製品一覧です。本格導入の前には無料製品を試してみて、必要な機能の有無や仕様の確認を行い、自社にあった製品を選びましょう。
- 
  
「formrun(フォームラン)」は、フォーム作成やフォームに入力された顧客情報の管理までをワンストップで行うことができるツールです。 フォームを誰でも多種多様なテンプレートから簡単に作成することができ、フォームから送信された顧客情報をステータス毎にチームで管理することができる「ボード」画面、複数人で利用できるメール機能により、顧客獲得からコミュニケーション対応の生産性向上に貢献します。 2024年11月現在、400,000ユーザーを超え、スタートアップから大企業まで幅広く活用いただいています。
生成AI機能
テキストコンテンツ生成AIメールアシスタント機能。問い合わせ対応の本文自動生成、リライト機能生成AI機能満足度-0
- 
      4.1
機能満足度
平均:4.2
 - 
      4.3
使いやすさ
平均:4.2
 - 
      4.8
導入のしやすさ
平均:4.5
 - 
      3.4
サポート品質
平均:4.1
 
- FREE:0円/月
 - BEGINNER:3880円/月
 - STARTER:12980円/月
 - +1プランあり
 
詳細を閉じる - 
      
 - 
  
比較
フォームブリッジ(FormBridge)は、kintoneと連携した高機能Webフォーム作成サービスです。 kintoneアプリと連携することでWebフォームからの入力データを自動的にkintoneへ格納できるため、転記作業の時間や入力ミスを削減し、業務の効率化を実現できます。 2025年6月現在、4,000契約以上の実績があり、自治体から大企業まで幅広くお使いいただいています。 【特徴】 1.簡単操作でWebフォーム作成 ドラッグ&ドロップによる直感的な操作で、簡単にマウス操作のみで5分程度でWebフォームを作成できます。 2.豊富な機能と柔軟なカスタマイズ 条件分岐やステップフォーム、自動返信メール機能などの多彩な機能を搭載。自社ロゴや背景色、画像埋め込み、JavaScript/CSSによるカスタマイズも可能でテンプレートも用意されています。 3.フォームの作成数は無制限 作成できるフォーム数に制限がなく、用途に応じて多種多様なフォームを運用できます。 4.高度なアクセス制限 投稿数の制限、公開期間設定、IPアドレス制限、ID/パスワード認証、メールアドレス認証、マイナンバーカードによる本人確認など、多様なアクセス制御が可能です。 5.セキュリティ対策 ISO 27001(ISMS)認証取得や定期的な脆弱性診断、経済産業省・総務省のガイドラインに準拠したセキュリティチェックシートの公開など、安心して利用できるセキュリティ体制が整っています。 6.大規模アクセス対応 同時アクセス数が多い場合は混雑状況と待ち時間の目安を表示し「仮想待合室」機能で順番待ちを案内し、混雑時も安定運用が可能です。 7.kViewerと連携することで、kintoneライセンスを持たないユーザーでもkintone内のデータ閲覧・編集が可能になり、さらに活用範囲が広がります。 【活用シーン】 ・お問い合わせ管理(修理やサービス依頼の受付、資料請求、クレーム対応) ・アンケート(顧客満足度調査、従業員向けの社内アンケート) ・各種申し込み ・会員登録 ・社内申請(経費精算、出張申請、備品・設備利用申請、休暇申請) ・業者とのやり取り(納品報告や作業完了報告、見積依頼) ・日報・作業報告 ・採用エントリー(選考状況の管理、面接日程調整) ・タイムカード(出退勤打刻やシフト申請) ・問診票 など 【導入事例】 https://www.kintoneapp.com/case 【製品資料】 https://www.kintoneapp.com/catalog_list#menu2 【動画ライブラリ】 https://www.kintoneapp.com/seminar
詳細を開く - 
  
比較
b→dashは、SQL不要の「ノーコード」かつ「All in one」で、「データの取込・加工・統合・抽出・活用」を簡単に実現するデータマーケティングクラウドシステムです。 データマーケティングに必要なツールコストや導入・運用コストを最小化し、売上の最大化を支援します。さらに、成果創出を目指した伴走型の支援が充実しているため、運用リソースが限られている企業様でも、データマーケティングをスムーズに加速させることができます。 -------------------------------------------------------- ■ b→dashの特徴 -------------------------------------------------------- ①データマーケティングに必要な機能をAll in oneで搭載 b→dashであれば1つのツールのみでCDP、MA、BI、web接客といった16の機能を保有。 複数ツール導入による追加費用や運用工数を大幅に削減。 ②SQLを使わずにノーコードでのデータ活用を実現 データ活用において重要なCDPの機能を、ノーコード且つGUI操作で実現。エンジニアの工数をかけずにノーコードで実現できるため、誰でも簡単にデータ活用を実現。 ③AIを活用し、顧客ごとにアプローチを最適化 顧客ひとりひとりに適した配信タイミングや配信チャネルを、AIが自動でチューニングすることで、 施策実施までの作業工数を大幅に削減しながら、成果の最大化をスピーディに実現。 詳しくは以下よりお問い合わせ下さい。 https://bdash-marketing.com/ -------------------------------------------------------- ■ こんな課題をお持ちの方におすすめ -------------------------------------------------------- ・データ活用にはエンジニアスキルが必要となり、膨大な工数がかかる ・外注すると莫大な費用がかかり、データ活用が実現できない ・ツールを導入したが、施策や分析を考える時間や知識がなく、成果がでない -------------------------------------------------------- ■ b→dashで実現できること -------------------------------------------------------- ・費用や運用工数を抑え、データマーケティングに必要となる機能をAll in oneで活用できる ・SQLの知識やエンジニアスキルがないマーケターでもデータ基盤の構築が簡単にできる ・専門的な知識が不要で、施策や分析を迅速に行うことができる -------------------------------------------------------- ■ b→dashが提供する機能 -------------------------------------------------------- ・b→dash CDP:ノーコードCDPで誰でも簡単にデータ活用の基盤を構築 ・b→dash MA:LINEやメール、SMSなどを組み合わせたクロスチャネルの配信が可能 ・b→dash BI:課題の要因・顧客の行動履歴を迅速に分析 ・b→dash CX:顧客の属性・行動にもとづいたweb接客によって顧客体験アップ ・b→dash AI:生成AIによって自動で高精度の顧客アプローチを実現 etc... -------------------------------------------------------- ■ 導入実績 -------------------------------------------------------- ・累計 1,000社(※)を突破! ・多様な BtoC企業のデータ活用を促進! ‐ EC ‐ 人材 ‐ 金融(銀行/証券…) ‐ ホテル など [大手アパレル企業] ・MAツールのリプレイスにより、クロスユース率150%増と工数削減を実現 [大手金融企業] ・メール配信までの期間を大幅短縮しながら、開封率/クリック率200%アップを実現 etc... ※出典:b→dash公式HP(2025年3月19日)
詳細を開く - 
  
比較
 
ITreviewに参加しよう!