非公開ユーザー
その他小売・卸売|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
セキュリティ面、子ブログの管理面で便利なCMS
CMSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
WordPressのように、バージョンアップの際に特定のプラグインが原因で不具合が起きることもないので、安心して運用ができます。
また、私たちは100店舗ほど小売店を展開しておるのですが、それぞれにブログを作成し、運用していく必要がありすので、子ブログを作成・管理していく必要があります。
構造的な設計をする上で重要になるカテゴリ管理においても、a-blog CMSは各エントリと一対ですので、管理者からするとwordpressに比べて非常に分かりやすいです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
WordPressとの違いはどうしてもあり、それとの差異を認識するにはある程度の知識が求められますが、そういった利用者に向けてのフォロー・コミュニティが少ない印象はありますので、そこを改善いただきたいたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
子ブログを大量に作成し、運用していく必要がありましたので、そのあたりは非常に楽に実現することができました。
閉じる
非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
安心して使える国産CMS
CMSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ニュースやブログなど、更新頻度の高いコンテンツが多いと左カラムが煩雑になりがちですが、当CMSは左カラムの上部にプルダウンメニューがあり、まずそちらで更新したい箱を指定してから操作できるので、左カラムがスッキリしていて使いやすいです。
また、テキストやタイトルの入力もブロックごとにわかれているため、順番の入れ替えなどもしやすいです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
普及率が高くないため致し方ないですが、プラグインによる拡張機能が少ないのが難点です。プラグインが少ない分、標準装備の機能を充実させて欲しいです。
具体的には、目次作成の自動化などができると大変ありがたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
コーポレートサイトのCMSとして採用しました。以前のサイトはスマホ版がなく、レスポンシブル非対応だったのですが、当CMSはレスポンシブル対応も綺麗で、むしろスマホファーストなインターフェイスであるため、スマホからのサイト閲覧者が急増し、CV数の圧倒的な増加に繋がっています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
まず、最近はサブスク契約のCMSが多いですが、こちらは1回買い切りのサーバーインストール型のパッケージもあるのが、他のCMSとの差別化ポイントです。
プラグインが少ないのは難点とも言えますが、逆に言えば管理もしやすく、アレもコレも追加で搭載したいというニーズが起きづらい場合は、適したCMSだと思います。
続きを開く
新 雅美
株式会社アイデアソース|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
利用画像確認
販売関係者
長く使い続けられるCMSです。
CMSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
プログラムの知識がなくてもカスタマイズしやすい自由さと、直感的に画面を編集できる便利さで、制作者も利用者も長く使い続けていけるCMSだと思います。
便利だからといって機能が少ないわけではなく、最初から多くの機能が搭載されていて、選びながら制作できるので大変助かります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
利用者に分かりやすいマニュアルやサポートサイトの充実をお願いしたいです。サイトを見ただけでは、なかなか解決できないようなので、古いバージョン用のマニュアルや、入力ユニットを利用する上でのテクニックなども利用者目線で作ってあると、オススメしやすいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
導入から設置までの時間が短いことで、スムーズに導入できました。
パーツが揃ったテンプレートを利用することで、完成までにかかる時間を短縮できました。テンプレートのカスタマイズもしやすく、機能追加にも手間がかからないので、サイトの立ち上げが早くコンテンツの内容に集中できるのがよいです。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
デモサイトで管理画面も確認でき、操作感を確認できるのでお試しも気軽にできます。
毎月、初心者向けのセミナーを開催されているので分からない事も質問でき、導入までの不安を解消することができると思います。
続きを開く
五十嵐 敦
株式会社にいがた三昧|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
利用画像確認
販売関係者
生産性の高い作業が可能になり、開発期間の短縮につながりました
CMSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
これまでWordPressでWebサイトを構築していましたが、セキュリティー面や利便性で満足できるものではありませんでした。
こちらのa-blog cmsは、さすが日本人が開発しただけあって、きめ細かな設定ができ、セキュリティーも高いです。
利便性の高さで言うとa-blog cmsはプロトタイプ的に開発できるため、Webサイトの内部ページのコンテンツを、ブロック単位で作成する「ユニット」と言われる機能で構築していきながら、並行して全体のデザイン開発も進められ、開発期間を短縮できるワークフローの実現が可能になりました。
また、このユニットをうまく利用して構築することで、お客様に見せる各ページの書き割りを、プロトタイプの開発中のサイトで確認してもらうことも可能となりました。かつ、これまで各ページごとにコーディングを行なっていた作業もなくなったため、工数削減にもつながりました。
このワークフローは、当社が目指していたワークフローそのものだったため、a-blog cmsに出会えた時は「やりたかったことは、これだ!」という感動がありました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
これからは大半のWebサイトを、a-blog cmsで構築していくのは間違いないので、10サイトのライセンスを購入したら、1ライセンスプレゼントなどの還元システムがあるとありがたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
■サイトオーナーにとってのメリット
a-blog cmsを使って構築したWebサイトは、サイトオーナーにとって情報更新しやすいことです。
a-blog cmsで構築したWebサイトは、「ダイレクト編集」という管理機能を使い、普通にページを見ながら、変更したい箇所のみの情報更新を簡単にすることもできサイトオーナーからも大変に喜ばれています。
■我々ベンダーにとってのメリット
ワークフロー改革を行うことができたことで、工数削減と開発期間短縮が実現されました。
あと検索機能など、これまでであれば外部のプログラマーに開発を依頼しなければいけなかった機能も、a-blog cmsであればPHPを書かなくても、十分な検索機能を活用したサイト構築が可能になりました。これもすごいことです。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
WordPressに慣れている人は、最初は違和感を感じるかもしれませんが、慣れてしまうと活用できるようになります。
サポートも万全ですので安心です。
続きを開く
新 謙二
株式会社アイデアソース|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
利用画像確認
販売関係者
利用者にも制作者にも優しい、高性能で信頼できる国産CMSです
CMSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
a-blog cmsを10年間使ってた感想です。
・利用者にも制作者にも優しいCMSです。
・html/css/jsなどの基本的な知識だけで、CMSの導入が出来るように設計されている
・分かりやすいインターフェイスで、知識の少ないクライアントでも簡単に操作が覚えられ、運用時の負担が少ない
・操作は簡単ですが、生成されるWebサイト・ページとしての構造はしっかりと保たれる設計ができる
・継続的なバージョンアップにより、常に最新のCMS環境を整えられる
・国産のシステムなので、開発元のアップルップル社からのサポートはもちろん、情報提供も多くビジネス用途で安心して導入ができる
・国内で頻繁に勉強会が行われており、製品のサポートだけでなく、a-blog cmsユーザーとしてのスキルアップにも繋がる
・不明点などの問い合わせに対しても、開発元のアップルップル社に直接対応してもらえる環境が整っている
改善してほしいポイントは何でしょうか?
各種マニュアルをバージョンアップに合わせて、一緒に用意していただけると嬉しいです。
それ以外は特にありません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
他のCMSで不便さを感じていたお客様に対して、a-blog cmsに変更することで、サイト管理者の負担が大幅に減りました。更新作業自体に負担が少ないため、コンテンツ自体に時間を使えるようになります。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
無料で試用することができますので、ぜひ一度触っていただければ良さが伝わると思います。
特にhtmlやcssは理解しているが、phpなどのプログラミングに弱いデザイナーの方にオススメです。
続きを開く
三谷 健一
株式会社ヒラメキカンパニー|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
利用画像確認
販売関係者
クライアントにも制作会社にもやさしいCMS
CMSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
メンテナンスのしやすさが一番です。ユニットと呼ばれるブロックに分けて投稿や更新ができます。この機能のおかげでコンテンツの並び替え、画像のレイアウト、文章の回り込みなど、不慣れな方でもレイアウトを崩すことなく簡単に作成・更新が出来ます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
あえてあげるならヘルプサイトがもう少し分かりやすいと良いかなと思います。ですが仕組みを理解すればヘルプの理解度もあがりますので、ヘルプ不足しているということではありません。勉強会やサポート体制も充実していますので、その点は安心しています。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
もともと別のCMSを利用することが多かったのですが、メンテナンス性は常に課題でした。a-blog cmsはメンテナンスの問題をほとんど解決してくれましたので、クライアントにとっても制作会社にとっても大きなメリットだと考えています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
不明な点があればオンライン勉強会などに参加してみることをおすすめします。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
買い切りの国産CMS
CMSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
PHPの知識がなくても、HTMLとCSSの知識があればある程度自由にカスタマイズできる点。親子階層を持ったブログを作成できるので複数のブログを管理する場合は、wordpressよりも断然便利だと思います。デフォルトの機能が充実しているので、はじめに色々なプラグインを入れる必要もありません。
国産のCMSなのでサポートはもちろん日本語で受けられます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
価格をもう少し抑えていただけると嬉しいです。
あと、ショップ機能が充実してくると使いたい案件が増えそうです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
サポートがしっかりしていて、運営しやすいCMSとしてクライアントに提案しやすいです。プログラミングに強くなくても実装できるので、提案材料が増えて助かっています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
フォーム作成がとても優秀でカスタマイズしやすいので、フォーム選びに悩んでいる場合はそれだけで導入を検討しても良いくらいです。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
私(利用者)も使いやすいし、制作者も使いやすいそうです!
CMSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
国産CMSという安心感!はさておき、サイトの運用を機能改善(制作者)・修正運用(タグなどをいじる)・日常運用(現場スタッフ)と分けてますが、夫々に使いやすいツールだと思っています。現場はダイレクト編集機能とブログ機能だけを触りますが、難しくないのでスムーズに更新してくれます。機能改善も案外何でもできる(笑)と言う認識です。一応、これまでのオーダーでNOはありませんでした。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
正直、これといって特段無いのですが、しいて言えば、管理画面のUIをもう少し頑張ってくれたらなお嬉しいなと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
WEBサイトの改善ー更新までがスムーズにいっていると思います。素晴らしい制作者との出会いと言うのもありますが、このツールの力も大きいと感じています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ワードプレスなどでのサイト制作であれば、一度検討材料にしていただいても良いかもしれません。導入時にアカウント費用が発生しますが、費用対効果は決して悪くないですので。あとは制作者との出会いですね。このツールを使っているWEBデザイナーさんは案外出来る人多いかも・・・(直感ですが。。。)
続きを開く