a-blog cmsの評判・口コミ 全48件

time

a-blog cmsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (19)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (14)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (22)
    全てのチェックを外す

並び順

佐伯 大史郎

サラヤ株式会社|医薬品・化粧品|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発の自由度の高さ、編集者の使いやすさが高いレベルで共存

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・html,cssの知識があれば一通りサイトを構築できる手軽さ。
・不具合や要望に対するサポートの対応の速さ。

その理由
・チュートリアルのとおりに作れば簡単に作成可能。リファレンスも充実しているので、開発の難易度は高くない。
・リファレンスを見ても解決できないことや、動作がおかしい所があれば、サポートに問い合わせることで解決策を提案してくれる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・開発の自由度が高いため、作り方が人によってまちまち。他の人が作ったソースを解読するのは骨が折れる。
・アップデートによる不具合は気になる。
その理由
・CMS側であまりかっちかちにルールを決められると、a-blogの良さがなくなってしまうので、社内でルールを定めていきたい。
・アップデート後に不具合が起きることがしばしば。連絡するとすぐ対応してくれるので問題はないが、アップデート前に影響が出そうなところを共有してもらえると助かる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・PowerCMSからの乗り換えだったが、動作が非常に軽量になった。
・管理画面の使いやすさも好評。

課題に貢献した機能・ポイント
・静的CMSから動的CMSに変更したのが大きなポイント。
・動的CMSのシステムはドメインごとに契約をするものがほとんどだったが、a-blogは複数ドメインに対応してくれたので、多数ドメインを運用している弊社には、ぴったりのCMSだった。
・管理画面の編集がしやすいので、利用者が使いやすいようにカスタマイズできる。

閉じる

吉武 瑠実

トキヨリ株式会社|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

初心者から上級者まで満足できるCMS

CMSで利用

良いポイント

a-blog cmsの最大の魅力はその柔軟性と直感的な操作性にあります。
初心者でも簡単に始められる一方で、カスタマイズ性が高いため、上級者にとっても非常に使いやすいです。
特に気に入っているのは、ページの編集やレイアウト変更がドラッグ&ドロップで行える点です。
これにより、コーディングの知識がなくても思い通りのデザインを実現できるのが嬉しいです。
また、SEO対策が充実しており、検索エンジンに強いサイトを構築するのが簡単です。
さらに、モバイル対応が自動で行われるため、どのデバイスでも美しい表示が保たれるのも大きなポイントです。

続きを開く
曽我部 真哉

曽我部 真哉

イーシーバイウーズ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

国産CMSの使いやすさ

CMSで利用

良いポイント

使いやすさ
a-blog cmsは初心者からプロフェッショナルまで幅広いユーザーに対応したコンテンツ管理システムです。インターフェースは直感的で、初めて使う人でも簡単にブログやウェブサイトを作成することができます。特に、テンプレートやプラグインの導入が容易で、カスタマイズの幅が広がります。

機能性
a-blog cmsは豊富な機能を提供しています。標準機能として、ブログの投稿管理、画像ギャラリー、フォーム作成、SEO対策などがあり、これらを簡単に利用できます。また、マルチデバイス対応やSNS連携もスムーズに行えます。

カスタマイズ性
カスタマイズ性も高く、独自のデザインを実現するためのテンプレートやウィジェットが豊富です。PHPやHTML、CSSの知識があれば、さらに詳細なカスタマイズも可能です。

有料サポートの安心感
a-blog cmsは有料サポートも提供しており、技術的な問題や運用上の疑問が生じた場合に専門的なサポートを受けられる安心感があります。特に、ビジネス用途で利用する場合には、迅速で確実なサポートを受けられることが大きなメリットです。

続きを開く

小柴 光司

有限会社シーエスプラス|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

サポートがしっかりとしている。

CMSで利用

良いポイント

優れている点
・同業者からWordPressでトラブっている相談を時々受けるのですが、WordPressの場合はネットで検索して誰かの記事をみて解決するしかなく、WordPressのバージョンやサーバーの環境によって異なってくるので、その記事に記載されたことがそのまま該当しない事が多くあります。
・a-blog cmsは仮にトラブったとしても、開発元のアップルップル社がしっかりとサポートをしてくれるので安心です。
・お客様への納品時にホームページの更新方法の説明をしますが、10~30分ほどで説明ができ、その後に問い合わせがあることがほとんどありません。お客様にとっても簡単に更新ができ、制作側の負担も少ないです。

続きを開く
山川 祐一郎

山川 祐一郎

山川製作所|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安心してWebサイトの制作にお勧めできる国産CMS

CMSで利用

良いポイント

Webサイトで比較的よく利用する「カレンダー」や「お問い合わせフォーム」「地図の埋め込み」などの機能が最初から利用可能であり、PHPなどのプログラミングに詳しくなくても、プラグインやアプリを別途導入しなくてもa-blog cmsだけで稼働できるところが最大の魅力と感じています。

利用者にとっては「ユニット」と呼ばれるコンテンツの枠を登録していくことで、自由に文章・画像・動画をレイアウトすることができたり、ダイレクト編集機能という、Webサイトの見たままでの編集を行えることでより直感的に編集を行えるところが特にありがたい機能です。

また、日本の開発会社による国産CMSということもあり、導入前の相談から、製作者・開発者向けのドキュメントの充実、開発会社主催の勉強会が全国各地で開催されていたりなど各種サポートがあるため、初級者から上級者まで幅広くWebサイトの制作にご利用いただけると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも構築できるCMS

CMSで利用

良いポイント

HTML、CSSの知識のみで最初に構築したCMSがa-blog cmsでした。
モジュールやカスタムフィールドやユニットなど、それぞれのパーツごとの機能や構築方法などがCMS初学者にとって最初は難しく感じましたが、定期的に開催されていた勉強会で不明な箇所を具体的に尋ねる機会が設けられていて助かりました。あまり知識のない状態からでも始められ、テスト構築の段階ではライセンスが不要のため構築を始める際のハードルは低いです。
Wordpressと比較するとphpで動作するCMSとの違いに戸惑いますが、サポートも含めてより開発者に優しいCMSです。
また保守対応をしていて感じるのは、バージョンアップによるトラブルの少なさです。
フォームも標準機能として用意されているので、バージョンアップによるプラグインのエラーなども発生することがありません。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PHPの書けないコーダーでも複雑なサイトの構築が可能なCMS

CMSで利用

良いポイント

PHPを書く必要がないため、コーダーが直接CMSの構築をすることができる。開発元のフォロー体制があるため、不具合やわからないことは問い合わせることができ、レスポンス良く回答を得ることが出来ます。
バージョン3からインストール時のハードルとなっていたionCube Loaderが必要なくなり、ほとんどのサーバーに入れられるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使用感の良い国産CMS

CMSで利用

良いポイント

積み木を積み上げるように(という表現が適切かわかりませんが。。)、文章と画像を積み上げていくと一つのページができあがるCMSです。
wordpressのエディタが使いこなせない人でも、a-blog cmsでページを作成できない人はほぼいないのではないでしょうか。
社内に専任者を置かなくても気軽に記事投稿ができる、そんなCMSです。

続きを開く
向井 一

向井 一

ムカイデザイン|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

制作にも更新作業も簡単でやさしいCMS

CMSで利用

良いポイント

PHPなどプログラムの知識がなくてもHTMLとCSSの知識があれば、オリジナルデザインのWebサイトにCMSを設置できるので、私のような個人でコーディングまでやっているデザイナーで「PHPなどのプログラムは無理です」という人にはベストマッチなCMSだと思います。

普通に静的サイトを構築して、お知らせなどの更新が必要な部分やCMS管理用のパーツを埋め込めば、あっという間に更新できるサイトが出来上がります。

バナーやリンク集などのサイトパーツも用意されていますので、例えばスライドショウの画像やリンクの差し替えや順番入れ替えも簡単に実装できます。
また、メールフォームの実装も簡単で高機能なものが利用できます。

公式サイトではチュートリアルやリファレンスなど豊富なドキュメントが用意されています。

サイト構築の容易さだけではなく、更新作業もわかりやすく簡単に操作できる、更新される方の負担が少ないCMSです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|プロジェクトマネージャ|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単、あんしん、便利!CMSならこれ一択

CMSで利用

良いポイント

優れている点や好きな機能など
・導入の敷居が低い
・様々なカスタマイズに対応できる
・デザインの親和性が高い
デザイン、機能ともに柔軟にカスタマイズが出来るのでサイト構築時の自由度が高い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!