a-blog cmsの評判・口コミ 全48件

time

a-blog cmsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (19)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (14)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (22)
    全てのチェックを外す

並び順

赤井 菜津美

株式会社Gazi工房|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

制作者にとって構築しやすく、お客様にとって使いやすい国産CM

CMSで利用

良いポイント

HTMLとCSSの知識があれば、お客様のご希望に沿ったウェブサイトを制作できます。
jsやphpの知識があれば、さらに多くのカスタマイズが可能になります。
また、「カスタムフィールドメーカー」といった、制作者をサポートしてくれるツールも用意されているので、お客様が使いやすい管理画面を簡単に実現できます。
制作においての質問がある場合は、サポートへメールすると迅速に回答いただけます。日本語でやり取りできるのは、純国産CMSの強みだと思います。

料金も、買い切りとササブスクリプションがあり、お客様に合わせて選ぶことができます。

改善してほしいポイント

ある程度慣れないと、公式ドキュメントがわかりにくいです。もう少し噛み砕いて解説いただけると、より多くの人に使いやすくなると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ウェブサイトの更新に対して、苦手意識があるお客様でも、a-blog cmsの管理画面を見ると「私にもできそう!」と言っていただけます。
また、お客様が更新するにあたって不要な機能を非表示にするなどもできますので、「以前より更新が楽になった」とお声をいただきます。
また、効率よく構築できるので、制作者にとっても管理しやすいCMSだと感じています。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

WordPressからの乗り換え

CMSで利用

良いポイント

WordPressからの乗り換えとなりますが、あまりWebリテラシーの高くないクライアント様だったということもあり、乗り換えについては当初懐疑的な目を持たれておりました。
更新・運用が直感的でわかりやすく、HTMLを意識しないでコンテンツを編集できることに加えて、「ダイレクト編集」で表示画面から直接編集できたことも好感を持たれるポイントです。
これにより、更新時間も大きく短縮することができ、運用工数の大幅カットに繋がりました。
さらに、管理画面や投稿画面のカスタマイズができたので、お客様との要件定義の段階から、お客様が望む形の
使いやすい管理画面を作り上げることができたのも大きかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも安心して使えるCMS

CMSで利用

良いポイント

プログラミングに慣れていない人でも直感的に画面操作できるので、初心者でも安心して活用できます。また、テンプレートなどが最初からあるので、導入後の活用もスムーズに行えるかと思います。まずはデモサイトで画面などを確認できるので、気軽に試してみると良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

お客様から導入した結果、喜ばれます。

CMSで利用

良いポイント

ITリテラシーの引くクライアントでも運用が簡単にできます。 画面(見たまま)でダイレクトに編集できる機能で
追加・編集がとても簡単です。

技術的な部分であれば、PHPなどのプログラム知識がなくても、HTMLとCSSとa-blogの設定ができれば、カスタマイズができます。検索機能なども管理画面から設定するだけでつくることができるためテスト工数などが減ります。
またセキュリティ面でもコードが暗号化されており信頼できます。

ユーザー管理機能も十分で、ユーザー権限レベルに応じて表示・非表示など切り替えられます。
バックアップやリストア、システムのアップデートも簡単にできます。

続きを開く
ごとう ひろお

五藤 大雄

KATAAN|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

制作しやすく、使いやすい。安心して提案・利用できる国産CMS

CMSで利用

良いポイント

せいぜい静的サイトの制作スキルしか持たない私にとって、救世主のようなCMSとサポート体制です。

■開発元のアップルップル社は、CMS開発だけでなく実際に受託制作をされているので、技術力がしっかりしているのはもちろん、現場で必要となった機能の追加や改善も行われている
■必要な機能全部入りという印象。各種プラグインの把握やバージョンなどに振り回される煩わしさから解放されてスッキリしている
■htmlとcss、最低限のa-blog cmsの作法がわかればたいていのことはその場で対応できるので助かっている
■クライアントと対話しながら制作(コンテンツファースト)しやすいのも私のスタイルにあっている
■インターフェースがわかりやすく親しみやすい。利用者にも好評である
■開発元の勉強会やコミュニティがあり、スキルアップできるのはもちろん、声が届きやすい体制である
■国産CMSであり、情報が把握しやすい
■今後長く使っていくCMSの開発元の顔が見えるという意味では、制作側、利用者側ともに安心である
■有償のサポートプランがある点も安心である

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用者に優しく、セキュリティコストの低さが魅力です

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

有償のCMSであるためライセンス費用は必要ですが、払いきり5万円か1500円/月のライセンスでも、中小規模のサイトに必要なものはほぼ標準機能として利用できます。

開発のアップルップルは、システム開発だけを行っているのではなく、ウェブサイトの受託制作を行っているため、企業サイトに必要な機能がバージョンアップごとに順次取り入れられていくため、新しい技術なども比較的簡単に取り入れることができます。

機能を拡張しなくても多くの機能を持っていること、本体のプログラムも暗号化されている部分が多いことから、セキュリティリスクが低く、アップデート時にサイトが動かなくなることもほとんどありません。

管理画面や投稿画面のカスタマイズが容易なことから、利用者に使いやすくすることができます。

しっかりと運用はしたいけれども、あまり学習コストは掛けられない、セキュリティコストもかけにくいという企業には非常に向いたCMSだと思います。

続きを開く
安藤 秀樹

安藤 秀樹

シンガープロ|情報通信・インターネット|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

a-blog cmsの合理的な仕組みに驚嘆!

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Word Pressを利用していた頃、コメント欄にはスパムの書き込みが一杯で、それを解消するにはプラグイン、また表示速度を速めるにもプラグインが必要でした。
その点、a-blog cmsでは今までにスパムを見たことがなく、特にプラグインを必要としなくても運用できるのでお勧めです。
a-blog cmsの仕組みがわからなくても、テーマを利用すると、写真をはめ込んでいくだけでもスマホ、タブレット、PCに対応したサイトが出来上がるのが良いですね。
しかし、カスタマイズしたり、独自に制作するにはそれなりに仕組みを理解する必要があります。
現在、あるサイトをa-blog cmsで制作中ですが、仕組みを理解してから制作したいと思ったので、 a-blog cmsのチュートリアルで学習しました。
カスタムフィールドの意味だとか、モジュールの仕組みが大体わかるようになり制作意欲が増してきたように思います。
学習を進めていく中で、改めてa-blog cmsのきめの細かい合理的な仕組みに驚かされました。a-blog cmsを開発してくれた会社に感謝したい気持ちと発展を祈りたいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社CODE54|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他社CMS(WordPress)と比較して

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・クライアント側での更新がしやすいように
 投稿編集画面がある程度の調整でテンプレート化ができるところ。
 
 主にWordPressを利用していますが、投稿画面を変更する場合、
 WordPress自体の複雑な知識+αを有します。
 また、投稿画面も最近更新されたため、投稿編集画面の変更は容易にはいかない状態です。

 a-blogの場合は、マニュアルを見ながら管理画面側での調整と
 投稿部品用のテンプレートHTMLで投稿編集の画面を調整できるので
 その点はメリットと考えております。

・日本語マニュアルサイトがあるところ。
 国産CMSということで日本語ベースで資料がありますので、取っ付き易いことが魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

プログラムができなくても作れます

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラムとHTMLが分かれていてプログラムできなくても企業の要求に応えれるサイトができます。
プラグイン自体が内部に含まれた状態なので、バージョンアップによる使えないことはないです。
セキュリティー面もプログラムが暗号化されて外から改変できないため、そこの部分はカスタマイズできないものの、安全に運営できます。
開発が日本の会社なので安心に質問できます。

続きを開く
山口 真

山口 真

フレアーズ合同会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

制作者のコミュニティが一品です

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

a-blog cmsはプログラミング言語であるPHPベースのCMSなのですが、PHPを意識せずに利用できるところでしょうか。PHPならではのお作法を覚えなくても利用することができます。プログラミング言語に慣れていない方にとってが第一歩を踏み出すには丁度良いかもしれませんね。また、制作者コミュニティが充実しているので初心者にとっても聞ける環境が整っています。新しくCMSを始めるなら選択肢の一つに入るかもしれませんね。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!