カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Adobe Creative Cloudの評判・口コミ 全461件

time

Adobe Creative Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (94)
    • 非公開

      (329)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (59)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (219)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (54)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (377)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (35)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クリエイティブツールが一式利用可能

グラフィックデザインで利用

良いポイント

フォトショップ、イラストレーターなどプロ向けのクリエイティブツールがグラフィック系のみならずプレミアなど動画やWEB系などあらゆるメディアのクリエイティブツールが一式利用可能になり製作の幅が大きく広がる。

改善してほしいポイント

利用できるツールが幅広いですが、利用しないツールも多くある。利用するのは4つほどのアプリなので価格が下がるプランが欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

WEBデザインをする上ではバナーのデザインや画像製作には欠かせないツールになっています。フォトショップとイラストレータを連携しバナーを大量に作っています。フィルタや画像加工などクオリティの高いものを早くつくることができます。

閉じる

非公開ユーザー

印刷|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

主は管理ツールとして使用

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アップデートが一括でできる
その理由
・所持しているAdobe製品の一覧があるため、そこでアップデートの確認と更新が一気にできる。いちいち、個別にソフトを立ち上げて確認・アップデートしなくてもいいのはとてもよい。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アイデアが浮かんだら即ドキュメント作成!

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・製品案内の販促物を作成する際に、アイデアが思いついたら即作成にかかれる
・必要な機能がすべてセットされている
その理由
・販促物を作成する際でも思いのままレイアウトが組めるソフトが集結
・フォントも無料で追加ができ目を引くテキスト作成ができる

続きを開く

佐々木 晃一

株式会社アーチ|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

adobeの便利なサブスク

グラフィックデザインで利用

良いポイント

私が払うわけではないが、値段が安くなり常に最新版を導入できるのはいい。
コンプリートは使わないと思えるソフトも入っているが、価格面では圧倒的にお得だし、普段は使わなくてもあると便利なソフトも多い。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Adobeのメインソフトがほぼ使える最高のサブスク

グラフィックデザインで利用

良いポイント

サブスク方式になったことで最新のADOBEソフトが常に使えるのはいい。
しかも価格で言えば、イラレやフォトショ、プレミアという超高額ソフトを含む多数のソフトが常に最新版でつかえて、この価格はとても導入しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

製作環境全部入り

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Adobeの全部入りサービスで、ソフト、フォントなどの管理の中心にあるアプリケーション。
最新版にアップグレードして不具合が起きた時に、他のバージョンに戻すことが比較的容易な所がいいです。
また、自分のAdobeStockのファイルなどライブラリとクラウドファイルの一覧を確認出来るので便利です。
「もっと知る」タブの部分で、新しい機能やチュートリアルへの情報もあるので、スキルアップに役立っています。

続きを開く

赤井 浩人

株式会社アーバント|放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

もっとも成功しているサブスクの一つで使い勝手も大きく上がった

グラフィックデザインで利用

良いポイント

コンプリートプランを契約することで、一般的な全てのソフトの最新版が使えるため、バージョン違いで開けなかったり、とラヴるが起きなくなったのはいい。
また一つのライセンスで同時に使用しなければ、複数のPCにインストール可能なため、デザイン会社などからきたデータを営業側で確認することが容易になったのはありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ただのAdobeソフトウェア管理ソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Adobeソフトウェアを管理できる。それだけのようで、それ以上のことはなく、特に他にはない感じです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数のAdobeソフトを素早く管理できる

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Adobe製品を一括で確認、アップデートなど素早くできる

その理由
・Adobr製品は単体で使い切ることが少なく、複数の製品を同時に使うことで、より表現の幅が広がると思うが
その反面、製品が多くなりどれがアップデートしていたのか、何が足りないのか、その確認、管理を一つのソフトで行えるのはとても助かる

続きを開く

宮下 隆

有限会社タムラデザイン|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

本当はイラレとフォトショとアクロバットだけでよいのだが

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・説明不要のグラッフィックアプリ。
その理由
・マッキントッシュ+イラストレーター+フォトショップで始めた方々が、止めるに止められないほど世話になっているソフトスイーツ。
・印刷物の製作にはイラストレーターが扱うベクターデーターが必須でしたが、最近は時代が少し様変わりしたようでペイント系の道具だけで完結する場合もあるようですね。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!