カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Adobe Creative Cloudの評判・口コミ 全453件

time

Adobe Creative Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (93)
    • 非公開

      (322)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (57)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (217)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (52)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (370)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (35)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

「全てが使える」ことのメリット

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Adobeのクリエイティブ製品が全て使えるサブスクリプション製品です。
全てが使えるというのは、
インターネット接続方式が従量課金のダイヤルアップから定額制のブロードバンドに変わった時のように、
利用方法をまるで違うものにしてくれます。
何かを制作する際に、一つの単体製品を限界を超えて使うような使い方をしなくても、
これはあのアプリ、これはあのアプリで作って組み合わせようというのが気楽にできるようになるため、
結果的に掛かる時間が大幅に短縮されることになります。
複数アプリのスキルは必要になりますが豊富な公式チュートリアルで勉強できることも良いポイントの一つです。

改善してほしいポイント

32bit版と64bit版があるようなアプリの場合に、どちらをインストールするのかを選べるようにして欲しいです。
Acrobat Readerがちょうどそのような状況にあるようなのですが、社内でアップデートしたところ64bit版になったケースがあり、自分の環境と異なるためサポートしづらいケースが発生したことがあるため、
バージョンアップ等と同じく、bit選択もできると助かると思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

事務所移転についての社内周知をする際に、写真での説明だけでは物足りないとの意見があり、
動画を作成することにしたのですが、
iPhoneで撮影した動画をPremiere Proで空白時間をカットしたり廊下の移動中は倍速にしたり、
音声レベルを上げてみたり、
PhotoshopとIllustratorで作成したサムネイルをつけるなどしたところ、
かなりの満足度を得ることができました。
全ての製品が使えることで上記のような業務に対応できました。

検討者へお勧めするポイント

高く見える費用ですが、機能から逆算するとかなり安い製品かと思います。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

お得なサブスクプラン

グラフィックデザインで利用

良いポイント

なんといっても豊富なソフトが提携で使い放題なこと。
最新版も常にダウンロードできるので。すぐに新しい機能を使うことが出来るのもありがたいです。
バージョンが最新のものだけ考えればいいので楽でいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クリエイティブ職に不可欠なツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

・Adobe製品を一括管理できる
エンタメ企業という特性上、多くのAdobe製品を並行して使用することが多いため、一括管理できるこのツールは欠かせません。各アプリケーションのアップデートなど一元管理できるので、余計な部分に工数を持っていかれずストレスフリーです。

・クリエイター間のフォルダ共有
他のクラウドでは、フォトショップやイラストレーターの拡張子が扱いづらいので、専用のクラウドサービスが用意されているのは大変助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Adobe製品がお手頃なコストで多数利用できる

グラフィックデザインで利用

良いポイント

インターネット販売や、ECサイト運営などを行っている仕事で利用しています。
バナー作成や、動画制作などを以前は外注していましたが、簡単なものなら内製化できるソフトが
十分にそろっています。
必要なソフトを利用するだけでも素人集団ですが、重宝しています。
アップデートや1アカウントで2台まで利用できる点も、場所を変えて作業ができるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Adobe Creative Cloudでコンテンツ作成

グラフィックデザインで利用

良いポイント

文章作成、チラシ、カタログ、製品パッケージ、E-mai、HTMLファイル迄様々なコンテンツのCreationとデザイナー等々のコンテンツ共有が可能なところ。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数あるAdobe製品を一括で管理できる便利ツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

複数利用しているAdobe製品をグループメンバー間で共有できるのが良い点です。また、こちらで一番重宝しているのがフォントのインストールです。少し前まではフォントの種類に物足りなさを感じていましたが、今では種類も増えかなり満足しています。またグループメンバー間でデータを共有することができるのもとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Adobe で作成したファイルがクラウドで管理可能に

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Adobe Acrobat Pro DCを購入すると、提供される環境で、Adobe Creative Cloudの利用可能になります。Adobe Creative Cloudの設定はアカウントに紐付いているので簡単に利用設定することができるのが良い点です。そして、Adobe製品で作成したデータをわざわざ他のクラウドシステムにコピーしなくても、Adobe社のクラウドシステムにより常に最新の状態でグループメンバー間で共有できているので、共同編集する際にとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

adobe製品を一括で管理できる

グラフィックデザインで利用

良いポイント

adobe製品を一括で管理する事ができ、インストールしたりアンインストールしたりすることが容易にできる。最新のアップデートが来たら通知をしてくれる為、常に最新のバージョンに保てる。
adobeフォントをすぐインストールできる。
PCで使うのが基本だが、モバイルでもアプリがあるので良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Adobe製品をわかりやすく管理できるツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Adobe製品を使う時点でインストールされることになりますが、Adobe製品をインストールしたり、アップデートしたりなど、利用しているAdobe製品に関することを一括で管理することができます。UIもわかりやすく、動作も軽いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

映像、写真、デザイン業界の定番

グラフィックデザインで利用

良いポイント

クラウドでプロジェクトファイルを保存出来る様になったため、何処にいてもアップロードや編集ができるようになったので大変助かります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!