カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Adobe Creative Cloudの評判・口コミ 全465件

time

Adobe Creative Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (94)
    • 非公開

      (333)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (59)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (33)
    • IT・広告・マスコミ

      (219)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (54)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (380)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (36)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

岡野 陽子

株式会社オールアバウトライフワークス|その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クリエイティブ職必携のツール

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グラフィックから映像編集、ウェブ制作までクリエイティブに必要なソフトが集約されています。常に最新の状態で使用できること、使用中可能なソフトを一括管理できることが魅力です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

月額料金が高めなので、コストパフォーマンスに見合うかよく検討する必要があるかと思います。制作作業のない時期には解約できるのでその点では利用しやすいかなとも思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

バージョンアップ時には自動更新されるので、常に最新の環境で作業ができるのはそれだけでモチベーションが上がります。
CC以降は新しい機能や使い方のヒントを紹介するメールも定期的に届くので、積極的に学んで業務に生かそうという気持ちになり、実際に作業効率やクオリティの向上にもつながっていると思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Adobe製品を無料で体験できます!

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobe製品を使いたいけど、どんなことができるソフトか分からない。そんな時に非常に役に立つのがAdobe Creative Cloudです!最新のソフトを期間付きではありますが無料で体験できます。自動継続ではないので気に入らなければ無料期間内で終了できます。自分が必要な機能が入ったソフトを見つけるのに非常に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン作業における必須ツール

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PDF編集のAcrobatからデザイン作成のillustrator、Photoshop、AdobeStockが自由に使えるところです。当社ではチラシをよく作成するのですが、素材のチョイスから、フォント、画像編集までAdobe Creative Cloudで全て完結させることができました。

続きを開く

山田 愛

株式会社関通|倉庫|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザインのお仕事のパートナーです!

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobeのソフトは使い勝手がよく細かい機能までもあるので、さまざまなデザインに対応することができます。デザイナーには必須のソフトです。

Adobe Creative Cloudを使うと、現在利用中のAdobeソフトが一覧で見えたり、追加などもできます。
また随時アップデートもできますので、常に最新版を使うことができます。
またAdobeは独自でフォントを持っているので必要分だけインストールすることもでき、デザイン幅を広げられます。

続きを開く

内藤 敦子

株式会社日の出物産|食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイナーの必須アイテム

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

DTPやwebデザイン、動画編集など、日頃行う制作作業の全てで、フル活用しています。グラフィックソフトや編集ソフトは、たくさんの選択肢がありますが、クライアントとのデータのやりとりを考えると、このAdobe Creative Cloudの利用率が高くなります。セットになっている各ソフトで扱えるフォーマット形式も幅広いですし、それぞれが業界のスタンダードになっていて、ずっと使い続けていれば、スキル不足に陥ることがないという安心感もポイントが高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能としては申し分ありません。ただCC価格が気になる。

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これがないと業務ができないというほど制作現場には必須のソフト、アプリケーションだと思います。
なおCCになってから、最新版を常に利用できることは機能がどんどん充実していくうえためとても嬉しいことです。
コンプリートプランはメインで使うアプリケーション以外にも気軽に試すことができるので、興味の幅が広がり、仕事の視野が広がる感じがします。

続きを開く

土田 雄

Yellowfin Japan株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン・コンテンツ編集に必要なすべてが網羅されています

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webや印刷物など様々なコンテンツのデザインや編集するためのアプリケーションが網羅されている。しかも各ツールが業界スタンダードのハイクオリティです。単体のツールだけしか使用しない場合は若干コスト高かもしれませんが、複数ツール・複数アカウントで使用する場合はかなりお得だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必須のソフトだけれど高い!

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クリエイティブな業務に使えるソフトがオールインワンで入っているので単体に比べてライセンス管理が楽です。また使ったことのないアプリやスマホ用のツールも豊富に用意されているので、余裕があればいろいろなアプリにチャレンジ可能なところでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

格安で全てのソフトが使えるプラン

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一定の価格でAdobeの全ソフトが使えるようになる。2つ以上ソフトを使うようであればこのプランにした方が断然お得。

続きを開く

渋谷 吾郎

GOROLIB DESIGN|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これなしでは仕事ができません

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グラフィックデザイナーですが、これなしでは仕事ができません。
Illustrator や Photoshop といった、かつては単体で高額だったアプリが、定額制で使えます。
全く無縁な分野のアプリも「使ってみようかな?」という感覚で試用できます。
クラウドという名称から混乱を招きますが、各アプリはダウンロード・インストールして使います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!