カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Adobe Creative Cloudの評判・口コミ 全456件

time

Adobe Creative Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (93)
    • 非公開

      (325)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (57)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (218)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (53)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (373)
    • 導入決定者

      (47)
    • IT管理者

      (35)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UXなどを考えるなら持つべき王道サブスク

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

事務系でOfficeがないと少し辛いのと同じレベルで、UXやデザインに関わるなら持っておくべき基本サブスクでしょう。全製品を使いこなす方は稀でしょうが、ちょっとしたタイミングで確認したり、外注さんの気持ちになれたり、発想が広がったり、モバイル系のCCにしかないサービスを使えたりします。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

機能が膨大なので、Updateする度に、俯瞰図的なものも提供して欲しいです。Updateが頻繁なのは良いことだと思うのですが、PC側がセキュリティチェックをかけたりして、起動に思わぬ時間がかかったりします。
また、旧バージョンが累々と残り続け、更にカスタマイズしてたりすると、Updateする度にその辺りをいじることになります(独自スクリプト活用など)。これはそろそろ解決して欲しいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

とにかく美しい何かを作ろうと思ったらお世話にならざるを得ません。自分でデザインを作らない人でも、表現の部分や、様々なコンテンツを作成する際にお世話になる可能性があります。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

今いまは続々とPC系のものがモバイル化(iOS版など)されたりしていますので、その意味でも面白いです。普通に買うルートもありますが、デザイン学校系で学生として安く購入する方法もありますし、Amazonで年に1から2度ほどバーゲンもやります。サブスクは重ねて行ける方式ですので、安い時に買っておくのが得策です。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社ビックス|広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

制作には欠かせない・・・が

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

統合されたソフトにより、データのやり取りや制作効率が格段に上がる。企業が導入する際も、ライセンスの割当等の管理が楽で便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クリエイターは必須ツール

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フォトショップとAcrobatDCを主に使っていますが、定期的にアップデートを自動でしてくれるのはとても良いですね。最新のツールをサブスクで使い放題なので、スキルの向上にも直結すると思います。

続きを開く

高橋 門人

有限会社アイディール|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

写真の仕上げ加工にはかかせません

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

商品の写真を取ったとき、きれいには取れたけど、少し歪みがあるような気がする。そんなときはこのPhotoshopで歪みの修正をします。
彩度など細かい調整なども全て可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

購入前に気になるAdobe製品が体験できる

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobe Creative CloudはAdobe製品を購入する前に無料版をダウンロードして体験できます。このソフトにはどんな機能があるのかを体験してから本製品を購入できるので間違って購入したということがありません。しかもすべて最新版を体験できます!

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Adobe製品の最新版が体験できます!

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画像加工に適しているソフトはどれがいいか分からな時Adobe Creative Cloudは非常に便利です。最新のAdobe製品を無料で体験できるので使用してみて気に入れば購入すればいいので無駄な買い物をしなくて済みます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Doctor Web Pacific|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いたいときに使える

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

しっかりとしたサブスクリプション型のサービスで、月額で使いたいときに使えることが良いです。経営の立場から見ても、月額の経費に計上できるため助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クリエイティブツールが月額で最新版を使い放題

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobeが提供するクリエイティブツールを月額で常に最新版を使い放題できる。昔のように、パッケージ販売ではないので、最新版がリリースされるたびに買いなおすことも不要。
クリエイティブ職についている人は、Adobeが提供するソフトを使ったことがない人はいないのでは?というくらい知名度、実績ともにあるツール。

続きを開く

今井 隆

株式会社富士通システムズウェブテクノロジー|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

圧倒的な使いやすさ。但しネットワーク設定に要注意

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社で技術同人誌を発行するにあたり、初めてInDesignを使ってみたが、入門書を使いながら数時間で一通りのレイアウト作成ができてしまった。あとはそれに従って原稿を流し込み、レイアウトを調整するだけ。
IllustratorやPhotoshopも合わせて利用しているが、同じ印象を受ける。デザイナーでなくとも使いこなせる優しさ、凝ればどれだけでも凝れる奥深さ...さすが長年改善を続けていると感じさせる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイン業務には必須だし、これしかないと思う

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クリエイティブ関係の仕事をするときに必要なソフトがほぼ入っていること。バージョン管理もできるので他社とやりとりした時も問題なく仕事ができること。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!