Adobe XDの評判・口コミ 全243件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Adobe XDのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (41)
    • 非公開

      (187)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (215)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

柳澤 信

studio株式会社|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

LP・バナー制作に

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・パワーポイントに近い、非デザイナーでも使える操作性
・ページ遷移のイメージもできる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・フォルダ機能が欲しい
・日本語のフォントが少ない
その理由
・クラウド上のファイルをフォルダ等でグループ分けすることができないため、フォルダ機能があればと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・パワーポイントではできないデザインを行うことができた
課題に貢献した機能・ポイント
・パワーポイントでは物足りず、フォトショップを習得するほどではない簡易的なデザインをxdでは手軽に作成することができた。

閉じる

非公開ユーザー

家具・インテリア|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ワイヤーフレーム、デザイン、プレゼンまでこなせるツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

ワイヤーフレームやデザインを作成するだけなら従来のPhotoshopで事足りますが、XDの優れたところはそこからモックアップとしてデザインに対して動きをつけることで実際のサイトの動きがどうなるのかが分かりやすくできるのでプレゼンのときに画面デモとして使用でき、お互いの認識の差異が少なくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UI/UX作成には欠かせない、最高のAdobe製アプリ

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

UI/UXのアプリは色々あるが、その中でもUIが非常にわかりやすい。またアンカーを繋げる際に手の動きとのリンクが強く、繋げる感覚が気持ちいい。

続きを開く

城下 勇一

しろした心理設計|その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ローカルファイル管理からの脱却成功

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

この製品はノンデサイナーであってもホームページやLPのワイヤーフレーム・ラフデザインをマイクロソフトパワーポイント操作レベルの技術で制作する事かできます。
また社内外のステークホルダーへ簡単に共有する事ができ、なおかつコメントバックを得ることもできます。

続きを開く
松本 友輝

松本 友輝

株式会社Atip|人材|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEBデザイン初心者でも簡単に使いこなせるルーツ

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

・ワイヤーフレームから簡単なモックアップまでWEBデザイン始めたての初心者でも、ネットのチュートリアル動画をみながら1週間ほど触っていれば問題なく使用できるレベルまでいきます。
・XDの一番いいところは、リアルタイムでプロジェクト共有ができるので、デザイナーの進捗などを確認し、修正してほしいところを随時コメントすることができます。この機能のおかげで、完成してフィードバックして修正してを繰り返す従来のフローよりも圧倒的に業務効率が上がりました。
・簡易的ではありますが、ページの動きも再現できるのはとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webデザインをするならコレ!

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

ワイヤーフレームからデザイン制作までデザインが固まるまでレイアウトデザインがサクサク出来る。紙ベースのデザイナーもXDならコツさえ掴めばスムーズに制作へ取りかかれる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コーディングが出来なくても一定のクオリティでイメージを作成可

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

・無料で2年ほど使用しました。無料でも機能面に不満はありませんでした。
・以前はサイトのワイヤーフレームをillustratorやPhotoshopで作成しておりましたがXDに変えてからはサイトの遷移イメージなどもリアルに再現できるようになりました。
・社内決定者と外部コーダーとの間に入ってやり取りをされる方は必須のツールだと思います

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

イラレもフォトショのカンタン版。初心者おすすめのツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自身が作成したいUIを簡単に表現することができる
・社内共有も社外共有もデザイン共有がとても便利
その理由
・今までWebデザインをイラレとフォトショで作成してきたが、パーツが豊富なのとレスポンスが軽く、
 作業時間が大幅に削減できた。
・URLまたはファイルの共有で同時作業ができるためとても便利。外部のお客様にはURLを発行し、コメント機能を活用することでとてもスムーズに情報連携できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロトタイプを簡単に作ることが可能

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

サイトの改善、LPの作成などする際に、デザインを共有するだけでなく、プロトタイプを作る導線設計も気軽に行うことができます。
XDを使うことで、どのように回遊させるのか、またどこで離脱するのかといった検討がしやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

UI作成に利用しています

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

作成した画面デザイン同士をつなぎ合わせてプレビューすることで、擬似的に画面遷移を確認できるところが良いです。Xdを利用していないユーザーに対して共有する手立てもあるため、チーム内外を問わずにサイトイメージを共有できます。
また、クラウド共有が便利です。他ユーザーと同時に編集できるため、効率的な作業が可能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!