Adobe XDの評判・口コミ 全243件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Adobe XDのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (41)
    • 非公開

      (187)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (215)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的に使えるデザインツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webアプリ、スマホアプリのワイヤーフレーム・カンプ作成に活用させて頂いてます。
デザインをする上でどのツールがいいか複数試しましたが、私は操作が直感的に出来、動きの軽いAdobe XDが一番使い勝手が良いなと思いました。
頻繁に機能がアップデートされるところも良いです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

共有しているファイルに更新があった場合、お知らせ出来る機能があるといちいちコメントやメールで知らせなくて済むので便利かと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ブラウザ上で作成したデザインを共有でき、またコメントもピンを刺して貰えるのでレビューもお願いしやすく効率が良いです。

閉じる

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

製品版の動きと同様のプロトタイプを作成

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画面毎のデザインを1ファイルで作成でき、リンクで紐付けできるので、製品版の動きと同様のプロトタイプを作成することができる。制作したファイルは、Adobeクラウドにアップし共有リンクを発行できるので、プレビューする手間を省けました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WFや簡単な画像作成に欠かせないツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一昔前はウェフデザインのワイヤーフレームはパワーポイントなどで書くのが一般的でしたが、XDの登場によりコンテンツ内容を表示できるだけでなく、プロトタイプモードで導線設計を直感的に操作できるなどコミュニケーションが楽になりました。
UIも直感的に操作でき、とっつきやすいツールです。
簡単なデザインなら今のところ困っていることはありません。Photoshopやillustratorに慣れていない駆け出しデザイナーは、感覚を掴むために慣れるのにも便利なツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

ワイズポートフォリオ |情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い易いUIデザインツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画面遷移を実機で確かめられる為、実際の使用感を共同作業している人達と確認しながら開発出来るのでコーディング作業に無駄がない。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どんどん改善されていくUIソフト

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最初に出たときは、できることも限られイマイチな印象でしたがそこはさすがAdobeというところか、どんどんと改善されていき色々な使い道が可能になりました。
成長途中のソフトですのでどんどん改善されていくのが良いポイントです。

続きを開く
松村 あきこ

松村 あきこ

メドピア株式会社|その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バナーからアプリ、WEBサービスまで

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

バナー1枚からアプリ、WEBサービスなどあらゆるデザインに使えます。
モックアップ目的で導入しましたが、現在ではメインデザインツールとして毎日使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

勢いのあるUIデザインツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobe製品間の連携が取りやすい所。
プロトタイピング機能が付いていて、高機能なので、UIデザインからプロトタイピングまでこのソフト1つでできるのが良いです。

続きを開く

高野 泰地

株式会社トラパンツ|デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰でも触りやすく、便利で楽しいツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

イラレに近い操作感なので、この手のソフトを使ったことがある人ならすぐに慣れる事ができると思います。
イラレでいいかな…と導入をためらっている方は、XDならではの機能も盛り沢山ですし、何よりとても軽くて快適なのでぜひ使ってみてください。

また、精力的にアップデートされるAdobe製品の中でも、XDはとりわけ機能追加が早い。毎月新たな機能が追加され使っていて楽しいし、初期から比べて見違えるほどになった。
今後の機能追加も楽しみに待っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ダイナミックなワイヤーフレームの共有に

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サービスのデザインやワイヤーフレームを作成して、メンバーに共有することができるツールです。特に気に入っているのが実際のサイトと同じ用にリンクの設定を組み込むことができ、ワイヤーフレームでありながら実際のサイトにおけるUXの検証にも使えることが良いところかなと思います。

続きを開く
奥道 綾子

奥道 綾子

株式会社コンビーズ|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトのワイヤーフレームを作りながら改善できます

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワイヤーフレーム段階で、ある程度のイメージが沸くようなデザインを載せることが出来るため、サイト作成の知識がない人にも説明しやすい。最終的なイメージの乖離から出てくる不満を早い段階で解消できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!