Amazon EC2の評判・口コミ 全127件

time

Amazon EC2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (83)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (37)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

所有から利用に切り替えることで、大幅な経費削減になった

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

EC2 はAMAZONが提供するIaaSである。ユーザーが必要とするOSの種類・バージョン、ハードウェア(CPUやメモリサイズ、ハードディスクの容量)を指定するだけで数分後には初期状態のOSを使用することができる。物理サーバーの購入時のような納品待ちや、納品後の組み立て配線、ラックマウント等の作業が必要ない。文字通りオンデマンドな使い方ができる。5年間は所有することを想定して、余分なスペックのサーバーを購入する必要がなく、必要な分だけ指定すればよく、大幅な経費削減につながる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

私自身は常に利用しているわけではないので、管理コンソールがリニューアルされていたが、以前の画面に切り替えて作業を行った。今後は、新しい管理画面を利用するつもりだが、その際、作業中に新しい画面の案内が複数回表示されたのが若干、不要と感じた。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

検証環境として今回は利用したが、物理サーバーの導入のような見積もりや納品待ちの時間は不要で、コンソールから必要な仮想サーバーを指定し準備することが、すぐに技術検証に入ることができたのでとても効率よく行うことができ大変助かった。また使用期間が限られていたので利用後は仮想マシンを削除するだけでよく、サーバーの保管や廃棄等に関わる無駄な工数はかからなかったので、本来の業務に集中することができた。クラウドの利便性を享受でき、とても生産性が高いと感じた。今後も必要な際には利用したい。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

VPCさえ理解できれば自社構築も簡単

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WEB上に多数の情報があり、AWS自体が容易敷いているマニュアルも思った、考えた情報にすぐにたどり着け、それを基に順次構築すると、簡単にバックアップまでの運用環境が簡単に構築でき、現在もノンストップで「安定」動作中

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバの構築が迅速にできる

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品の良いポイントとしては、以下の通りです。
・2-3分でサーバが用意できる。
・右クリックで終了を選択することにより、廃棄も簡単に行える。
・別リージョンへ移動する際も、AMIで簡単に行える。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

可用性の高いクラウドサーバー

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従来、オンプレミスサーバーを導入するに当たり、多少のオーバースペックのサーバーを導入を検討する事が多かったのですが、EC2だと、オートスケーリングによってCPUやメモリなどの増減を柔軟に対応できる為、無駄なく利用できます。
また、従量課金制で利用した分の料金を払う事が出来る事もメリットだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にサーバを建てられる

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザからマウスでポチポチするだけで簡単にサーバを立ち上げることができる。セキュリティの設定も簡単にできるので、インフラエンジニアがいなくてもWebサービスを開始できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

素早く安価に使い捨てできるサーバ環境

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

高スペックを求めなければ、検証用に無料で使用できるインスタンスタイプがあります。試して使ってみて使い捨てることができるので気軽に利用できると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AWSの基本となるコンピューティングサービス

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバーレスで実行できるLambda等AWSにはコンピューティングサービスが充実していますが、EC2が一番基本となるコンピューティングサービスです。
必要なミドルウェア等を導入したり適切に管理する必要がありますが、エンジニアが適切に管理できるのであれば最も費用対効果が高いコンピューティングサービスです。

続きを開く
川合 雅寛

川合 雅寛

クロスリバ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もうこれでしか運用しません。

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今すぐ立ち上げ、使っているうちに料金はどんどん安くなる、そしてクセの少ないAMI環境で、利用できるエンジニアがとても多い。こんな美味しい環境を使わず他社製品を選んでいる場合ではありません。

経営側の私でも当初は触っていたので、だいたいわかりますし、今でも問題が起これば自分でいじります。

それぐらい簡単だけど、高度に動いてくれる。もうこれなしでは生きられません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

"クラウド"といえばコレ

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドサービスとして構築の容易さ、インスタンスの種類、SDKの充実度、構成の多様さ、他マネージドサービスとの連携、ドキュメントの量、採用例どれをとっても圧倒的に豊富で優れている。
また様々な料金プランが有り、費用対効果も良い

続きを開く

岩沢 健吾

株式会社エッセンシャル|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最大手のクラウドサービス

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

必要な時間に必要なリソースを調達できるためサーバを調達のコストを最適化することが可能になりました。監視機能も標準でついており本番環境でもすぐに稼動を始めることができるのはメリットだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!