Amazon EC2の評判・口コミ 全127件

time

Amazon EC2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (83)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (37)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバー管理のデファクトスタンダード

IaaSサービスで利用

良いポイント

10分もあれば、新規サーバーを構築可能。
OS、CPU、メモリ、ストレージも自由な組み合わせで構築でき、構築後に容易に変更可能。
最も大きな点は「安心感」。
数年に1度はトラブルが発生することもあるが、オンプレ時代のハードウェアの故障に対する対応を考えると雲泥の差。

改善してほしいポイント

数年前に完全日本語化され、大幅に使い勝手は向上されたが、管理画面の使いやすさは課題。
国内リージョンを使用する際は「円建て」請求にはできないのであろうか?
最近の円安傾向で、支払額は増加の傾向。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

オンプレ時代と比較すると「サーバーの購入費用」「故障時の対応コスト」「サービスの可用性」は大幅に向上。
冗長化、スペックアップ等も容易に行え、運用開始後も適切な構成が選択可能に。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

即座にOSを立てることができる

IaaSサービスで利用

良いポイント

他のクラウドサービスに比べOS以外のサービス設計に柔軟性があり環境を迅速に立てることができる事は非常に良い。
他のクラウドサービスではネットワーク構成の制限、OSシステム領域の制限や他のサービスの少なさといったお見劣りがある。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ソーシャルゲームのAPIサーバーとして利用

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社に比べてスペックと料金の組み合わせが豊富なので、無駄なコストが削れる点が一番のポイントです。利用ユーザー数の変遷に応じて適切なスペック選択することで、費用を必要最小限に抑えられました。
また、営業さんのサポートがとても充実しているのもありがたいです。未経験サービスの利用時においても技術者との相談の場を設けていただけるので、疑問点の解決が容易でした。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ちょっとしたWebサーバに

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

有償で使えるのは無論ですが、マイクロインスタンスは無料枠に入っているので、あとから料金計算の整合性をチェックする手間を気にすることなく、この範囲内で、ちょっとしたWebサーバの実験などができます。
検証が終わったらインスタンスを消すのもマイクロインスタンスという「タグ」があるので他の重要なインスタンスと混同してミス発生ということもありません。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

インスタンスの種類が豊富

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバインスタンの種類が豊富です。
WindowsServerの最新版と任意のLinuxディストリビューション、プロジェクトの必要性に応じて、CPU、メモリの強力さも増減できるので良い。
ネットワークも堅牢で安定しており、さすがです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スペックの低いPCでもEC2上でサクサク開発可能

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイトル通り、スペックの低いPCで開発にイライラしてしまう場合は、EC2上に環境を構築してトンネリングして開発することも可能です。
例えば私の場合、スペックは MacBookPro Core i5 Memory 8GB です。Dockerを複数起動しなければいけない環境のため時間が経つと少しカクついたり固まったりします。
しかし、EC2上に開発環境を整えてトンネリングで開発することで、自PCに負担をかけることなく開発ができるのでDocker複数起動してもEC2の要領を上げておけば全く問題ありません。また、すぐに要領調整できるので足りなければ足せば良いだけです。ちなみに自分は t3.medium です。

ぜひPCスペックを上げたいけど上げられない方がいらっしゃいましたら、EC2上にて開発することをおすすめします。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

信頼性が高いので他を利用する気になりません

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

構築しやすく変更も容易。とにかくサーバー構築の容易さがありがたい。リソース不足になっても安価なので拡張のハードルが低くて管理する側としては非常に助かります。テスト環境の構築や一時バックアップ先としての小回りの効く使い方ができるのが良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

構築、停止、削除が非常に容易

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なにか検証を行うとき、今までは仮想マシンを立てて…なんてしていましたが、今ではAWS上にEC2インスタンスをサッと立てるようになりました。
気軽に環境を用意できることが何より便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

作って、消してが容易

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバーの検証環境を用意したいときは、真っ先にEC2を利用している。
CFnなど他のAWSのサービスとの連携も容易にでき、手放せないサービス。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

迷ったらAWS EC2

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

必要なリソースを必要なタイミングですぐに用意できることが大きいです。
利用しているサービスはアクセス数が日によって大きく変わるため、性能の上げ下げを簡単に出来るのは非常に便利です。
また公式ドキュメントが多くあるため、別サービスからの移行時に不安なく利用できました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!