Amazon Simple Storage Service (S3)の評判・口コミ 全64件

time

Amazon Simple Storage Service (S3)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (52)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (37)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

S3 Selectを使ってデータ確認が可能

IaaSサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・低コストと高信頼性でクラウド上でビッグデータを保管可能
・S3 Selectを使ってクエリを実行でき、データの中身をすぐに確認することが可能

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・使用する端末を変えたら、予めアクセスキーとIDを使ってCLIの設定をしないと、
 マネジメントコンソールから、まとめて複数のファイルをダウンロードすることができないので、不便である、
 マネジメントコンソールからまとめて複数のファイルをダウンロードできるようにしてほしい、
 

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・リアルタイム性のあるビッグデータをS3上に格納しており、データをダウンロードせずに、S3 Selectを使ってクエリを実行すれば、データの中身をすぐに確認することができるので、検証工数を大幅に削減できた。

検討者へお勧めするポイント

S3 Selectを使ってクエリを実行すれば、データの中身をすぐに確認することができるので、非常に便利。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WordPressプラグインとの連携で利便性アップ

IaaSサービスで利用

良いポイント

WordPressプラグインと簡単に連携ができて便利。現在では、UpdraftPlusというバックアップを自動で取得するプラグインを使用しているが、アクセスキーと、シークレットキー、S3上のディレクトリパスを記載するだけで、UpdraftPlusとS3との連携が簡単に行えるため、日々のバックアップを取得する手間がなくなり大変重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

各種ツールとつながるストレージ

IaaSサービスで利用

良いポイント

・AWSのサービスの1つとして利用できるクラウドストレージなのですが、AWSの各種マネージドサービスと容易に連携させることができ、非常に使い勝手が良いです。AWSだけでなく、他のツールからもSDKなどを用いてアクセスすることが可能です。
・例えばlambdaと連携させてコンフィグファイル置き場として利用したり、CloudFrontと連携させてWEBサイトのリソース置き場として利用したり、Athenaと連携させて分析用ファイルとして利用したり、利用の可能性はまさに無限大です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすいオンラインストレージ

IaaSサービスで利用

良いポイント

AWSの他のサービスと組み合わせて使っていますが、名前の通りシンプルで使いやすい印象です。
従量課金なので費用感を押さえながら使えるのも良い所かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

NASのバックアップに

IaaSサービスで利用

良いポイント

NASのバックアップ先にS3を利用しています。毎日深夜に差分をバックアップしてくれてます。「災害でNASが壊れた」「ランサムウェアでデータがダメになった」こんなとき活躍する予定です。600GBぐらいで毎月数千円ぐらいのコストです。このコストで安心が買えるので安いものかと思います。あとXXX円を超えたらメールがくるようになってますので、安心して運用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

過不足なく便利

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

容量や冗長性を気にすることなく単純なストレージとして使えるところ
ログなどのバックアップとして投げておくと、普段の運用は気にしないで、いざというときに使える

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

AWS使うなら検討したいストレージサービス

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSの他サービスの保存をひとまとまりに保存できて、使い勝手の良いストレージサービス。
インスタンスの記憶容量を気にしなくて良くなり、ファイルの整理がついて良い。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|システム分析・設計|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発ツールで使用しているストレージ

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

APIで全ての操作を行えるため,ツールから使用するときにとても便利です。
内部テスト用にアプリを配信する開発ツールのストレージとして使用していますが,そのツール自体は永続化したファイルストレージをもたないコンテナで動かすことができています。

続きを開く

植村 雄太

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使用頻度の少ない長期保存ファイルに最高の環境

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従量課金のストレージサービスの先駆け。AWSでEC2と並んで有名なサービス。静的なコンテンツの配信元として、スピードや料金面で非常に優秀。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社スリーブレイン|情報通信・インターネット|開発|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドストレージサービス

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・いろいろな形式のファイルを格納できる
・容量やファイル数を気にせず保存できる
・セキュリティも安心
・静的ページのホスティングも可能
・独自ドメインでの運用もできる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!