Amazon WorkSpacesの評判・口コミ 全62件

time

Amazon WorkSpacesのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (51)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (35)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (47)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

貧弱なノートパソコンしかなくても強化できる

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

・契約が単純でWindowsのライセンスフィー混みで¥4,000前後から1台のバーチャル環境を借りられる
・利用のためのソフトが単純明快で、インストールしてID・パスワードを打ち込むだけでAmazon側にあるバーチャル環境のWindowsが使える
・手元のPCのスペックと関係なく快適に動作してくれる

改善してほしいポイント

システム的に、使い勝手的に、は不満はないと思う。
ただ、やはり1台あたりの価格は安くはないという気がする。
長期間の利用だとリースに部がある感じになってせっかくの魅力が失われてしまう。
利用台数に応じてもいいのでぜひディスカウントを検討してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ノートパソコンの持ち出しや自宅PCの社用転用時に
「スペックが貧弱で作業ができない!」
という苦情が多かった。
そこで、リモートワークが強化されている期間だけでもなんとかスペックの問題を解決する手段として
Amazon WorkSpacesに貢献してもらった。
これだとAmazon側のバーチャルなWindowsのスペックさえ十分なら、
クライアントソフトを介して快適な操作ができる。
おかげでスペックに関する苦情は解消することができた。
価格さえ見合うなら、導入を検討する価値のあるサービスだと思う。

閉じる

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

思ったよりも導入がかんたんだったVDI

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

・すでにAWSを契約していれば、十数分程度で利用を開始できるところ
・マイクロソフトのリモートデスクトップより、端末ソフトが柔軟。
 縦横比などをイメージせずにデスクトップサイズを変更できるし
 USB接続も特に意識しなくてもできる
・安い…というほどではないが、他社のVDIサービスと比較しても特に高くはない

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

すぐに使える手軽なVDI

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

AWSファミリーではあるが、ほとんど難しいことを考えずにVDIを利用できる点。
契約・導入はWeb上で完結、
利用も専用クライアントソフトなのでなんの難しいことも考えずにすむ。
対応OSも幅広いし、Windowsでも低スペックのマシンで利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

数のシステムを効率的に管理できます

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

VDIにより1台のPCから複数の管理システムへのアクセスが可能になり、PCの設備投資の費用や管理コストを抑えることができます。それぞれのPCにセキュリティー対策をしたり、OSのアップデートをしたり、やることは数知れないので、VDIを使えば1台のPCで効率的に複数のシステムを管理が可能になりなります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Macしか持っていないユーザーでもWindowsが使えます!

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私はMacしか持っておらず、Windowsの環境はWorkspaceを使用しています。
一番良いと思う点は、なんと言ってもWindows端末を買わなくてもWindowsが使える点です。
しかもMacとWindowsを行ったり来たりもできるので、とても便利です!
また必要な時間だけ起動させておけば費用も最小限で済みます。
月額料金にしたとしても新しく端末を買うのに比べると少し高いくらいで済みますし、最後に古い端末を処分したりする手間もなく、とても便利なサービスです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークの強い味方

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

【提供する側として】
・環境の構築が非常に簡単で、マスタイメージの作成やイメージからの複数台展開も特に迷うことなく行うことができる。AWS内の環境さえ整っていればAD連携もすぐにできたため、迅速なリモートワーク環境構築を行う際に非常に役立った。
【利用する側として】
・アプリケーションさえインストールすれば深い知識がなくとも利用でき、かつ必要に応じてマシンパワーも強弱を選べるため、業務用端末として過不足なく使うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

VDIサービスを利用してテレワークを検討するなら外せない製品

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドサービスなので、使いたいときに使え、やめたいときにやめられるのが利点。
VDIサービス全般に言えるのかもしれませんが、クライアントPC上に一切情報をコピーできないようにしている為、セキュリティ上も安心です。
また、iPadにもアプリが提供されており、BYODにも対応できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク環境に最適

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社のテレワーク化に従い導入されました。
見た目はデスクトップにアイコンが一つ増えただけで、簡単な操作でデスクトップ環境へたどり着けます。
PCに詳しくない社員でも問題なく利用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初期費用ゼロのWindowsVDI環境を望む企業に最適

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんと言っても初期費用ゼロでWindowsのVDI環境を即座に構築できるのはありがたい。
ここ1年ぐらいでのUpdateも多く、オンプレADとの認証統合、Oneloginとの連携、クライアント証明書認証(Mac、Win両方可能)、IPアクセスコントールなど、セキュリティ面でもオプション豊富で、リモートワーク環境下でも十分実用に耐える。

続きを開く

非公開ユーザー

アクセンチュア株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

AWSサービスのみでVDI環境の構築が可能です

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社製品に依存することなくAWSサービスのみだけでVDI環境(仮想アプリ&デスクトップ環境)の構築が可能です。
VDIの大手Citrix社などの他社製品に比べるとAWSは従量課金のため比較的に安価で済む(勿論、コスト削減を意識した運用は必須)し、基盤はAWSでVDI環境だけ他社製品を用いるとした場合でもライセンス持込み費用や製品互換性(言わずもがな相性など)もあり機能制限・制約が出てきます。
特に、AWS基盤でCitrix等の他社製品を混ぜた場合の構築は結構労力・工数がかかります。
このWorkSpacesが提供されたことで、上記のような点が解消され、フルAWSで構築できるようになったのが非常に良いポイントです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!