Amazon WorkSpacesの評判・口コミ 全62件

time

Amazon WorkSpacesのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (51)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (35)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (47)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

利用型のPC端末として、適材適所の利用が可能

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

パブリッククラウド上で、分析・開発・運用を行う上で、流動的なメンバーアサインに対応するため、利用型で直ぐに開始できる端末としてサービスを利用。企業内ネットワークとは隔離し、認証サービスが無い中でも、ユーザの統制が行え、AlwaysOn(固定型)・AutoStop(従量型)の利用形態を適宜使い分けながら、払い出しが可能。

改善してほしいポイント

・台数が増えた際に、起動ができない・不安定となるという様なケースがある。logの送付とあわせてサポートへの問合せで解決を試みるが、時間を要する事が多い。
・Officeバンドル版で、TrendMicroのウィルスソフトが利用可能だが、管理コンソールの利用がスムーズに開始できずリードタイムがかかることがある。
・WebClient版があるが、複数ポートでの通信が必要となり、80/443ポートだけの疎通で利用できない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・リモートワークが多い中、オフィス内でなく自宅や社外のインターネット回線からの接続が必要なケースが増えた。セキュリティを担保して利用者への払い出しがルールとなる中、デバイス証明書や多要素認証を組み合わせることで、安全に使用をすることができ、顧客の部門の認可もスムーズに得られた。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セットアップが非常に簡単なVDI

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

良いポイント

AWSをもともと利用していなくても、SimpleADを使ってすぐにVDI環境をセットアップすることができ、簡単に利用開始することができる。従量課金、月額課金の切り替えも楽にできるので、検証もしやすい。
専用クライアントだけでなく、Webブラウザでも利用できるため、プロキシ環境でも利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

VDI環境をスピディーに構築できることが魅力

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・必要数の仮想環境が短時間で構築できること。
 ⇒マスターイメージを準備することで、業務に必要なアプリケーションを
  インストールした状態で準備出来る。
・Office365との組み合わせは最強。
 ⇒Office製品はもちろんOneDrive、SherPoint等々がデスクトップと
  同様に利用できることで、WorkSpaces⇔デスクトップ環境がシームレス。
・社内LANへの接続が可能。
 ⇒VPN等を利用することなく社内LANへの接続が可能なことで、
  リモートワークでも「社内と同じ環境」で業務が行える。
・ノートパソコン利用制限による情報流失防止
 ⇒社外へのノートパソコン持ち出し制限が可能になり紛失等によるリスクがなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークの救世主

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PC環境に依存しない仮想デスクトップ環境を作れること。操作も容易でAWS環境に簡単にアクセスできることは大きな魅力。
セキュアなVDI環境に簡単にアクセスできることで、コロナウイルスによる全社的なリモート移行にもスムーズに対応することができました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

すぐに利用可能なVDI環境

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSのWebUIからポチポチ選択すれば数十分で利用可能になります。
営業やリモートワークを行う社員に割り当てて利用していてユーザの増減にも直ぐに対応可能なので助かります。
AWSのVPNサービスを利用すればセキュリティを保ちつつ社内リソースを利用することも容易に可能なのが良いポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドVDI製品の強みを感じる

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GPUなしのワークスペースでCAD製品を利用してみたが、レスポンスの速さに驚きました。SSDとハイスピード回線による恩恵とは思いますが、社内の物理ワークステーションのRDP環境より早かったです。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全社リモートワークでのVDI環境の整備に

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

BCP対策や働き方改革を進める際には、VDI環境の整備は優先的に行いたい中で、運用やセキュリティ、料金など総合的にみて、WorkSpacesはファーストチョイスになる。支給PCはMacだが社内リソースへのアクセスはWindows限定、といったケースはよくあると思うが、そうした場合もMac内にWindowsの仮想環境を構築することでアクセス可能にできる。なお、料金体系は利用時間によって2パターンある。ときどき必要なときに社内リソースにアクセスするような使い方にはコストが抑えられる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽にVDI環境を構築できる

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単な設定を実施し、数分で仮想デスクトップ環境を構築することが可能なため、急遽リモートワークする状況になっても即座に対応が可能。
IP制限のあるようなシステムに対してもIP固定化によるアクセスも実現可能であり、不要になったら即座に廃止もできるので利便性が高い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークの味方

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

緊急事態宣言と同時に導入されました。私は構築した側ではなく、使用者側です。社内のIPのみ通している管理画面やFTPなどを自宅から利用する際に重宝しています。というか無かったら会社に行くしかありません。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

在宅勤務が求められる中、非常に有益なツール

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ドラッグアンドドロップでローカル環境にファイルを持ち出せないなど、あるシーンでは不便を感じるところもあるが、逆にいうと非常にセキュリティが高く、個人情報を取り扱うようなシーンでもローカルにデータを落とさなくて済むので安心して利用できる。
勤務先では、セキュリティ上の観点から、社内ネットワークからのみしかアクセス出来ないシステムやサーバ類がほとんどですが、WorkSpacesは社内ネットワークに存在するPCのように動作するので、それらのシステム、サーバ類にもアクセスが可能で非常に重宝しています。

ローカルのPCと比べると若干動作にもたつきを感じる時もありますが、Office系アプリケーション程度ならほぼ遜色なく動作しますので、ほとんどの作業はこなせると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!