安否確認プライムの評判・口コミ 全13件

time

安否確認プライムのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (13)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ユーザー・管理者ともにシステム操作が簡単になりました

安否確認システムで利用

良いポイント

24年1月に発生した能登半島地震の際に、安否確認の自動送信が問題なくされた。
SMS文面のURLをタップするだけ、安否確認の回答が出来るので、ユーザー側もシステム操作がし易い。
またプライムからは自動送信タスクが発動されたら、管理者側へ通知が届くようになり、管理者側がすぐに確認できるよういになった。
また、天気や津波等に関しても、ユーザーに注意喚起のメールを発信できるようになったので、海沿いに工場がある会社に
とっては、避難等の判断がスピーディになると思います。

改善してほしいポイント

人事システムとのAPI連携機能を使用したかったが、各社でドメインが違い、トークンの設定が1社分しか
出来ないので、見送った。
会社ごとに設定ができるようになれば、人事システムをメンテナンスすることで、安否確認の従業員一覧も
メンテナンスされるので、改善されると更に良いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

24年1月発生した能登半島地震の際に、正常にこのシステムが発動され、安否確認が行えた。
人的被害はありませんでしたが、帰省等で北信越の方にいた従業員もいて、建物に被害を受けた方もいて、
現地の状況や危機感が分かった。

検討者へお勧めするポイント

①価格が安価である
②管理者およびユーザーのどちらも操作がしやすい
③サポートに問い合わせしてから、回答が早く、体制が充実している

閉じる

非公開ユーザー

介護・福祉|総務・庶務|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安否確認の訓練義務化後、安否確認プライムが強い味方になった!

安否確認システムで利用

良いポイント

①ショートメール(SMS)発信元の電話番号を指定(会社の代表番号等)できる(他社製品では既定[固定]の番号しか選べない)
※docomo, au, 楽天モバイル で指定可。残念ながらsoftbankは固定番号になってしまう

②SMS 1通あたりの料金が安い(11円〜、他社製品では15円〜も多い)

③多言語(10カ国)に対応しているため、外国人雇用が多い会社でも使いやすい

④安否確認の設問内容(最大20問)を自由にカスタマイズ出来る

⑤安否確認の設問以外にも掲示板機能があり、グループ単位で情報共有が出来る

⑥インターバル機能で未回答者に対して一定時間ごとに回答催促が可能

⑦地震以外にも津波、大雨の際にも自動で安否確認メールの配信が可能

⑧人事システム(勘定奉行、スマートHR等)とAPI連携出来るため、使いこなせば従業員リストを自動更新出来る

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|その他専門職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外国人従業員さんにもシームレスに安否確認・緊急連絡可能です。

安否確認システム,SMS送信サービスで利用

良いポイント

弊社には、日本語のみならずベトナム語、ポルトガル語、ネパール語、英語、インドネシア語など様々な言語を母国語とする方が働かれています。中にはあまり日本語が得意でない外国人従業員さんもいらっしゃいますが、「安否確認プライム」は、事前に安否確認メールのような定型文を様々な言語で登録しておくことができるほか、従業員さん個々の母国語情報に基づき、それぞれの言語に応じた文章を一斉配信できるので、外国人従業員さんの安否確認についても日本人従業員さんに遅れることなく行うことができます。またメール送信手段として携帯電話番号宛にショートメールを送る方法とメールアドレス宛に通常メールを送る方法を選択もしくは併用できるので、携帯電話番号をお持ちの方には災害時においても繋がり易いショートメールで、データ通信に限定したSIMカードを使用しているため電話番号をお持ちでない技能実習生や留学生などの外国人従業員さんには通常メールでというように携帯端末の利用状況が異なる従業員さんにも同じ情報を一斉配信できるというのも使いやすい点です。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!