良いポイント
以前はセキュリティ会社の提供する安否確認ツールを使っておりましたが、SmartHRとの連携を気に乗り換えました。
まず、基本的に欲しいもの(災害時の自動通知、訓練セット、MGR以上への閲覧権限追加、定期的な連絡先の自動確認)は叶いました。
また、従業員情報や部署情報をSmartHRと連携すれば一通りデータを引っ張ってきてくれるので、メンテがかなり楽です。
氏名等の基本情報に加えて、部署情報を同期ボタン1つで!というのはなかなかないと思うので、組織変更時のメンテナンスは数秒で完了し、二重で入力する必要がないため大変便利です。
かつ、コスト面も基本料金などがなく、大枠には従量課金制の分類になると思うので、結果的に前のツールよりも経費削減につながりました。
また今回初めて、トヨクモ主催の一斉訓練に参加しましたが、トヨクモを利用する他社との比較が出来て自社の客観的な評価ができました。
レポートの提供スピードも、膨大な会社数に対して1週間前後ととても早いと思います。
全体的に満足度の高い製品です。
改善してほしいポイント
①従業員情報の登録時に自動通知の起点となるエリアを入力しますが、区分けがかなり細かいです。
北海道等の面積の多いエリアや島国等を区分けするのはわかりますが、各都道府県で南部/西部などまでは細分化しなくてもよいのではと感じます。
②弊社は1事業所のみのため、必ず起点の1か所に事業所エリアを追加しています。
デフォルトで入力できる等の設定ができると助かります。
以下はSmartHRとの連携に絡む部分になりますが、
③上記①に関連して、SmartHRで居住する県の情報が取れるので、その情報も連携ボタンで収集できると嬉しいです。
④連携時にすべての従業員情報を引っ張ってくるので、一部除外するなどの設定ができるとありがたいです。
SmartHRに登録している非常勤役員などには安否確認機能を利用したくないため、現在は連携する都度、トヨクモの従業員リストから削除しています。
(それでも入退社や組織変更のメンテナンスを考えると、まとめて取り込んで対象でない方を除外する作業の方が断然早いので、そこまで苦な作業ではないですが。。)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
圧倒的に管理者側の工数削減に貢献してくれています。
以前のツールではUIもあまりよくなく、従業員情報管理ツールと二重で情報の入力が必要だったため、とにかくメンテナンスに時間がかかりました。
トヨクモに変更してからはその部分が完全にカバーできました。
また、従業員向けのアプリが分かりやすいのも助かります。
弊社はアカウント設定時に「アプリDL」を起点にしているため、ほぼ全従業員がアプリを利用しています。
先日の一斉訓練でも、回答者の8割ほどがアプリからの回答でした。