トヨクモ安否確認サービス2の評判・口コミ 全285件

time

トヨクモ安否確認サービス2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (235)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (58)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (50)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (110)
    • 導入決定者

      (72)
    • IT管理者

      (103)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安心!

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社員全員、そしてその家族も登録できるので、災害等なにかあったときに安心だと思います。災害時でも繋がりやすいそうです。私は経験ありませんが、3.11の際、繋がりやすかったと聞きました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

システム管理者の設定の問題だと思いますが、警報が出た分だけメッセージが来るので、先日の台風直撃の際はずっと通知が来ました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社員の安全確保は会社の課題だと思います。導入前は勤務時間外は一人一人に安否を確認するしかなかったのが、一元化できたので、管理者としても社員としても安心です。

閉じる
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 台風時の自動送信に関しましては、事前に設定された地域で気象庁が特別警報を発表する都度、通知が行われる仕様となっております。 状況によっては複数の通知が行われることとなりますが、「上書き回答機能」「合算集計機能」を設けておりますので、ユーザーが1度の回答で複数のフォームへ回答を完了したり、複数の集計結果を1つにまとめて確認することが可能です。 その他、運用いただく中でご不明点やお困りごとがございましたら、お気軽にお問合せ頂けますと幸いです。  ▼お問合せフォーム▼ https://anpi.toyokumo.co.jp/inquiry.html

浅尾 健惣

浅尾 健惣

江原道株式会社|医薬品・化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

有料の割には。。。

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アプリもあるる

その理由
・PCにおいてブラウザでの運用をずっとしていたが、最近はスマホのアプリと併用して使えている点。
何かあったらピクトとポップアップで表示されるので反応しやすい

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 スマートフォン専用アプリについてご評価いただき、嬉しく思っております。 既読機能に関しまして、ご意見をいただきありがとうございます。 貴重なご意見として社内で共有させていただきます。 尚、無料サービスとの最大の相違点として、災害に連動した自動送信機能がございます。 その他、アクセスが急増する災害に備え、皆様に安心してご利用いただくための対策を多数行っております。詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。 ▼お問合せフォーム▼ https://anpi.toyokumo.co.jp/inquiry.html

池田 教弘

東邦電機工業株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

トヨクモ安否確認サービス2について

安否確認システムで利用

良いポイント

社内の全従業員に対し、BCP対策として導入しています。
搭載している機能が、何でも詰め込んでといったものではなく、シンプルに分かりやすく作られている為、
初心者でも体感的にすぐに利用できると思います。
また、メッセージを送信後はすぐに相手側に受信されるため、緊急時の連絡でも使えると思います。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 操作性に関してご評価をいただき、嬉しく思っております。 メッセージに関しまして、ご意見をいただきありがとうございます。 貴重なご意見として社内で共有させていただきます。 その他お気づきの点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ▼お問合せフォーム▼ https://anpi.toyokumo.co.jp/inquiry.html

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これからに期待

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本年度、本サービスを契約致しました。
安否確認に特化したシステムとなっており、機能はとても絞られていて、利用者側のUIはとても分かりやすいです。一方、地域別に案内を配信できたり、自動集計できたりと、管理者側の機能は安価にも関わらず充実しており、良いと感じました。クラウドサービスのため、サーバ管理の手間もなく、その点も魅力に感じております。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 災害時など、皆様の回答状況や回答内容を速やかに集計して必要な人員で共有する必要がある状況下では、弊社サービスの持つ「災害に連動した自動送信機能」と「自動集計機能」によって、スムーズな安否確認が可能になると考えております。 利用者目線では、簡単に操作いただくことを最重視しておりますため、必要以上に機能を搭載しない方針ではございますが、外部のグループウェア連携として、2021年以降、「SmartHR」「freee人事労務」「マネーフォワード IT管理クラウド」との連携を開始し、ユーザーのメンテナンス工数をより削減いただくことが可能となりました。 今後とも、皆様にご利用いただきやすい製品を目指して参りますので、弊社サービスをご利用される中でお困りごとなどがございましたら、お気軽にお問合せ頂けますと幸いです。 ▼お問合せフォーム▼ https://anpi.toyokumo.co.jp/inquiry.html

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安否連絡を見落とす

安否確認システムで利用

良いポイント

状況確認連絡が届き、現状の報告をする操作はシンプルで大変便利。スマホからも簡単に返信することが出来ます。

続きを開く

連携して利用中のツール

トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 弊社サービスは通知先としてメールアドレス(3件)、スマートフォン専用アプリ、Twitterに対応しております。 複数の通知先を登録することで通知数を増やすことができるため、確認漏れのリスクを減らすことが可能でございます。 安否状況の回答を行なっていないユーザーにおいては、回答があるまで複数回、数時間の間隔で自動で安否確認の通知を行う機能もございます。 ぜひ御社内にてご活用をご検討くださいませ。 ■自動再送信 https://anpi.toyokumo.co.jp/function/details/04.html

ITreviewに参加しよう!