トヨクモ安否確認サービス2の評判・口コミ 全285件

time

トヨクモ安否確認サービス2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (235)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (58)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (50)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (110)
    • 導入決定者

      (72)
    • IT管理者

      (103)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SNSやメール等幅広く配信が可能。

安否確認システムで利用

良いポイント

初期費用、解約費用0円から始められます。
ユーザー数によって価格が異なるが安価で導入が可能なため気軽に試すことが可能です。

また、様々な通知先が用意されており、メール以外にもTwitterなどにも通知が出来て便利です。
受信側は、特にログインが不要で利用出来るために災害時にアクションすることが面倒でないので便利です。

通知先のSNSアカウントなどの情報は管理者からも参照が不可のため、安心して利用可能です。

改善してほしいポイント

導入が0円からと言っているものの、導入時に用意されている安心教育/設定サポートが10万ほどかかるため、このあたりがもう少し安価になると大変助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社員数が1000人を超えるようになってきて、災害時の安否確認方法をどうするか検討していました。
今までは、上長にメールする。等で実施していましたが上長に連絡が取れない場合は全体が管理出来ない状態になってしまっていたため、リスクヘッジでシステム導入に至りました。

検討者へお勧めするポイント

安価に始められるためオススメです。

閉じる
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 管理者様向けの有償オプションとして安心教育/設定サポートをご用意しておりますが、何度でもご利用いただける30日間の無料お試しがございます。 機能検証を進めるためのマニュアルや機能紹介動画、操作ガイドなどのご用意もございますので、無料お試しで使用感を確認された状態でご契約いただくことを推奨しております。 また、サポートデスクもご用意しており、ご契約前後問わず、電話やメールにてお客様をサポートいたしております。 弊社サービスをご利用される中でお困りごとなどございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。 ▼お問合せフォーム▼ https://anpi.toyokumo.co.jp/inquiry.html

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自動配信、自動集計機能は管理者の工数削減になります

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自動配信機能:システム管理者が不在の時でも事前設定してあれば配信されるため。
 (選定候補だった他社システムには無かった)

その理由
・緊急地震速報が出たときは管理者がPCの近くにいるとは限らないので、自動配信される機能はとても助かりました。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 現状ショートメールサービスとの連携は予定しておりませんが、お客様からの貴重なご意見といたしまして社内で共有させていただきます。 なお、弊社サービスは通知先としてメールアドレス(3件)、スマートフォン専用アプリ、Twitterに対応しております。 スマートフォン専用アプリとTwitter連携であれば、各通信キャリアのメールサーバーを介さないため、 迷惑メール設定の影響を受けることなくご利用いただけます。ぜひこちらのご利用もご検討くださいませ。 ■無料のスマートフォン専用安否確認アプリ https://anpi.toyokumo.co.jp/feature/details/10.html

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必要な機能を安価に利用出来る

安否確認システムで利用

良いポイント

災害が発生した場合に従業員に安否確認通知を自動送信出来る製品の中では安価に利用出来る。災害レベルも管理者が設定出来、回答状況も権限を付与された管理職であれば閲覧可能。またオプションになるが、従業員の家族の安否も確認出来、家族だけで安否メッセージをやりとり出来るのは従業員にとってもメリットがある。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 弊社サービスは通知先としてメールアドレス(3件)、スマートフォン専用アプリ、Twitterに対応しており、災害時に確実に回答されるようにするため、ユーザーが連携した通知先全てに通知が届く仕様となっております。 回答に連動したプッシュ通知「一方の通知先に通知、回答がなかったらもう一方の通知先に通知」のご要望につきましては、お客様からの貴重なご意見といたしまして社内に共有させていただきます。 また、GPS機能につきましては、個人情報取扱の観点から対応しておりません。 ■11.なぜ位置情報(GPS)取得に対応しないのか? https://anpi.toyokumo.co.jp/function/why.html 大変恐縮ではございますがご理解いただけますと幸いでございます。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感で操作できるユーザーインターフェース

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Twitterでみれたり緊急時に家族とも連絡が取れるなど、いざというときを想定された製品コンセプトなのだと思います。設定画面はシンプルで偶にしか見ないですがある程度直感で操作できるUIです。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 LIENやその他ビジネスチャットサービスとの連携をご要望いただいたところ大変恐縮ではございますが、現状は連携を予定しておりません。 なお、LINE連携につきましては、弊社内でも何度か検討をした経緯はございますが、 連携には莫大なコストがかり現時点では連携予定はない状況でございます。 LINE連携につきましてご希望される場合、 大変恐縮ではございますが、そのご理由とどの程度のオプション費用でご契約されるかなど 下記フォームよりお問合せいただけますと幸いでございます。 貴重なご要望として社内で共有させていただければと存じます。 ▼お問い合わせフォーム▼ https://anpi.toyokumo.co.jp/inquiry.html

非公開ユーザー

機械器具|システム分析・設計|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

災害時に少しでも安心を

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

災害時における安否確認の状況を掲示板を使って情報共有できるため状況確認に便利です。
マルチデバイスにも対応しているため、スマホを持っていない人でも確認がとれて、使い勝手がいいです。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 一斉送信の宛先や自動送信の送信基準については、管理者側で指定することが可能です。 ご希望の運用に応じて設定いただけますので、ご不明点やお困りごとがございましたら、お気軽にお問合せ頂けますと幸いです。 ▼お問合せフォーム▼ https://anpi.toyokumo.co.jp/inquiry.html

非公開ユーザー

不動産開発|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プライベート携帯の連絡先も登録できるのでいざという時は便利

安否確認システムで利用

良いポイント

単に会社における社員の安否確認のみならず、家族の連絡先を登録しておくことにより、家族間での安否確認をこれですることができる。また、スマホで利用する際はUIが複雑ではないので使いやすいと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

写真付きで状況報告出来るすぐれたツール

安否確認システムで利用

良いポイント

安否確認と掲示板で写真が添付出来る(例えば周囲の被災状況なども報告出来る)非常に便利なサービスだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIがわかりやすい

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIが見やすい
・メンテナンスがしやすい
・アプリの通知が早くて便利
その理由
・メールよりもアプリ通知が早くて入れておくと便利
・コストも安価
・回答状況もわかりやすい

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一斉送信は実施日時の変更はあったけどそれが逆に良かった。

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・やはり何と言っても認知度、知名度があるため社内で継続の稟議を上げる際に、取り止めや乗換えなどの他の選択肢をあまり考えずに、始めから継続ありきで進めていくことができる。
・使用者数が多い中でのデータも信頼性が高く、安否確認システムのサービスにおける、ある種のスタンダードといっても過言でないくらいに思われるため、逆にこれで万が一の際に繋がらなかったとしても、それなら仕方がなかったよねとなるレベルにも達しており、選定する側として、経営サイドや各メンバーに対し選定責任をさして負わずとも良い。
その理由
・テレビコマーシャルなど頻繁に目にすることもあって知らない人は少ない。1日のうちに何度も見ることもあり、サイボウズだった頃から継続しているが、トヨクモになった頃は変わったんだくらいでピンとこなかったが、知名度では遜色なくなってきたようにも思われる。

続きを開く

非公開ユーザー

三和電業株式会社|設備(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

活用しています。

安否確認システムで利用

良いポイント

災害の発生時、自動でメール送信される点です。
以前は、危機管理の従業員がTV報道などで災害を認知した後、手作業でメール送信していました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!