Arcserve Backupの評判・口コミ 全68件

time

Arcserve Backupのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (60)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (26)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (17)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (25)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (31)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

直感的ではないが、慣れると使いやすい

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・GUIは癖があるが、慣れると具体的な設定項目までたどり着きやすい。
・日本語表示、日本語メッセージでログが他社バックアップ製品よりわかりやすい。
・Disk to Disk to Disk(D2D2D)やDisk to Disk to Tape(D2D2T)はステージング機能で簡単に設定が可能。
・メーカー提供の製品マニュアル、ドキュメントが多いため、不明部分を解決しやすい。
その理由
・購入前問い合わせの返答が早いため、提案に使いやすい。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ログのイベントID一覧がないため、どのようなログが出力されるのかわからない。
・バックアップジョブの作成が直感的ではないため、デフォルトからカスタマイズしようとすると突然設定が難しくなる。とくにテープバックアップ時、複数本数のテープを用いる場合など。
その理由
・VMware vSphere仮想マシンのバックアップ時、エージェント導入だけではなく、レジストリを書き換えないと動作しない。(TLS関連)
・VMware Virtual Disk Development Kit(VDDK)を新しいバージョンにするときの手順が詳細に記載されていない。
・Arcserve Backupサーバー自体のバックアップをArcserve Backupでは行えないため、自分自身をバックアップする仕組みがほしい。
・仕組み以上いたしかた無いが、ファイル数やディレクトリ数が多くなるとバックアップの時間がとても長くなる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・重要データをバックアップサーバーのディスク+外部NASにバックアップすることでバックアップサーバー全損時に対応できた。
・重要データをバックアップサーバーのディスク+外部RDXメディアにバックアップして外部保管することでランサムウェア対策に対応できた。
課題に貢献した機能・ポイント
・ステージング機能を用いることで簡単にD2D2DやD2D2Tに対応出来た。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バックアップソフトとしての第一候補

バックアップソフトで利用

良いポイント

10年以上バックアップソフトの第一候補として使用しています。一時期Veritas Backup Execを採用したこともありますが、以下の点でArcserveを担当内で勧めるようにしています。
良いポイントとしてはやはり実績があることで、弊社でもバックアップ~リカバリの運転試験時、本番運用時など何百回も動かしていますが、リカバリが失敗したことがありません。
また操作が慣れてしまえば簡単で、ポータル画面でジョブ状況やメディア状況など全て確認でき、運用する担当にとって非常に使いやすい点です。
また、他社製品と比べて拡張機能オプションが充実しており、OracleクラスタリングやDisaster Recoveryなど案件によって適用できるものが必ずあり、実績もあるので安心感があります。

続きを開く

非公開ユーザー

パナソニック株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セミナーが充実

バックアップソフトで利用

良いポイント

セミナーが充実しており、業務の引継ぎに新任者へのセミナー受講を勧めて、必要な情報が常に修得できる点に大変助かっております。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安定して使用できる製品です

バックアップソフトで利用

良いポイント

バックアップの定番製品です。
特定のフォルダやファイルを指定してバックアップ・リストアする用途で使用しております。
一度設定すると安定して取得し続けてくれますし、バックアップやリストアの状況が簡単に分かるようになっているので安心して利用できるのがありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

物理仮想を問わない遠隔バックアップに役立つ

バックアップソフトで利用

良いポイント

Arcserve Unified Data Protection(UDP)で、「継続的な増分バックアップ」を使用することで、元データが大容量であっても差分更新できるため、単一拠点のバックアップだけでなく、SD-WAN越しの東阪拠点同士でのバックアップに活用でき、BCP対応にも役立つ。
操作もわかりやすいGUIであるため、エンドユーザ企業担当者でも操作しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

単体サーバのバックアップに最適

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インストールからジョブ作成が直感的に操作できます。最終的にはサーバ内蔵のRDXにフル+差分バックアップでデータを書き込んでいますが、失敗することなく安定して動作しています。また、コマンドからバックアップやデバイスの初期化を実行できるため、GUIで手が届かない設定はバッチ化することも可能です。

続きを開く

関野 謙一

日本経済広告社|広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

安定したバックアップソフト

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

操作方法が分かりやすく見やすいので、簡単にバックアップジョブも作成することが可能で、
リストアも簡単に出来るところです。
また、歴史のあるソフトなので、信頼度が高く安定して動作出来るところも良いです。

続きを開く
末吉 聡子 チャネルマーケティング

末吉 聡子 チャネルマーケティング

OFFICIAL VENDER

arcserve Japan合同会社|マーケティング

関野様、Arcserve Backup をご評価いただき、ありがとうございます。問題なくリストアもできたとお伺いできて、本当に嬉しく思っております。今後とも、仮想化やクラウドで簡単にバックアップ運用を頂けるように製品化してまいりますので、どうぞ末永くお付き合いをお願いいたします!

(編集済み)

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsサーバのバックアップといてばコレ

バックアップソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

詳細なスケジューリング機能があり、データバックアップに最適といえる。かつ、ディザスタリカバリ機能もあり、システムバックアップ、リストア実施時にも重宝する。最近はストレージが安くなり使われることが減ったメディアだが、LTO,DATのテープバックアップ自体には大変にお世話になった。

続きを開く
末吉 聡子 チャネルマーケティング

末吉 聡子 チャネルマーケティング

OFFICIAL VENDER

arcserve Japan合同会社|マーケティング

Arcserve Backupをご評価いただき、ありがとうございます。クラウドへの対応などご存じいただいているのは本当に有難いです。今後も貴社のバックアップの定番として安定してお使いいただけるようAD等の対応も検討してまいりたいと存じます。今後とも、Arcserveをよろしくお願い申し上げます。

(編集済み)

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バックアップとリストアが簡単なデータバックアップ製品です。

バックアップソフトで利用

良いポイント

この製品はPC内のデータのバックアップとリストアを簡単に行うことができる製品です。普段は曜日ごとにバックアップテープへのデータバックアップを取得していますが、バックアップジョブの作成、編集も手軽に行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サーババックアップに使用

バックアップソフトで利用

良いポイント

自社サーバのバックアップ用に導入しています。
日本国内でのシェアも高そうでインターネット上にインストールやタスク作成に関する情報が多数あるので、ベンダー等へ依頼せず自社で構築を行いました。
社内基幹システムサーバやADサーバ(物理サーバ2台、仮想サーバ(Hyper-V)2台の合計4台)のOSを含むシステムバックアップに利用しています。ファイルサーバのバックアップには利用していません。
ベンダーの運用サポートは入っておらずメーカー保守のみでバックアップソフト本体×1、Virtual Machines Agent×3を購入、毎年のランニング費用は5万円弱と比較的安価に運用できています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!