非公開ユーザー
その他金融|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
タスク管理だけではなく、運用フローとしても有効
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
数多のタスク管理ツールがある中で、Asanaの優れている点は、二点あると認識しています。
一点目は、UIと操作性が優れている点です。タスク管理ツールは基本的には毎日利用するツールの為、
操作性やデザイン、視認性が良くないと使わないツールにもなってしまうと思います。その点、AsanaはUIのデザインや操作性も良く、タスクの作成、編集、管理、共有、優先順位付けという基本的な操作が直感的に操作できるため、個人単位でもチーム単位でもメインで利用できるタスク管理ツールだと思います。
二点目は、タスク管理だけではなく、運用フローの一部としても活用できる点です。Asanaはタスク管理に加えて、セクションごとにタスクを管理することもできます。その為、どこのステップのタスクなのかを管理でき、メンション、コメントやタスクの割り当てもできるため、運用フローとしても機能します。
改善してほしいポイント
タスクを管理する側の問題とも認識ていますが、期限が超過したタスクを放置しがちな傾向にあります。
上記のようなものを期限が超過しないようにするのか、ネクストアクションを分かりやすくするのか解決案が思いつかないですが、Asanaでフォローできる機能があると有難いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
簡単な操作性で柔軟な優先順位付けができる点は、タスクを管理する上で、役に立ちました。
タスクが増えてくると、期限があって重要なタスク、優先度は低いがいつかやるべきタスク、捨てなければいけないタスクのカテゴリ分けが重要になってきますが、Asanaで管理することで、UIも設定も自身が整理しやすい状態にして確認できるため、業務効率が上がりました。
連携して利用中のツール