非公開ユーザー
その他|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者
RPAツールで利用
良いポイント
なんといってもユーザ目線に立って使いやすさに重きを置いている点が一番大きいです。
近年、RPAはトレンドワードとなっているものの、中小企業にとっては難しそうでとっつきにくいイメージがあります。
ただ当製品はIT管理者でなくても使いやすいUIに仕上がっており、容易にシナリオ設計を行うことができます。
また1か月の無料体験を行って実際に利用部門に操作してもらうことにより、事前に不安解消することができます。
テレワーク化が進み、書類管理を軽減していく動きの中で、ペーパレス化の足掛かりにもなる製品だと思います。
導入費用も安価であるため、第一に取り組みやすい製品になっていると思います。
改善してほしいポイント
RPAあるあるでもあるのですが、多くの業務を抱えてるなかで、まだまだRPAツールを活用して負荷軽減できることが
多々あると考えてます。現状弊社では判断しずらい部分が多いため、どのようなことがRPA化できるかをソリューション提案していただけると助かります。(改善というより今後の要望になりますが)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社は楽曲データに関する、取引先情報、売上情報をもとに分析するためのシナリオ開発として使用しています。
稼働後に業務フローが変わってもシナリオ修正が簡単に実施できるので、コスト削減につながっていると感じています。
現状は利用部門に一任して管理してもらっており、特にシステム部門に問合せなどは来ずに運用できています。
販売管理システムのリプレイスプロジェクトが始まりますが、その際に大規模シナリオテストツールとして大きな
貢献をしてくれると期待しております。
また、経理業務のペーパレス化の足掛かりとしてファイル変換用のシナリオ開発としても使えるのではないか、との見解も挙がっております。