あしたのクラウドHRの評判・口コミ 全39件

time

あしたのクラウドHRのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (33)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (21)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一括編集・一括管理とてExcel管理に比べて手作業は半減!

人事評価システムで利用

良いポイント

これまではExcelで人事関係(評価・FB面談・振り返り評価)を行っておりました。
よくある入力漏れや面談を失念。。などなどありました。
特に入力漏れは多くあり、半期過ぎたときに「あれ?どんなこと話したっけ?」なんていうことが発生していました。
可視化することはとても大事であると認識しているものの抜け漏れが多く発生していました。
これらについて、リマインド機能や入力漏れ部分、同じような内容を別の場所に入力したり、煩雑な手作業が一切なくなりました。
また、Excelとは異なりシステムに入力するのでExcelが外部に1人歩きすることなどもなくなりました。

改善してほしいポイント

弊社の設定問題もありますが、どこにどんなことを入力するのか?というガイドラインがあったら嬉しいです。
一括管理ができて、入力もできるようになってきたが書いてもらいたい内容とは異なる内容があった時に、
入力者側も2回目の入力が必要になり。。
弊社側の設定問題でもありますが。。。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

弊社は外部のお客様に常駐しているようなビジネスのため、社員1人1人にPC貸与していません。
ここで持っている私用PCでも操作ができるExcelなどがなかったりして、数名には特別対応していました。。
ただ、システムで一括で行うことができるようになったのでデバイス依存することがなくなりました。

検討者へお勧めするポイント

"煩雑"と言われるポイントが解決されます。
これはありとあらゆる、煩雑がシンプル・クリアになります。
そしてシンプルに表現される為、これまでの仕組みや評価の複雑性がシンプルになります。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ソフトとしても良いが、本質はコンセプトが秀逸

人事評価システムで利用

良いポイント

こちらのおすすめポイントはおせっかいサービスというコンサルプランがあるという点です。
過去に人事評価
をコンサルがはいっての運用の際と比較すると、人事評価制度にかんする教育をおこなっていただき、エクセルで管理をしていましたが、どうしても人事評価制度にありがちな、部門長による採点の甘い辛いのかたよりがありましたが、あしたのクラウドHRでは、おせっかいサービスというコンサルサービスがあり、これをきちんと受けて運用すると評価の軸が評価者によりばらつきが軽減されるとおもいます。人事評価にかんするロジックがきちんと設計できているからだと思います。こちらはマストでおすすめします。クラウドサービスの使用だけだと運用のコツや評価の基準があいまいのままの運用になるのでサービスを本来の形で活用できないとおもいます。

続きを開く

木村 律也

株式会社PLAN-B|広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすくてわかりやすい!

人事評価システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・過去の評価やコンピテンシーも自在に確認出来る点が非常に使いやすいです。
その理由
・過去行った事が何の為に、どんなアクションを行っていたかが、簡単に振り返る事が出来るのは凄くわかりやすいです。
それに、MBOとコンピテンシーの2つの評価項目も、それぞれの評価の重みもわかりやすく色んな意味で使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

人事評価の見える化が図れます

人事評価システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

恥ずかしながらこれまでEXCELベースで行っていた人事評価を全社員が一目瞭然、クラウド化できました。
悪く言えば密室で行われていた感のあった評価がはっきりとわかり、社員のやる気が変わったように思います。

ツールとしては評価軸や期間など、当社の実態にあった形でカスタマイズできる点も非常に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

明確な評価基準を設けたいなら…

人事評価システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今まで曖昧だった評価基準がこちらの明確な基準を利用することで、評価者側、被評価者側ともに事前に合意した形で進められていけるため、お互いにとって納得した評価が行えるようになりました。おかげで、被評価者側の成長促進にも繋がっていると感じています。

続きを開く

今村 之彦

株式会社ウィルゲート|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エクセル管理からクラウド管理へ

人事評価システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドで統一されることにより、他の責任者も内容を把握できるので評価の不透明性がなくなったと思います。
過去のデータも残るため、入社後どのような推移になっているかも正確に確認できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

評価の可視化

人事評価システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・評価の可視化
・がんばるべきポイントの具体化
その理由
・自分の評価が100点満点で評価され、自分でつけた点数と上司がつけた点数を見ることが出来るので
やる気につながる。また、どの内容を頑張ればよいか具体的に決められるため、
やるべき指標ともなる。
 

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一人一人細かく設定できる評価クラウド

人事評価システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一人一人に合わせて細かく目標が設定できる
・自動添削機能がついていて、あいまいな表現を防げる
・自己評価プラス複数人の評価を加味して決定されるので、できたかできていないかの認識の差ができにくい

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

欠かせない製品です!

人事評価システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCやスマートフォンからの目標設定や自己評価が簡単に出来るので、使いやすいです。

また、「評価シート一覧」のメニューから、自己評価や評価者側の点数が一覧で確認出来たり、ExcelでA3横かA4縦で出力出来るので、印刷したり、フォルダにまとめておく等、ローカルで管理することも可能な点が良いと思います。

また、Slackと連携させることも出来るので、評価時期になった際のリマインドが有難いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|人事・教育職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

人事評価クラウドとしては良い

人事評価システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

数値目標と行動目標の2軸から成り立っており、評価軸ごとに目標設定と評価があるので、評価結果の納得感が得られやすい。
また、被評価者の評価ランク、評点が一覧で確認出来るため、評価傾向の分析も行いやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!