非公開ユーザー
旅行・レジャー|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
システム間の疎結合化
良いポイント
各種DB、CSV等のテキストファイル、XMLやJSONなどのデータソースだけでなく、主要なクラウドサービス、メールなど、多種多様・あらゆるものを疎結合で連携できます。
単純なデータ連携だけでなく、ロジックを組み込んだ複雑なデータ連携や属人化しがちな事務処理の自動化など、やりたいと思いえがくデータ連携・処理はほぼ間違いなく実現できます。
また、有償のものもありますが、豊富にあるアダプタも魅力。
改善してほしいポイント
プログラムを組んできたエンジニアからするとマウスでの操作よりもコマンドで処理をしてしまいたいと思う場面があります(複数のフローのコンパイルなど)。
ノーコード開発の側面があるため、GUIに寄ってしまうのはやむを得ないのですが、フローを管理する場面ではもう少しコマンド利用が一般化されるといいかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プログラムを組んでAPIを実現するよりも開発速度は上がります。およそ半分~1/4程度には圧縮可能。作成する本数が多ければ多いほど恩恵を受けると思います。
スケジュール実行機能、HTTPトリガー機能(Standard以上ですが)があり、手動実行の手間から解放されます。
アダプタ利用により、会計システムとの連携が当初の半分程度の工数で実現できました。
検討者へお勧めするポイント
単体で導入するシステムではないため、目的がはっきりしている必要はあります。
何のために導入したいか、が決まっていれば絶大な効果を得られると思います。
連携して利用中のツール