ASTERIA Warpの評判・口コミ 全153件

time

ASTERIA Warpのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (132)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (96)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (26)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (40)
    • ビジネスパートナー

      (58)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

内製化を支援するツールとしてお薦めします

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラミング言語によるシステム・データ連携の開発と比較して、次のことが期待できます。
■ノン・コーディングで画面操作性も良いため、高い生産性。
■ 短期間でフローの改修と動作確認が可能なため、高い保守性。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

内製化を進める上で役に立つ、サンプルのフローやコンポーネントの設定事例の情報の掲示を増やして欲しい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

仕様変更や課題解決の検討においては、フローの改修や動作確認を短期間で内製が可能で、TCO削減が期待できるツール。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

システム・データ連携の内製化を進めている企業においては最良のツール。

閉じる

非公開ユーザー

官公庁|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入して損はない

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラミングができなくても操作方法を理解すればデータ連携が簡単にできる。社内システムだけでなく色々なデータ連携使える。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無くてはならないものです。

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんといっても汎用性の高さとノンプログラミングで何でも出来てしまう便利さです。
特にREST/APIを使ってクラウド上のSaaSで提供されたシステムのデータを社内に取り組みなどの業務を簡単に実装出来てしまう点は本当に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ASTERIA Warpに対する評価

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・ノンプログラミングで高い生産性を実現。
・様々なアダプターによる拡張性。
・容易な流用性。
・標準装備されている本格的な変換機能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ユーザーに勧めやすい。

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1.使い方を知れば、プログラミングに慣れていないエンドユーザーでも簡単なフローの作成が行える
2.視覚的にわかりやすいワークフローデザイナの構成
 (画面配置、フロー構成、コンポーネント等)
3.定期リリースによる機能追加・改善の実施
4.テンプレートの充実
5.定期的なユーザー、デベロッパー向けのセミナー開催によるサポート
6.サブスクリプション版の提供

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

さくっとデータ連携や抽出作業の自動化ができる

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コーディングレスで簡単にデータ連携の仕組みづくりや手作業による抽出作業の自動化ができ、現場作業の効率化に一役買うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

一家に一台ならぬ、1社に1ライセンス的な製品

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

痒い所に手が届くどころか、無くては生きていけないレベルの万能さ。
国内シェアトップというのも納得。

経験が浅い技術者でも扱う事が可能な簡単さ。
一つ一つのコンポーネントに対してきっちりコメントを書けば、ビジネス側でも処理内容が理解出来るグラフィカルな作り。
と、他の方のコメントでもあるように、
良いところを書き始めると止まらなくなる製品と認識していただければ。

続きを開く

土井 伴治

株式会社ネオシステム|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

類似製品と比較すると良さが際立ちます

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データの取込や変換処理をノン・プログラミングで実施可能なため、プロムラム未経験者でも開発ができます。
また、処理の流れがビジュアル化されているので、お客様にフローをお見せしながら会話ができ、認識合わせがしやすいというのも、強みだと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネオシステム|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

初心者でも短期間で使いこなせる!

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グラフィカルなコンポーネントの組み合わせで開発ができるので、プログラミングの初心者でもすぐに覚えることができます。
また、公式のヘルプ・ドキュメントが充実しているので、つまづく点があっても自己解決できるのも魅力です。
予備知識0の状態で環境構築から始めても、1週間あればそれなりのフローが作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感操作

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的にフローの作成ができると思います。
DBからのデータ抽出してマッピングをしてCSV出力といったことが、各モジュールを線で繋ぐだけで本当に簡単に作ることができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!