ASTERIA Warpの評判・口コミ 全157件

time

ASTERIA Warpのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (136)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (97)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (27)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (48)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (40)
    • ビジネスパートナー

      (58)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

完成度が高い!

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データ連携に必要な基本的な機能は網羅させていることはもちろんのこと、
連携アダプターが豊富にあるため、社内システムだけでなく色々なデータ連携使えます。

また、他のデータ連携ツールと比べて完成度が格段に高いです。
開発者や運用者の細かい要望に手の届く機能が、
豊富に搭載されていて、使い勝手が良いです!

改善してほしいポイントは何でしょうか?

今でも十二分に完成度が高いですが、
もっと、運用などの付加を軽減できる機能を追加して欲しい。

パッチを当てたときにサーバーマシンとクライアントマシンの両方に対応を入れないといけない。設定でパッチあてを行った場合、クライアントマシンのほうに自動反映するような機能があってもよいのでは?

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

デバッガーで実際に処理をしているデータを見ながら開発ができることで、
ASETRIAで開発する処理の品質とスピードが格段に上がった。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

EAIで迷っているなら これ!

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・ブロックを積むようにわかりやすいUIでシステム構築可能
・トレーニングも用意されており、わかりやすく丁寧
・運用面でつまづきができてもすぐに回答してくれるサポート力

続きを開く

高井 一輝

株式会社ユタカ技研|自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

データ連携以外にも活用できる万能ツール

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当初はデータ連携を目的に導入したのですが、機能が豊富なので様々な用途で活躍しています。

現在は給与明細書のペーパーレス化に取り組んでいます。
恥ずかしながら、弊社は未だ給与明細を紙に印刷して手渡しの運用をしていまして、紙代や運用コスト削減を目的にASTERIAでペーパーレス化を実現する予定です。

具体的には、
・給与明細のcsvデータを個人毎にPDF化する
・給与明細データを個人毎にメールで配信する
の2点をASTERIAで実現する予定です。
PDF化した個人の給与明細データは社内ポータルサイトから閲覧できるようにします。

「PDF化」「メール送信」以外にもいろんな機能があるので
大体のことはシステム化できちゃうところがASTERIAの魅力ですね。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

高速開発できるデータ連携ミドルウェアではNo1だと思います!

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

「ノン・プログラミングだからできる高速開発と大幅な工数削減」というのは誇張でなく、ロースキルのプログラマーでも開発が可能です。
数あるデータ連携ツールの中でも、頭1つ抜き出ているのではないでしょうか。
アダプタの豊富さもあり、どのようなユーザ環境でも対応できる魅力さもあります。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

さまざまなシステムと直観的に連携できます

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1. UIがわかりやすく、直観的に操作ができる。
2. いろいろなサービスやシステムのデータを同じインターフェースで扱える。
3. ユーザ会や勉強会が開催されており、利用ユーザ、メーカーの開発者とも交流ができるため、困っていることの相談ができたり、他社事例を聞くことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

長年使用しています。

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一言で言えば、データ連携が楽なところでしょうか。
当初は、Excelデータをデータベースに落としたいから始まりました。
その後、メールとの連携や他システムとの連携、データ変換、チェックなど
裏方の業務として活躍しています。

続きを開く
笠原 規男

笠原 規男

株式会社ダイナモティヴ|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

定番ETLツール

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

国内シェアトップなので、情報が入手しやすい。Javaで独自のコンポーネントを作成し追加することができるので、自社固有の処理を組み込むことができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!