ASTERIA Warpの評判・口コミ 全153件

time

ASTERIA Warpのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (132)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (96)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (26)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (40)
    • ビジネスパートナー

      (58)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

データ連携の容易さはピカイチ

データ連携ツールで利用

良いポイント

幅広い製品の網羅性があり、様々なDB、File形式に関わらず、シームレスにつなげることができるのが優れている。実際のUIも、当社では一切の初心者が勉強を開始し、1か月足らずで操作をマスターすることができた。こういった点で、直感的で操作性にも優れている製品だと言える。

改善してほしいポイント

様々なアダプターがオプションとして存在しているが、オプションのため、利用したいものを積み上げていくとコストがそれなりにかかる。また、ビジネスパートナーの立場で言えば、仕入値をもう少し優遇してもらいたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

複数企業が参画する大規模プロジェクトで、それぞれの会社が開発するシステム間のデータ連携を担当することなった。各々のシステム企業が開発するため、コミュニケーションミスなどによるデータ連携の仕様変更に何度も遭遇することになったが、容易にデータ連携を変更・開発することができるAsteriaにより、通常であれば大幅な修正工数が発生するところを、数日で解消することができた。

閉じる

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

前段システム結果をAsteriaWarpで後段へ自動連係

ノーコードWebデータベース,データ連携ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・連携したいデータのレイアウト等仕様が多少変更されても、多くの場合はMapperの結線を多少修正する程度で対応できてしまうので、修正にかかる手間が最小限で済む。
・データベースのコネクションにDynamic設定ができる。動作環境を分けたい、しかしフローは修正したくない、という場合が少なからず発生しているが、この機能のおかげで初期設定用フローでコネクションをダイナミックに設定するだけで接続先を変更できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発不要の使いやすいデータ連携ツール

データ連携ツールで利用

良いポイント

プログラミング未経験者であってもGUIで直感的にフローを作成して仕組みを作ることが可能となっています。フローチャート形式で処理の流れが一目瞭然で、後任者が見た場合もフローを理解しやすく、そこも良いポイントとなっています。
また、豊富なアダプタで様々なシステムのデータ連携ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

わかりやすいGUI、親切なヘルプとサポートが安心

ノーコードWebデータベース,データ連携ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サブフローの呼び出し機能
・外部実行機能
・仕様書出力

その理由
・サブフローの呼び出し機能
  機能を分割して開発しておくことでマスタ提供などETLツールに求められる機能を他用途でも利用できる。
・外部実行機能
  既存のデータ連携をリプレースする場合、すべてを構築し直す必要はなく、既存のプログラムを実行できるためコストを抑えられる。
・仕様書出力
  詳細仕様についてASTERIAから出力されるHTML形式の仕様書で表現されており、仕様書と実態が異なるといった
  ドキュメント管理における時間やコストを抑えられる。

続きを開く

非公開ユーザー

日本SE株式会社|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

可視化

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大抵のソースコードは、開発時にはわかっているが、リリース後数年経つと、開発担当者の退職や担当ベンダーの入替などにより、エンハンス困難な状態となってしまう。
しかし、このASTERIAWarpは、一目でどこで何を行っているのか理解でき、開発担当者によってのクセがでにくいため、開発時よりエンハンス時に非常に作業がしやすい。
障害発生時も、可視化されたフローにより素早く障害原因を検出でき、スムーズな対応ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

工数短縮に最適なツール

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品を使うことでデータ連携案件はASTERIAを使った場合と
使わない場合では工数が全く違います。
システム開発にデータが欠かせませんがそのデータを自由に抽出、加工、出力できます。
APIの利用もできるため最近流行りのクラウド系のアプリとの連携にも最適です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

最高のツールです。

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

豊富な接続先とユーザインタフェースが魅力的です。
準備されているアダプターで接続先が100以上は素晴らしいです。
また、各アダプターのユーザインタフェイスも最高で、プログラム未経験者でも
少しのレクチャーで処理を作ることができます。
色々なノンコーディングとツールがありますが、内製化を目的としているのであれば100%失敗しないツールだと思います。

サプスクタイプもあるのでスモールスタートができるのも魅力的ですね。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

初心者でもとっつきやすいEAIツール

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・初心者でもわかりやすいGUIで、コーディングすることなく直観的な操作で
 コンポーネントを並べて処理が実現できる
・各コンポーネント・関数にコメントを入れることが可能で、
 背景色も付けれられ後から誰が見てもわかりやすい
・コンポーネントを右クリック-ヘルプから、マニュアルのサイトへ
 リンクしていてすぐに確認することができる
・デバッグ機能のステップ実行で、処理の途中でデータの状況を
 確認することができる
・仕様書を1からドキュメントをおこすのではなく、ボタン1つで
 作成してくれる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

内製化に最適なデータ連携ツール

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

システム間のデータ連携だけでなく、GUIが充実しているので簡単に操作できるため、ホワイトカラーの業務自動化・業務効率化にも有効なデータ連携ツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

開発不要のデータ連携ツール

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ノンプログラミングでデータ連携が可能なのが大きな魅力です。
また、専門知識がなくとも、フローデザイナーを使うことで直感的に操作ができます。
豊富なアダプタにより、様々なシステムのデータ連携ができますので、多くのシステムが導入されている場合に力を発揮すると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!