AutoCAD Plusの評判・口コミ 全41件

time

AutoCAD Plusのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (33)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (18)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (33)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

川口 晴章

株式会社ナガオカサッシ工業|その他製造業|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

建築業界の標準CAD

2DCADソフト,3DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

建築業界の標準CADなので、このCADを導入していないと業務に支障がでるので、大変役立っています。
またカスタマイズすることで、操作性もとても良くなります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

現在、保守プランを契約していますが、その契約料がとても高いので、もう少し安くして欲しい。
また、機能が多すぎるので、業態に応じた機能に限定した低コストの製品を販売して欲しい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ドラフターで図面を描いていた時代は、同じ様な図面も毎回作図していたが、CAD化により、作図の作業効率化が出来た。
また、以前使用していたCADの時は、相手方とのデータやり取りはDXFファイルに変換必要で、文字化けや図形化け等が発せし、そのまま使用出来なかったが、建築業界標準のCAD導入により、その問題も無くなった。
データの容量もDXFに変換すると、容量が大きくなり、圧縮してもメールに添付出来ないことが多かったが、DWGのままなら、容量が小さいのでその問題も解決出来た。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社パスコ|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業界標準ソフト

2DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

事実上の業界標準であり、図面の作成、参照を行う部署では必須のソフトである。スクリプトにより作業を効率化できる点も良い。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他の設計|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

業界標準と言われるだけのことはある。

2DCADソフト,3DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

建築業界で使用されるツールだけで無く、
機械/電気/配管といった専用ツールも含まれている為
幅広い分野をカバーできると思います。
また、操作も非常に簡単で作業はし易い部類だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|その他の設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

AUTOCAD2020

2DCADソフト,3DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

先ず、業務上図面を扱う上では、知らない人がいないと言って過言ではない、スタンダートCADである。
それにより、図面のやりとりが非常にスムーズとなります。
中小企業で図面業界に20年ほど在籍しておりますが、所持していない企業(顧客・協力会社含)とは、出会ったことがありません。
バージョンUPについては、AUTOCAD2020より飛躍的に使いやすく、動作も軽くなっているので図面のオープン、保存にも驚くほど早くなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

山洋電気株式会社|電気・電子機器|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多くの企業で利用されている

2DCADソフト,3DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

製造業では多くの企業が利用している。基本的な操作だけでも扱えるがコマンドなどと合わせると様々な操作が可能で奥が深い。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番の高級CAD

2DCADソフト,3DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

定番のCADソフトということもあり、CADを要するいろいろな分野で使用ができるため操作を習得しておくとなにかと有利になる。操作も標準的です。
またユーザーが多いため参考書も書店へ行けば必ずおいてあるため便利です。
ファイルの変換時も他ソフトに比べギャップが少ないように感じます。

続きを開く
鈴木 歩維

鈴木 歩維

東海バネ工業株式会社|鉄・金属|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

図面作成の定番ソフトウェア!

2DCADソフト,3DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AUTOCAD mechanicalを使用しています。長年愛されているだけあって、機能性、使いやすさは抜群だと思います。マイクロソフトエクセルや、設計ソフトと組み合わせて、自動作図にも拡張できますし、そもそも作図のための機能も豊富に提供されています。3次元モデリングの元データとすることもできます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ド定番のCADソフト

2DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昔からある定番のCADソフトで、使用している企業が非常に多い。他ツールなどとの互換性もよく、機能性も非常に優れていてる。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

昔からある設計ソフトといえばこれ

2DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最近、勉強用に扱うようになったのですが、昔から存在する定番アプリのため、関係する皆が使っていたり、参考書も多いため勉強がしやすい。

続きを開く

菊池 俊司

パーカー熱処理工業株式会社|設備(建設・建築)|機構・筐体などのメカ設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

設計での実質標準だが、良い費用対効果を得られるかは運用しだい

2DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

設計においてほぼ実質標準なので、他のCADツールとの互換性、参照できる外部のツールや図面が充実している。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!