AutoCAD Plusの評判・口コミ 全41件

time

AutoCAD Plusのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (33)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (18)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (33)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業界標準といっても良いソフト

2DCADソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・製造業や建築業界ではまずAutoCADを使っていないところは無いと思うのでどこに行っても
 使えるのは便利
 設定等をテンプレート化し利用者に配布出来るので標準設定を皆で合わせることが出来るのは良いと思う。

 これらは習得の時間や標準化の手間を削減できる。

改善してほしいポイント

ネットワークライセンスを廃止しサブスクリプションになったので使い方によっては高額になってしまう。
また、年々要求スペックが上がってる気がする。
CAD利用のPCは別に用意する必要がある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

他社との図面が標準化されたことにより、変換等をせずに渡せるのがメリット。
また転職者が来てもAutoCADは大抵使えるので教育する必要が無い。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AutoCADについて

2DCADソフトで利用

良いポイント

アイコンなど感覚的に理解しやすく、初心者でも比較的簡単に扱えるものだと思います。10年以上使用していますが、操作がスムーズで他の作図ソフトと比べても非常に使いやすいソフトだと思います。ユーザーの操作したい動作に対する補助機能も充実しており、今まで使ってきた作図ソフトの中では一番だと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

技術の2D図に優秀ソフト

2DCADソフトで利用

良いポイント

・多様業務環境をサポートする。モバイル、ウェブサイト環境でも使えます。ストレージ設備の問題気になりません、取引先に説明が簡単になります。
・修正履歴があり、どんだ、どこ修正か確認が出来になります(Xref比較)。
・DWGファイルが基準になります。ほとんどソフト2D, 3DがAutoCADのファイルDWGをサポート、開くが出来ます。交換性が高い。
・ユーザーインターフェイスが直感的で、初めて使い時、早く使用になります。ショートカットも多いですね。時間が減らす。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Mechanical版は便利なコマンドが多く使いやすいです

2DCADソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Mechanical版は、便利なコマンドが多い
・ファイルの流通がしやすい
その理由
・コマンドのカスタマイズをしなくとも、必要十分な機能である
・ユーザ数が多いため、事実上の機械系2D/CADの標準ツールである

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他モノづくり関連職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

設計業務におけるデファクトスタンダード

2DCADソフト,3DCADソフトで利用

良いポイント

複数のCADソフトを使用してきましたが、AutoCADが一番使い易いと感じました。
何より当社と関連する製造業各社で100%導入されていますので、中間フォーマットに頼る事無くデータのやり取りがスムーズに出来ます。
また、数年前からAutoCADがベースとなり機械製図に特化した機能が搭載されているAutoCAD Mechanicalを使用しています。
私が思うAutoCAD Mechanicalの良い点は「頻繁に行う操作をショートカットに登録する事が出来る」、「ボルトやナット、軸受、形鋼等の規格品が数多くライブラリに登録されている(一から作図する必要が無い)」、「作図しながら各ブロック図形に属性が登録できる為、部品表の作成、数量集計などが簡単に出来る。また属性として登録した部品番号がバルーンに反映される」、「自動寸法記入機能により寸法の記入作業が効率的」の5点です。
これらの機能により日々の作図作業で発生するエンジニアリング以外のルーチンワークが抑制出来ているので、作業者のストレスも軽減傾向にあります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番品。Autodesk社の2DのCADソフトです。

2DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機械製造などの業界でシェアの高いソフトで、CADソフトの代表格といえるソフトです。同業界から転職してくるエンジニアも若い世代の方なら、AutoCADの使用者が多いです。機械・電気設計などやっている会社では必須です。Mechanicalには、規格に準拠した部品が豊富に収録されたライブラリや、一般的な機械図面のタスクを自動化するためのツールも含まれているので、このCADがなければ、仕事になりません。2年ほど前からでしょうか。Autodesk社の方針でサブスクリプションへの移行が進んでいます。IT管理者からすれば、ヴァージョン管理が不要になるので、使い勝手が良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

設計の定番ソフト

2DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内では約25年前から設計用ツールの標準として採用されています。
機械設計、制御盤の筐体設計に多用されており、社内標準として共有化が進んでいます。標準化、共有化されていることにより製品品質も向上してきました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

建築業界では最初に使い方を覚えます

2DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

飲食事業部で店舗内の設計を決める際、利用しました。
前職は施工管理をやっていましたが、どの事業所も基本AutoCADか、予算が少ないところだとJW-CADか、大体どちらかを使っています。
JW-CADもふつうには使えますが、やっぱり有料版なだけあってAutoCADのが使い勝手はいいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|論理・回路設計(デジタル)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

部品表やBOMが作れればなおよいのに

2DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内にAutoCAD専用端末を用意し、装置内部の電気的な結線図やケーブル加工依頼図の作成に利用しています。
AutoCADは、何よりも操作が比較的簡単なのが良い所です。製図オペレータの初期教育が容易に行えるので、新卒採用者に対して簡単なことから作業を任せていき、徐々に技術的なステップアップを踏ませていくことが出来ます。技術者として本格的に開発に携わるきっかけになりますし、もちろん製図オペレータとしてガンガン仕事をしてもらうのもありです。幅広い人材、役割の人に利用してもらえるのが良いポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

総務部では必須ソフトです

2DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業者と図面をやり取りする部署では必須なソフトとなっています。
専用機ではなく、PCで利用できるのはIT部門にとっても助かります。
操作が通常のMicrosoft Officeソフト製品とは異なるので、CADからの移行も楽でした。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!