Automation Anywhereの評判・口コミ 全56件

time

Automation Anywhereのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (54)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (28)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (13)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (25)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

数あるRPAツールの中でもコスパの良いツールだと思います。

RPAツールで利用

良いポイント

他社のRPAツールと比べても、機能、価格が優秀です。

ある程度の教育を行っておけばユーザー部門だけでも十分使える作りになっているほか、トリガー機能とロッカー機能はとてもいい機能でRPAで自動化する際に発生する「困った」を改装する仕掛けが備わっています。

改善してほしいポイント

業務部門で利用するにはややハードルが高いかと感じます。
「ある程度の教育を行えば」十分対応できますが、ささっと使いたい方にはスタートのハードルがやや高いと感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

定期的に行っている業務全般を自動化することができました。
また、副次的な効果として対象業務を洗い出す過程で重複している業務や無駄な業務をあぶりだすこともできて業務効率化を進めることができました。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|経営・経営企画職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AA RPA review

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非プログラミングタイプのコーディングであるため、使い方を教わったことのないコードであっても、感覚的に理解できる。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|経営・経営企画職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Automation Anywhere

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザー部門が利用していますが、教育をすればある程度利用する事が可能。
階層を持たない仕組みのため(ベタ文)、可読性が良く保守しやすいと感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

優秀なRPA

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他RPAと比べても、機能、価格が優秀です。
トリガー機能とロッカー機能はとてもいい機能で
RPAを作成していく過程で発生する課題を解決してくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

ゴム製品|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Automation Anywhere での全社展開

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IT部門での全社展開を見据えるとAutomation Anywhereは
コントロールが効かせやすい面があり、その面での優位性は高いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とても使いやすいです

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

RPAはよくフローチャート図のようになるツールが多い印象ですが、AutomationAnywhere(略AA)ではスクリプト表記であるので、マクロなどを見慣れている人からすると理解しやすいつくりであると思います。
また、複数のRPAツールを使用していますが、一番安定して動いている気がします。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

思っていたより簡単

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

視覚的に分かりやすい製品は導入しやすい印象を受けるが、出来ることの限界値が低い。Automation Anywhereは限界値が高く、リスト画面は初めは抵抗感を感じるが慣れると非常に使いやすい。複雑なフローになると他製品と比較してどのような処理をしているかが分かりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

プログラミング経験者には易しいツール

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Bot作成が簡単に行え、コントロールルームで全体管理もできるため、RPAの管理が楽に行えます。
また少しプログラミングをかじった人(マクロでも可)には、非常に扱いやすい内容かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Win7でしか動かないアプリの動作をAAで実現

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インフラ系SEで、プログラミング知識といえばシェルスクリプト作成くらいですが、変数やLOOPあたりさえ理解できていれば、部品を覚えるだけで簡単に作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定例業務を自動化

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラミングが少し分かれば使いこなすことができた。セキュリティ面もしっかりしていて官公庁でも使える。簡単なBot作成がすぐできる。デバックも簡単。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!